老後を生き抜くためのお金の貯め方

男性50代 dqg07641さん 50代/男性 解決済み

長生きできる現代において、仕事を全うし、退職してからの人生は長いと思っています。下手したらその期間は20年を超えて、その分お金もかかると思います。今は、がむしゃらに働いて、子供や家のローンのためにお金を日々使っていて、貯蓄もままならない状態であり、老後に果たして楽しい生活が送れるのか、そこまでいかなくても一定の暮らしができるのか、すごく悩んでいるところです。また、今できることはなんなのか、どのように貯蓄していけばよいのかも分かりません。その上、将来は離婚も視野に入れていて、その際のお金の考え方や貯蓄の仕方など並行して考えなくてはなりません。
例えば個人型貯蓄年金などは財産分与の対象になるのか、もしそうであれば、どうすれば分与しなくて済むのか知りたいと思います。そのような方法があれば、そうしたいと考えます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まず今後の基本についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。今は人生100年時代と言われており、60歳定年から数えれば20年どころか40年ですから、それだけ準備も大変な水準になっています。仮に4000万円を60歳までの約12年でゼロから準備する場合、一年あたり約333万円、月々28万円ほど貯金が必要です。また、まだお子様の進学が残っている場合、最後の大学費用は4年総額平均で700万円ほど必要になります。2人分なら1400万円であり、この準備も必要です。もし大学費用の準備が間に合わない場合は奨学金や教育ローンもありますが、使うほどに家族の更なる未来が大変になります。どうしても学費準備が間に合わない場合は、「進学を諦めてもらう。専門学校に行ってもらう」という選択肢を持つことも大切です。厳しいかもですが、まずは知っておきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。まず離婚についてですが、残念ながら財産分与の対象外になるのは結婚前に持っていた財産と、相続や贈与などで個人的に得た財産くらいです。そればかりか、将来的な年金も分与対象になりますし、退職金も分与対象になります。早い話、結婚生活を続けるほどに損ですから、経済面だけなら離婚するなら早いほうがおすすめです。一方、奥様と離婚しても老後資金の必要額は大きく変わらないことも多く、奥様分の年金に加えて自身の年金も減りますから、財産分与も重なって、かえって経済的に老後が苦しくなることもあります。このため、離婚そのものもすべきかどうか、経済的には悩ましい可能性が高いです。ただし、離婚して経済的に苦しくなるのは最終的には奥様も同じですが…。結局のところ、残念ですがあなた様の場合、少なくとも今のままでは離婚してもしなくても、老後が苦しくなる可能性が高いです。このため、可能であれば奥様との関係を修復して、互いのために割り切った協力関係を築くことをおすすめします。

重ねて、ご質問についてお伝えします。離婚は忘れて純粋に今から老後対策をする場合、もはや貯金で準備するには間に合わない可能性が高いです。ここは定年後も働くこと、それもなるべく年収を落とさず長く働くために「独立準備をする」ことをおすすめします。同時にもし奥様が専業主婦なら、今からでも働く、それも少しでも多く長く稼げるよう「フリーランス(自営業)」になって努力してもらうことがおすすめです。合わせて、できれば「資産運用」にも挑戦し、少しでも多くのお金を準備できるよう努めていきましょう。いずれにしても、今のままでは離婚してもしなくても、老後が危険な可能性が高いです。同時に離婚すると、夫婦共倒れの可能性も高いといえます。まずは離婚についてハッキリ方向性を決めて、するならなるべく早期にして、しないなら関係を修復して、そのうえで全力で老後に備えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

長期の投資などの計画

30歳共働き夫婦で、世帯年収が650万程度。保育園に通う子供が2人います。都内の中古マンションを購入し、月の家賃は約10万程度です。車も所持しておらず、今後も買う予定はありません(駐車場がないため)。比較的支出は押さえられていると思うのですが、なかなか貯金が貯まりません。しかし、老後の事も考えると少しでもお金を無駄にはしたくありません。単に銀行に眠らせて置いていてももったいないと思っていて、今後は投資などを考えていきたいです。自由に使えるお金が多いワケではないので、大きくリスクを取る事もできないので、長期間低リスクで保有でき、少しでも増やすことが出来ればと思います。その場合に、どの程度の資金を、どんな物に投資していくのが理想的なのでしょうか?

男性30代前半 よこしまシマウマさん 30代前半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

預けているだけで貯金よりも増えるような都合の良い投資方法はありますか?

将来の年金が不安ですので、今のうちから少し貯金の他に投資などを考えておりますが、積立ニーサやイデコなどを調べても結局貯金するのとそこまで変わらなければ、貯金してた方が確実な気はしております。お金の悩みは、どこにどのようにお金を運用していけば良いのか分かれば助かります。時期によって企業を調べてっていうのは、そういうのに興味がなければ始めないと思いますし、預けているだけで貯金よりも増えるような都合の良いものがあれば教えて頂ければ嬉しいです。

男性30代後半 atan0102さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

リスクの少ないお金の貯め方について

私は先日、これまで勤務した職場を退職して次の仕事も決まっているのですが、退職金をどのように運用しようか迷っています。退職金は400万円程で、リスクのあるものは避けたいと思っています。しかし定期預金は利子があってないようなものなので、個人向け国債はどうかと考えているところです。ただ個人向け国債の利子も決して高くはないので、他にリスクの少ない安全な運用方法があれば教えていただけないでしょうか。株式投資やFXなどは知識がないので、やるつもりはありません。ちなみに私は現在38歳、独身の女性です。今後も結婚はしないと思うので、老後の資金などに関しても不安があるところです。そのあたりも含めてアドバイスをいただけると嬉しいです。

女性40代前半 beru128さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

旦那の収入だけで年間どれくらい貯金ができるか

旦那の収入だけで年間どれぐらい貯金ができるか。現在生活費を抑えてるつもりですが、まだ抑えられるのか気になっております。ある程度貯金が貯まると使う状況になってしまいます。旦那の職業柄、ボーナスもなければ、毎月収入が変動します。塵も積もれば山となると思い毎月コツコツ貯金はしておりますが。共働きになれば貯金も増えると分かっておりますが、現状共働きは出来ない状態です。

女性30代後半 sm321さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

浪費癖は直りますか

自分は浪費癖があり、貯金の意志が持ちません。少しでも多くのお金を将来に残したいです。浪費癖を直すためにはまず何からはじめたらいいでしょうか。

男性20代前半 kokotasoさん 20代前半/男性 解決済み
中村 真里子 鎌倉 一江 2名が回答