キャッシュレス生活、どうしても管理しづらいです。

女性40代 れもんみかんさん 40代/女性 解決済み

ネット上で利用履歴が見られることから、ここ何年か支払いはほとんどクレジットカードで行っています。履歴を家計簿代わりに利用しています。

現金でしか支払えない月謝や集金、個人経営のお店以外はキャッシュレスです。また、クレジットカードと一体化している電子マネーも併用しており、おおむね満足しています。

しかし、支払い方法が分かれてしまうため、イマイチ把握しきれず悩んでいます。
特にクレジットカードは、決済から支払いまでの時間がかかる事から、どのタイミングを支払いと考えたらいいか、などと思ってしまいます。
おおよそですが、月にいくらまでしか使わない、と決めているのですが以前利用した買い物の請求が忘れた頃に来て、今月の支払いの所に入ってきてしまうのでとても分かりづらいです。

どうしたらあらかじめはっきりと分かりますか。
使った時を起点にしたこともありましたが、そうすると家計簿をつけなければならず挫折してしまいました。

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。支出管理の方法についてお悩みとのこと。特に把握しにくいと感じておられる「クレジットカード」を中心に、管理しやすい方法を3つ紹介します。

1 クレジットカードの利用履歴も管理できる家計簿アプリを使う
家計簿アプリのなかには、銀行口座やクレジットカードとのデータ連携が可能のものがあります。そういったアプリを利用することで、常にクレジットカードに利用履歴を確認しながら使うことができます。
家計簿アプリを活用すれば、現金も合わせて管理できます。現金についてはレシートを撮影するだけの「自動読込機能」を活用すれば手間なく支出を管理できます。
家計簿アプリとクレジットカードを連動させることに、セキュリティ上の不安を感じるときは、クレジットカートを利用したら利用明細を家計簿アプリで撮影して管理していくのもおすすめです。

2 あらかじめチャージ(入金)した範囲内で利用するプリペイドカード使用に切り替える
クレジットカードの利用額を「おおよそ決めている」のであれば、プリペイドカードへの切り替えも有効でしょう。公共料金の引き落としや会費など固定の費用のみクレジットカードで決済し、そのほかは所定の金額をチャージしたプリペイドカードで済ませれば、使い過ぎも防止できます。

3 即時決済のデビットカードを利用する
デビットカードは、支払った瞬間に口座から利用金額が引かれる(即時決済)仕組みです。その場で決済が終了するため、クレジットカードのように後に支払い請求が来ることはありません。お手持ちのキャッシュカードにデビット機能が付帯されていれば、すぐに利用可能です。

以上となります。ご質問の文面からは、すでに適切な支出管理をされているとお見受けします。クレジットカードの支払いに関してややストレスがあるようですので、家計簿アプリやプリペイドカード(もしくはデビットカード)などを活用し、ストレス軽減を計るといいと思います。
末筆ながら、家計管理のご成功を祈念しております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードは整理すべき?

現在、クレジットカードを複数枚保有しています。何枚かは使用していますが、現在は全く使っていないものもいくつかあります。年会費がかからないものばかりなので放置しているのですが、使っていないものは解約した方がいいのでしょうか。また、現在複数枚のクレジットカードを並行して使っているのですが、引き落とし日が違ったり、どのカードをどれくらい使っているか分からなくなったりして、このままでは良くないと感じています。できれば1枚にまとめたいと考えているのですが、通販でのポイント還元率などから、どうしても分散させてしまいます。このような場合、1枚にまとめた方がいいのでしょうか。もし分散させたままでも上手く使いこなす方法があれば、その方法が知りたいです。

女性20代後半 ayashow9813さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

電子マネーは必要ですか

電子マネー決済をするとお得になると聞いたことがあります。私は現在電子マネーを一切使っていないのですが、本当にお得になるのなら電子マネーを使おうかと思います。電子マネーは本当にお得なのでしょうか。どういった点がメリットなのか具体的に知りたいです。電子マネーに関するトラブルもあるようなので、使っても安心なのか不安があります。また、電子マネーにもいろいろなものがあるので、どれを選んだらいいのかわかりません。電子マネーを使うとしたら、コンビニやスーパーでの買い物での使用が中心になると思うのですが、こういった場合はどのような電子マネーを選ぶとよいですか。できるだけお得になるものや、使い勝手がよいものを選びたいです。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

一番オトクなクレジットカードは?

クレジットカードは色んな種類のものが色んな会社から発行されていますが、一番オトクなクレジットカードを教えてもらいたいです。できればクレジットカードはたくさん持ちたくはないので、年会費がかかるけれどもステータスカードになるようなものを一枚と、年会費はかからないけど高還元率のクレジットカードを一枚に集約したいと考えています。ポイントが溜まりやすく、ポイントの使いみちが多いクレジットカードを教えて下さい。時々仕事で出張するので、飛行機や新幹線といったちょっと高額な移動手段をお得にポイントに還元できるようなクレジットカードも知っておきたいので、それについてもご教授いただけると助かります。また、できればすぐ使いたいので、審査が早いクレジットカードも魅力に感じます。

男性30代前半 mikazさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

クレジットカードの枚数

クレジットカードの枚数について質問させてください。「家計管理するためには、クレジットカードは数枚に絞ったほうがいい」ということを見聞きしたことがありますが、実際どうなのでしょうか。現在、私は仕事用のクレジットカードとプライベートでメインで使用しているクレジットカードの他に、あまり使っていない3枚のクレジットカードを持っています。あまり使っていないクレジットカードの中には年会費を払っているカードもあるのですが、特定のお店で購入する時にはお得にポイントがつくので、なんとなく解約できずにいます。こういったクレジットカードは、どんどん解約していったほうがいいのでしょうか。ポイントや割引があると、ついつい残しておきたくなります。なるべくお得に使う方法があれば教えていただきたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

最もメリットのある支払い方法について

ズバリファイナンシャルプランナーの方にお伺いしたいのはどの支払い方法がメリットがあるかと言う点です。もちろん、現金で支払うよりもクレジットカードで支払った方がポイント還元がされることはわかっていますが、最近QRコード支払いなどもセットになってくると何が1番自分にとってメリットがあるのかがわからなくなってきました。実際に分散した支払い方法はポイントが貯まりづらいので可能な限りまとめた方が良いと言うことぐらいは分かっていますが。QR支払いについてもプリペイドがあったりポストペイがあったり自分自身にとってメリットのある支払い方が分かりません。チャート図のような形でファイナンシャルプランナーの方に説明してもらえると自分にとってベストの支払い方法が見つけられるのではないかと考えています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答