家賃補助をもらって賃貸に住むか家を買うか

女性30代 my_myさん 30代/女性 解決済み

賃貸で毎月の家賃を掛け捨てるより、早めに家を購入した方がお得でしょうか。

独身貴族で、マンションを購入する友人が増えてきました。その子たちが口をそろえて言うのが「賃貸は掛け捨て、不動産は早めに購入した方が良いよ」とのことです。

私の会社では賃貸に住む家賃補助として、東京・大阪なら一律3.5万円/月を貰うことが出来るので、少し条件が異なりますが、家賃補助にも年齢制限があり、45歳以上になるともらえなくなることが少し心配です。45歳まで賃貸に住み、そこから住宅を購入する方がお得か、今すぐにでも購入して、45歳頃に買い替え(購入済の住宅を売却し、新しいところに引っ越す)をするのがお得かどちらがおすすめですか?

家の掃除は得意ではないので、住宅を購入するとしても、いつかどこかで買い替えたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば「その2択なら45歳で購入する」がおすすめです。一番の理由は、直接的な損得勘定ではなく「あなた様の結婚や家族計画が未知数だから」になります。あなた様の結婚願望はいかがですか?結婚願望がある場合、一般的に購入済みの不動産は婚活において不利に働きがちです。どうしても未来の旦那様を、その不動産を中心にして探すことになりますからね。また不動産とは本来、家族の人数に合わせて選びます。先に不動産があれば、どうしても過不足が起こりがちですし、未来の旦那様と意見が合わないことも多いです。将来的に不要になっても、売却も賃貸も思うほど簡単ではありません。一般的に45歳というのは、結婚したなら家族の人数や思惑が固まる頃であり、同時に未婚なら結婚を諦める頃でもあります。どちらにしても「今後の人生が見えてくる頃」ですから、それから改めて住宅を購入するかどうかを考えることにして、それまでは賃貸で補助を受けながら貯金に励みましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。損得勘定については、どのような不動産を比べるかで違ってきますから、一概にはいえません。ただ実際のところ、さほど金額的に住居費は変わらないことも多いのが実情です。それに、確かに購入には購入のメリットもある反面、デメリットも多いといえます。最たる点は「引っ越しが容易ではない」という点です。最近よくある大規模災害に合ったり、ご近所トラブルや離婚、転職・転勤などが起こっても、なお簡単には動けなくなります。あなた様の場合、補助がなくなるのも大きいです。逆に購入の一番のメリットは「比較的、広くて豪華なところに住める」点になります。しかしあなた様の場合、どうやらインドア派…でもなさそうですし、かえって掃除も大変になりますから、メリットの恩恵も小さい可能性が高いです。住居が残るという点についても、今後のライフプランが未知数な中では、税金やリフォーム代・修繕積立金などが足枷にしかならない可能性もあります。損得勘定で考えても、やはり今は購入を控えることがおすすめです。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。仮に結婚して子供を望む場合、教育費は一人1400万円ほど必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要になります。一般的には住居より教育費や老後資金のほうが優先順位が高いですが、これらの準備は大丈夫そうですか?住宅ローンが残る間は賃貸より支払額が高いことも多く、特に教育費と重なる頃には破産する人も相応にいます。不動産を考える際には、なるべく不動産以外も考えて決めることがおすすめです。いずれにしても、あなた様はまだ人生最大のイベントである結婚が未知数ですから、購入は先送りすることをおすすめします。損得勘定で考えても利益やメリットが小さい可能性が高く、補助がなくなるデメリットも大きいので、やはり今は控えるべきかと。不動産以外の支出も極めて大切です。不動産のことは最後に回し、まずは他のことを固めていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産投資をするにはまずなにを勉強したらいいか。

専業主婦になったため、時間があるので、不動産投資を始めたいと考えていますが、まず何から勉強をすればいいのかわかりません。上手くやらないと損失しか出ないのではないかと心配です。上手くやる方法がよくわからないので、勉強から始めたいのですが、何から手をつけていいのかもわかりません。不動産投資が成功しやすくなる勉強法はないでしょうか。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 古戸 賢一 2名が回答

株式投資と並行して不動産投資もやるべきかどうか

将来のための資産形成や不労所得を生み出すために、最近ファンドを購入する形で株式投資をしはじめましたが、株式投資だけではリスクが集中してしまうと考えているため、リスクを分散させるために他の投資も調べて検討していたところ、不動産投資が気になりました。しかし不動産投資は今後、人口が減っていく日本でも有効な投資対象なのか、土地の値段や物件の値段は安定的なのか暴落したりするのか、利回りはしっかり出るのか、など色々考えることが多くて難しい印象があり、知識も追いついていません。不動産投資は本当に儲かるのでしょうか?損する気がしてなりません。やるのなら人口の増えている国に不動産投資をするほうがいいのでしょうか?また、他の投資とのバランスの取り方、ポートフォリオの組み方など詳しく教えていただきたいです。

男性20代前半 イニミニさん 20代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

初心者が少ない自己資金で不動産投資ができるか

老後資金のため資産形成をしたいのですが、収入が低く、普通に貯金や投資をしているだけではなかなか資産を増やすことができません。並行して収入を増やす必要もあると思い、副業を考えているのですが、その一つとして不動産投資に興味を持ちました。不動産投資こそ、本来はまとまった資金が必要だと思いますが、ボロ戸建てを安く買ってセルフリフォームし、高利回りで賃貸経営している大家さんの情報などを見ると、大変そうだけれど夢があるなと感じます。実際のところはどうなのでしょうか。現実的なハードルや、コストの考え方などを教えていただきたいです。また、不動産投資は融資をひきレバレッジをかけてできるのも魅力だ、と言われることも多いですが、個人がいきなり融資を受けられるとは思えません。自己資金で始めることが理想とは思いますが、融資をひくための条件や必要なステップ、そもそもレバレッジをかけることのメリットデメリットなど、現実的なところを知りたいです。

男性40代前半 ieuさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資・賃貸経営

現在札幌市内に2部屋ワンルームマンションを所有しており、どちらも大学生向けに貸しています。3年ほど前に購入して、ありがたいことに良い入居者の方が入ってくれました。土地柄ワンルームマンション投資はやりやすいのかなと思っています。しかし本業が別にあるので、出来る限り管理の手間を減らしたいです。代行業者に頼んだり一括借上げにすると利益が減ってしまうので、今は考えていません。今後また投資する部屋を増やしたいと考えているのですが、ワンルームとファミリー向けの物件だとどちらがおすすめでしょうか?資金面はわりと潤沢な方だと思います。手間と利益のバランスが良い物件に投資したいと思っています。ファミリー向けはお子様の泣き声などのトラブルが、少し心配です。

女性30代後半 沢木さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

不動産投資に中々踏み切れません。

30代の会社員です。不動産投資に関して相談があります。今普通に働いている給料だけではこの先に不安が待っている気がして心配なので、なにか若いうちから投資等で資産を増やしたいと考えています。そこで、色々なところで目にする不動産投資に興味持ちました。ただ、不動産投資となるとイメージとしては借金をしながら大きな金額を使って月々の収入を得て最終的にペイしていくものなのかな?と思っています。(この時点で違っていたらすいません)ここで中々踏ん切りがつかないのがそういった最終的にペイしていくシステムは本当に大丈夫なのか?という事です。大きくお金を使う分メリットも大きいかと思いますが、比例してリスクも上がるのではないかと思ってしまいます。多少のリスクは仕方がないとしても、素人が比較的安全に始められる不動産投資がありましたら教えて頂けると幸いです。

男性40代前半 キメラさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 齋藤 岳志 2名が回答