クレジットカードが作れません

女性20代 Ma-maさん 20代/女性 解決済み

2,3年程前になりますが、数ヶ月間クレジットカードの支払が滞ってしまい、持っていたクレジットカードは全て止められてしまいました。
原因は給与振込のために新しく口座を作り、もともとクレジットカード支払いのために使っていた口座にお金がなくなってしまったためだと思い(あくまで自己判断ですが)、気づいた後はすぐ対応しました。
わたしのミスですが、滞っていたことに止められるまで気づかずにいて、その後、きちんと支払いましたが、その時からクレジットカードが作れなくなってしまいました。1年ごとくらいに試すのですが断られてしまいます。
いつになったら作れるようになるのでしょうか?
また、作りやすいクレジットカードはあるのでしょうか?
今は電子マネーやデビットカードなどを使っていて、支払いに関しては不便はありませんが、ポイントなど貯めたいと思うとクレジットカードがないと効率的ではないなと感じています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、質問者様は、現在「個人信用情報」に事故情報が記載されていることが考えられます。

質問者様における事故情報とは、数ヶ月間クレジットカードの支払が滞ってしまった延滞の事実が記載され、要は「信用取引において信用が無い人」というレッテルが貼られてしまっていると考えるとわかりやすいでしょう。

そのため、クレジットカードを利用する信用取引をはじめ、各種ローンの申し込み、分割払い、クレジットカードの作成といった一通りの信用取引は一定期間に渡って行うことができない状態であることを意味します。

Q.いつになったら作れるようになるのでしょうか?また、作りやすいクレジットカードはあるのでしょうか?

A.個人信用情報に事故情報が記載されている期間中は、クレジットカードを作ることはできず、作りやすいクレジットカードがある、ないといった問題に及びません。

そのため、個人信用情報に事故情報が削除されるまで待たなければならないことを意味します。

なお、「いつになったら作れるようになるのでしょうか?」とあるのですが、今回の場合、滞ったクレジットカードの支払をすべて対応いただいてから「5年」が経過した後に事故情報が削除されるのではないかと推測されます。

したがって、質問内容から現在から「2,3年程前」に連続して支払いが滞納し、その年に滞納をすべて解消したということであれば、少なくとも、「もう2、3年後」でなければ、クレジットカードは作れないと考えるのが無難だと思われます。

個人信用情報を開示請求すると現状確認できる

質問者様は、現在、個人信用情報に事故情報が記載されている旨をお伝えさせていただきましたが、具体的には、信用方法に「異動」と表示されていることはまずもって確かと言えるでしょう。

仮に、気になるようでしたら、ご自身の個人信用情報を以下の機関でそれぞれ開示請求すると現状確認できるため、それを見ると、少なからず納得できる部分もあるのではないかと思います。

・株式会社CIC
https://www.cic.co.jp/mydata/index.html

・日本信用情報機構(JICC)
https://www.jicc.co.jp/kaiji/

・全国銀行個人信用情報センター(全銀協)
https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/open/

おわりに

クレジットカードは、また数年経過することで作れるのは確かですが、以前と同じようなことを繰り返すことで、再び、クレジットカードが使えなくなり、個人信用情報に事故情報が記載されます。

復活するまでには、長い期間を要することになるため、次からはしっかりとお金の管理をなされるように努めることが極めて重要だと言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードの発行審査に落ちました

クレジットカードの発行特典が魅力的で4社ほど短期間のうちにクレジットカードを発行しました。これらのクレジットカードは全て年会費無料のクレジットカードで、得られる新規入会の特典が魅力的でした。ただし、その特典を全て受け取った後にその発行したクレジットカードは使うことがなかったので発行してから4ヵ月以内に短期で解約をしました。ずっと使わないクレジットカードを保有しているとセキュリティ上の観点から不安だったこともあり、解約した方が安全だと思っていました。しかし、次に新しいクレジットカードを作ろうとしましたが初めてクレジットカードの発行審査に通りませんでした。それほど審査が厳しいクレジットカードではなかったのですが、審査に落ちました。かなりびっくりしました。こんな経験は初めてです。色々調べていくうちにクレジットカードの短期解約をすると新しいクレジットカードを作りにくくなるということを知りました。そこで実際のところどうなんでしょうか?専門家であるファイナンシャルプランナーの方の意見をお聞きしたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

学生におすすめのクレジットカードの選び方

現在大学生の者です。旅行に行ったり、パソコンやその周辺機器など大きな買い物をしたりといったことが増え、クレジットカードを持とうと考えています。しかしスキミングや知らない請求がくるようなことがあるのでは?またお金を使いすぎてしまうのでは?と家族に心配されています。カードの使用上限、海外旅行保険の付帯の有無やその内容、ポイント特典などカードによって異なる色々な特徴があるため、正直どれを選んでいいのかわかりません。大学生におすすめのクレジットカードやその選び方を教えてもらえると助かります。また、2枚以上カードを持てばどれかひとつを選ばなくて済むのかなと思うのですが、大学生が複数枚クレジットカードを持つというのは危険でしょうか?

男性20代後半 clearbasketryさん 20代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

クレジットカードでの支払いや電子マネーについての利点について

私は、どうしても昔から現金主義でありまして、これまで現金を手放さなかったことはありませんでした。理由としましては、以前に10年以上前の話ですが、当時、飲み会等の席で、テレビでの内容なのですが、クレジットカードを保有されている方に対しまして、スキミングと言う手法で、クレジットカードについての情報を抜き取られて勝手に口座から引き落とされてしまうと言う恐ろしい内容がありましたので、そのテレビ番組での内容を見ましてから、「クレジットカードは使わない方で良いのではないか?」と言う風に考えるようになりまして、今現在に至っております。今現在でも、スキミング等と言う手法でデータを抜き取られるようなことはあるのでしょうか?大変気になっております。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

賢いポイントの貯め方って?

結婚してこれまで、節約を意識したことがありませんでしたが、夫と話をするうちに、少し生活費を節約した方がいいね、という話になりました。私は節約と聞くだけでも胃が痛くなるくらい節約が嫌いなのですが、夫と私の将来の夢を叶えるために少しの我慢が必要だと思っています。最近、ポイント還元が有名なR社のカードを作り、「経済圏」と呼ばれるものに参加してみました。買い物をするならR社の経済圏で、なるべくポイントが貯まるように、意識しています。ですがふと、ポイントに振り回されすぎているのでは?と思うようになりました。もちろんポイントは貯めたいですが、R社だけに傾倒するのはリスクがあるのでは?とも思います。ポイントをあてにして生活することのリスク、ポイントをあてにしすぎない軽やかなポイントの貯め方などおすすめがあれば知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 chocolate_bread_23さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

クレジットカードの審査について

クレジットカードは決済手段として欠かせない存在になっています。最近、メインで利用しているクレジットカードを退会し別なカードに乗り換えを検討しています。乗り換えを検討するに至った理由は、共通ポイントプログラムですね。現在のカードはTポイントが付帯していますが、いつも利用している店舗がTポイントから脱退したり還元率も下がったため魅力を感じなくなりました。楽天ポイントなどの方が使える店が多いですね。そこで質問があります。昨年の11月に中堅消費者金融のカードを申し込みましたが審査が通らなかったのです。理由は、今やっているフリーランスの仕事経験年数が短いのも原因に挙げられます。カードの審査が落ちた場合、どのくらいの期間を空けてから別なカードに申し込めば良いのか聞きたいです。また、審査に当たって職業や経験年数などの属性も影響受けるたのか教えて下さい。それでは、どうぞよろしくお願いします。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答