不動産投資・賃貸経営

女性30代 沢木さん 30代/女性 解決済み

現在札幌市内に2部屋ワンルームマンションを所有しており、どちらも大学生向けに貸しています。3年ほど前に購入して、ありがたいことに良い入居者の方が入ってくれました。土地柄ワンルームマンション投資はやりやすいのかなと思っています。
しかし本業が別にあるので、出来る限り管理の手間を減らしたいです。代行業者に頼んだり一括借上げにすると利益が減ってしまうので、今は考えていません。
今後また投資する部屋を増やしたいと考えているのですが、ワンルームとファミリー向けの物件だとどちらがおすすめでしょうか?資金面はわりと潤沢な方だと思います。
手間と利益のバランスが良い物件に投資したいと思っています。ファミリー向けはお子様の泣き声などのトラブルが、少し心配です。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 不動産投資・賃貸経営
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
札幌は北海道における産業と経済、大学も多く学業に関する人口流入都市ですから、ワンルームマンションが適しているのはお考えのとおりです。賃貸不動産ビジネスにおける需要はエリアによってさまざまですから、そのエリアのマーケティングを行ってみない限り、何が適しているかの答えは見つかりません。但し、共同住宅に関する建設コストはワンルームが一番高く、部屋数が増える毎に一戸あたりの建設コスト低下してゆきます。なぜならば、住居の設備投資は水回りに一番コストがかかるため、部屋数が増加してもワンルームほどの平米コストがかからないからです。しかし、部屋数が増えたらと言って、その広さの分の賃料が増えるということは無いとお考え願います。従いましては、ファミリー層の需要が見込まれるエリアでは、建設コストが下がる分、利回りが向上してゆきますがワンルームほどの回転率は高くなく、空室によりリスクは高まります。また、ファミリー層の目標は持家であり、すごろく的に次のステップを模索しています。従いましては、ファミリー向けの物件が長期に居住継続してもらえる確証はないため、中途半端な時期に解約となり、収支バランスが悪くなる可能性も懸念しておかねばなりません。
その点から判断した場合、リスク分散する上でワンルーム投資が主流となっていると考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ワンルームマンションの物件を購入して不動産投資をしてみたい

不動産投資をするためにワンルームマンションの物件を購入したいと考えていますが、ただ自分には今まで不動産投資の経験は全くありません。本やセミナーなどを利用して不動産投資に関する知識を勉強していますが、それだけではいまいち理解できません。そこでお金問題に詳しいファイナンシャルプランナーの方に不動産投資に関する相談をしたいです。収益性のあるワンルームマンションというのはどういった物件なのかまず知りたいです。また地方都市よりも大都市の方がワンルームマンションの需要があると思っていますので、不動産投資は大都市に絞りたいです。そこで収益性が見込めるエリアを知りたいです。もしご存知であればぜひともお教え下さい。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

不動産投資について

私は、現在、40代、独身、フリーランスで働いています。大学卒業後フリーランスで働いていて、投資に興味があり、様々な投資活動をしていいます。株、FX、バイナリーオプション、投資信託などある程度の経験があります。これらの投資は現在も続けており、ある程度の投資力もあります。今後、老後に運用できるように積み立てのつもりで始めたいと思っています。それで老後対策のために、不動産投資を始めたいと思い、いくつかの会社で話を聞きました。ただ、フリーランスの職業柄、不動産投資のためのローンは組めないと、断られました。フリーランスでも組めるローンはあるのでしょうか?又は、フリーランスとして不動産投資をするのにはどうすればいいでしょうか?

女性50代前半 kyoko2525さん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

不動産投資及び賃貸経営はどっとが儲かるのか

年齢33歳、年収400万円。妻、33歳、パート勤務(扶養控除内)。子供2人(5歳、3歳)です。将来退職後の年金の足しにと不動産投資及び賃貸経営を検討しております。現在の貯蓄は200万円ぐらいしかありません。全額を投資に回すのはリスクがあり不安に思っております。不動産投資であれば、無理のない範囲内で投資ができると思いますが、投資の金額が小さいのでリターンも少ないと思います。賃貸経営であれば、新築及び中古購入でも多額の借入が必要となりますが、満室稼働及び満室稼働の70%程度であれば利益は出ると考えます。将来長い目で検討した場合にはどちらの方がローリスクハイリターンが期待できるか、ファイナンシャルプランナーのご意見をお伺いしたいです。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

税金の考え方やリスク対策について

株式投資以外の投資を考えたときに不動産投資も視野に入ってくると思います。そんな時に気になるところがいくつかあります。なんといっても税金をどのように収めたら良いのか、または家賃収入等を想定した場合にリスクがどの程度発生するのかと言うことです。また不動産投資は非常に高価になるため住宅ローンのようにローンを組んで支払いつつ、家賃収入で±の生活ができるのかどうかと言うこともポイントだと思います。上記のような点をファイナンシャルプランナーの方に相談しながら実際にどれだけリスクを減らしつつ投資することができるのか具体的に検討してみたいなと思っています。

男性50代前半 susukiさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 古戸 賢一 舘野 光広 3名が回答

不動産投資について

義両親が所有する、使っていない土地があります。アパートやマンションを建てれば、毎月の家賃収入があり、その中からローンの支払いもできるし、ローンを完済した後はまるまる自分たちの収入になるからお得だと、何度も営業マンが訪れているようです。しかしながら、この人口減少社会で、よほどいい立地でもない限り、必ずしも常に満室ということが何十年も続くとは考えにくく、営業マンの提示した額が実際に入り続けるとは思えません。退去のたびにクリーニング代などのメンテナンス費用も掛かるでしょうし、不具合が出たときには大家が費用を負担することが多いと考えると、メリットしか話さない営業マンに不信感を覚えます。義両親はまだ60代ですが、のちのちの相続を考えると、口を出すべきではないと思っていても、やはり気になります。アパート、マンション経営で気をつけるべき点を教えて下さい。

女性40代前半 菜月さん 40代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答