家賃補助をもらって賃貸に住むか家を買うか

女性30代 my_myさん 30代/女性 解決済み

賃貸で毎月の家賃を掛け捨てるより、早めに家を購入した方がお得でしょうか。

独身貴族で、マンションを購入する友人が増えてきました。その子たちが口をそろえて言うのが「賃貸は掛け捨て、不動産は早めに購入した方が良いよ」とのことです。

私の会社では賃貸に住む家賃補助として、東京・大阪なら一律3.5万円/月を貰うことが出来るので、少し条件が異なりますが、家賃補助にも年齢制限があり、45歳以上になるともらえなくなることが少し心配です。45歳まで賃貸に住み、そこから住宅を購入する方がお得か、今すぐにでも購入して、45歳頃に買い替え(購入済の住宅を売却し、新しいところに引っ越す)をするのがお得かどちらがおすすめですか?

家の掃除は得意ではないので、住宅を購入するとしても、いつかどこかで買い替えたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば「その2択なら45歳で購入する」がおすすめです。一番の理由は、直接的な損得勘定ではなく「あなた様の結婚や家族計画が未知数だから」になります。あなた様の結婚願望はいかがですか?結婚願望がある場合、一般的に購入済みの不動産は婚活において不利に働きがちです。どうしても未来の旦那様を、その不動産を中心にして探すことになりますからね。また不動産とは本来、家族の人数に合わせて選びます。先に不動産があれば、どうしても過不足が起こりがちですし、未来の旦那様と意見が合わないことも多いです。将来的に不要になっても、売却も賃貸も思うほど簡単ではありません。一般的に45歳というのは、結婚したなら家族の人数や思惑が固まる頃であり、同時に未婚なら結婚を諦める頃でもあります。どちらにしても「今後の人生が見えてくる頃」ですから、それから改めて住宅を購入するかどうかを考えることにして、それまでは賃貸で補助を受けながら貯金に励みましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。損得勘定については、どのような不動産を比べるかで違ってきますから、一概にはいえません。ただ実際のところ、さほど金額的に住居費は変わらないことも多いのが実情です。それに、確かに購入には購入のメリットもある反面、デメリットも多いといえます。最たる点は「引っ越しが容易ではない」という点です。最近よくある大規模災害に合ったり、ご近所トラブルや離婚、転職・転勤などが起こっても、なお簡単には動けなくなります。あなた様の場合、補助がなくなるのも大きいです。逆に購入の一番のメリットは「比較的、広くて豪華なところに住める」点になります。しかしあなた様の場合、どうやらインドア派…でもなさそうですし、かえって掃除も大変になりますから、メリットの恩恵も小さい可能性が高いです。住居が残るという点についても、今後のライフプランが未知数な中では、税金やリフォーム代・修繕積立金などが足枷にしかならない可能性もあります。損得勘定で考えても、やはり今は購入を控えることがおすすめです。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。仮に結婚して子供を望む場合、教育費は一人1400万円ほど必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要になります。一般的には住居より教育費や老後資金のほうが優先順位が高いですが、これらの準備は大丈夫そうですか?住宅ローンが残る間は賃貸より支払額が高いことも多く、特に教育費と重なる頃には破産する人も相応にいます。不動産を考える際には、なるべく不動産以外も考えて決めることがおすすめです。いずれにしても、あなた様はまだ人生最大のイベントである結婚が未知数ですから、購入は先送りすることをおすすめします。損得勘定で考えても利益やメリットが小さい可能性が高く、補助がなくなるデメリットも大きいので、やはり今は控えるべきかと。不動産以外の支出も極めて大切です。不動産のことは最後に回し、まずは他のことを固めていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

相続した不動産の使い方

相続した不動産の使い道などをどうしたらいいかわかりません。土地と建物を相続した方が良いのですが、建物が古いために、そのまま誰かに貸し出すと言うこともできず。土地は郊外で小学校の近くではあるのですが、立派なアパートを建てるというほど土地が広いわけではありません。なのでそのままになってしまっています。これからアパートにするにしても、そこで人が入るのか、もしくは新しくアパートを建てるのにいくらかかってしまうのか、それはちゃんと取り戻せることができるのか、どうすれば人が入るのかなど悩みが尽きません。こういった場合、土地を売ってしまった方が良いのでしょうか。また他に土地の利用方法としていいものがあれば教えていただきたいです。

男性30代後半 やみこさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

実家を元手に不動産投資を始めるにはどうしたらよいか?

両親がなくなり、一人娘だった私が実家を相続することとなりました。現在、私自身は結婚して実家の近くにマイホームを購入し、ローンを返済中の身であります。そのため、我が家にとっては実家は不要なものとなり、売却することも考えたのですが、子供たちが祖父母との思い出の場所を手放したくないようで売却には反対しています。そこで、低予算ではありますがリフォームをして誰かに貸すことで「家賃収入を得られたら」と考えるようになりました。不動産に関して何の知識のないものが賃貸経営を始めるにはまずは何をしたらよいのでしょうか?また、トラブルを回避するうえでも不動産屋に仲介を依頼したほうが無難でしょうか?教えてください。

女性50代前半 まるまるともさん 50代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

今後の人生のために投資をしたいですが、イマイチ迷い中です

今は仕事をしてお金を貯めることができていますが、このあとの人生設計でどのくらいお金が必要になってきて、貯めておけばいいのか。また、今貯めているお金を、あまりリスクなく少しでも増やす方法はどのようなものがあるのか教えて欲しいです。もうすぐ40歳になりますが、今独身です。このまま結婚しないとしたときを前提にどのようなお金の形成方法があるのか、デメリット、メリットどちらも教えて欲しいです。さらに、これから、有力であろう投資などについてもご教授いただけるととてもありがたいです。また、今もっている保険などで変えたほうがいいものや追加したほうがいいものがあれば、教えてもらえるとありがたいです。不動産にも興味がありますが、投資として持つべき物件の見極め方なども教えてもらえるといいなと思いますし、今ずっと賃貸で暮らしていますが、自宅を持つメリットだったり、かかる維持費なども何を見たらいいのか分かりません。教えて欲しいです。

女性40代前半 ともさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 小松 康之 舘野 光広 3名が回答

不動産投資、新築・中古どちらが良いか

年金に併せて、不動産収入を得て、老後の生活収入を賄いたいと考えています。保有している金融資産3000万円までを投入して、首都圏のワンルームマンションを1物件購入し、月々6~7万円程度の実質的な不動産収入が加われば、贅沢とは言えませんが、そこそこの生活ができそうで、それを目指しています。そこで、新築マンションを3000万円で購入するのか、築20年の駅から近い中古マンションを2000万円で購入するのが良いのか、迷っています。新築ならば、例えば、20年後に売却すれば、それまでの収入の累計と売却益を加えて十分投資に値すると思います。一方、駅に近い中古物件では、修繕費が懸念されるものの投資額が少なくて済むにもかかわらず、安定的に家賃が確保できそうなのが魅力です。ワンルームマンションは、中古に限る、方や、新築に限るといった相反する不動産会社のうたい文句が散見されており、どちらが有利なのか、ご教示ください。

男性60代前半 姉小路さん 60代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

都市部への不動産投資について

50歳代の会社員です。預金を銀行口座に入れておいても、ほとんど利息が付かない、定期預金に入れても僅かな利息のため、利回りの良い不動産投資に興味があります。今後の少子高齢化、地方の人口減少化はありますが、都市部へは今だ人口流入が増え続けています。そのため、都市部のワンルームマンションへの投資を始めようと考えています。ワンルームマンションを購入して、賃貸に出し、家賃収入を得るという方法です。そこで、質問したいのですが、都市部へのワンルームマンションへの投資をした場合のメリット・デメリットについて、知りたいと存じます。自分としては、万が一、借りてが付かない状況が続く場合、転売すればリスクも少ないのではと考えています。今後のマンション投資の判断の一助にしたく、ご教示ください。よろしくお願い致します。

男性50代後半 amakuwaさん 50代後半/男性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答