浪費癖は直りますか

男性20代 kokotasoさん 20代/男性 解決済み

自分は浪費癖があり、貯金の意志が持ちません。少しでも多くのお金を将来に残したいです。浪費癖を直すためにはまず何からはじめたらいいでしょうか。

2 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/17

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「浪費癖」にもいろいろあると思うのですが、
相談者様の浪費癖はどのようなものでしょうか。
まずはこの分析から始めて下さい。

思いつくものを書き出してみますと
・アルコールが好き
・ギャンブルが好き
・洋服が好き
・旅行が好き
・グルメである
・毎日コンビニに寄り何か買ってしまう
・趣味にお金がかかる
何か当てはまるものがありますでしょうか。

いくつか散財するものがおありであれば
優先順位をつけられるのはどうでしょうか。
例えば上記の件でいいますと
ギャンブル、洋服、趣味にお金がかかるとしますと、
ご自分が一番お金を使いたいものは何かを考えます。
趣味にお金をかけたいのであれば趣味にはお金を使ってもよいとします。
但し、ギャンブルや洋服は我慢するようにします。

貯金をしたいからといってあまりになんでも我慢や節約を
考えますと持続しません。
お金は使うためにありますので使いたいものには使えるよう、
我慢できるものを見極めることが大事だと思います。

先取り貯金も効果的です。
貯金分を最初にキープしておかれますと残りは
好きなように使うことができます。

参考にしていただければ幸いです。

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/07/17

kokotasoさん、こんにちは。
ご質問いただきありがとうございます。

kokotasoさんは、少しでも多くのお金を将来に残したいとお考えなのですね。
将来とはいつぐらいかというのはご自身で考えていると思いますし、将来どのような生活になっているか分からないと不安ばかりが募りますよね。
好きなことにお金を使うことは全く悪いことではないのですが、その不安のせいでお金を使うことに罪悪感を感じてしまう場合があります。
そういった状態を少しでも回避する方法として「ライフプランシミュレーション」というものがあります。

これから未来に起こるkokotasoさんのライフイベントをイメージしながら、そのライフイベントをお金で表すのがライフプランシミュレーションです。

例えば、転職したら、結婚したら、子どもが生まれたら、家を購入したら、病気やケガで働けなくなったら、老後の暮らし…
などその時の家計の収支バランスはどうなっているのかということが目ではっきりと分かるため
貯蓄の目的もより明確化します。
また、このライフプランシミュレーションをするためには家計の収支を把握しておく必要があるため
現在の自分のお金の使い方を見つめなおすことが出来、非常に効果的です。

ライフプランシミュレーションの結果は絶対ではありませんが、目安となるため今から老後までにいくらくらい貯蓄したらいいのかなどがざっくりと分かるため
「分からない不安」から抜け出すことが出来ます。

このシミュレーションは無料のソフトがネットで検索するといくつか出てきますので、簡単にご自身ですることが出来ますし、
ご自身ですることが難しい場合はFPに依頼しても良いかと思います。
参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用までの仕方

今回のご相談は、資産を運用していく実際の方法と資産運用するにも元手がひつようですよね。この二点を相談したいと思います。まず、私は会社員ですが、給料は安いので、生活費用、交際費用、で貯蓄自体も多くありません。副業もしておりますが、まず資産を運用していく前に、貯蓄のいい方法などありましたらアドバイスしていただけないでしょうか。もちろん、貯蓄のために贅沢は差し控えてます。ある程度貯蓄をしたら資産運用という形で増やしていければと、今のところ思っています。老後2000万円という話題で、ちょっと一般庶民からしてはびっくりすることですが。いい貯蓄の方法から資産運用などのいい方法などアドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。また、商品関係でおすすめしたり、段階的な方法など、アドバイスしていただけると嬉しく思います。

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

貯金をする為にまず何から見直して何から始めたらうまくいきますか?

毎月の生活に精一杯で貯蓄をするゆとりがありません。でも周りの知人は上手くやりくりして毎月少しすつでも貯金しているとの事です。今まで貯金をしっかり出来た事がないです。貯金をする為にまず何から始めたらうまくいくのでしょうか。どうやりくりをしたら貯金ができるのか何からまず見直せばいいのか教えて欲しいです。

女性30代前半 pontaさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

アルバイト先が消滅しました

現在賃貸一人暮らしの40代です。契約社員ですが毎月の収入は手取りで15万円程度です。当然それだけでは生活費が足りませんので毎月試食販売のアルバイトを月に3、4回やって3万円ほど収入を得ていました。しかし、コロナのせいで試食販売自体がなくなり副業がゼロになってしまいました。試食販売の会社も廃業してしまい、業界自体が消滅してしまいました。本職は販売で休みもシフトも不規則のため、自分の都合の良い日にちに働ける試食販売はとても助かっていたので困っています。元々本業だけの収入では足りないので試食販売が無くなってからは貯金や保険を切り崩してきたのですがそろそろ限界です。また、フリマに毎月3回ほど出て平均で2〜3万円収入を得ていたのですがコロナでフリマも開催されなくなりました。家賃5万5千円ですが、都内でこれ以下の家賃のところもなかなかありません。どうしたら良いでしょう。

女性40代後半 shinbaさん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

収入が高い分、税金も高いです。節税できませんか?

幸いにも仕事はあるものの、賞与などについては例年より少なくなっていますが、もともとの世帯年収が、高いばかりに保険料、税金、保育料や学童の費用がとても高く、最近毎月赤字です。子ども達の着るものなどがどんどんサイズアウトし、食べ盛りな時期でもあります。学校や保育園で必要なものもたくさん出て来ている中で食費やスマホ料金の節約だけでは毎月の生活費が全然足りません。生命保険、学資保険などはかろうじて入っているものの、毎月決まった貯金が出来ておらず、今後あるだろう塾や、増え続けるであろう食費のことを考えると将来がとても不安です。毎日朝から晩まで家事、育児、フルタイムの仕事で働き、睡眠時間なども削ってクタクタになり、子どもと過ごす時間も少なく寂しい思いをさせているのに、保育料や学童の費用で給与の三分の一が消えてしまう。年収だけ見ると充分な金額に感じるかもしれないですが、ローンもあり、毎月出て行く金額が多くてびっくりします。私がフルタイムの仕事でない方がいいのではないかとか、最近では自分の働く意味さえ分からない状態です。我が家くらいの世帯年収で、楽になる時期は来るのでしょうか?所得は微増しかしていないのに、社会保険料や税金が毎年毎年高すぎて、働くほどにあがっていくので、生活費はどんどん苦しくなっています。いつか楽になる目処があれば頑張るモチベーションも上がるのですが、今の状態だと、働かない方が税金も安くなり、扶養内で働くほうが家計的には楽なんじゃないかとさえおもいます。決して楽をしてこの世帯年収を保っているわけでもないのですが、節税する方法や将来的に楽になって行く時期があれば知りたいです。

女性40代後半 happylucky55さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

小銭貯金とポイント運用

小生は、現在小銭貯金を行っています。 小銭と言っても五百円より下のみですが、職場で休憩時間にコーヒーを飲みますが60円でお釣りは貯金のために使わない。一日、300円の貯金目標で貯金をしています。かれこれ10年くらいはやっています。たしかにきついなと思う時は使いますが、なるべく満タンになるまでしています。最高三ヶ月で5万くらい貯まったこともあります。なるべく家計に寄与させるためにもとの思いしています。また、買い物をしたときに頂けるポイントですが小生はdポイントに特化して運用しています。(楽天ポイントも貯めていますが支払いに使用)dポイントは電気料金でも貯まりますので、株式購入で資産運用をしています。まだ始めたばかりですが増えていくのが分かると楽しいです。何か違う運用がありましたらご教示頂きたいです。

男性50代前半 naogonnamudaishiさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答