今後の仕事について

女性40代 shiromame818819さん 40代/女性 解決済み

現在派遣社員として働いていますが、このまま派遣の仕事だけで生活していけるのか将来が不安です。
人手不足なのか贅沢を言わなければ仕事の紹介はして頂けています。派遣社員として様々な会社で働くことは、毎回不安ですし大変ではありますが、楽しくもあります。頑張って正社員になれば安定した生活が出来るのかとも思いますが、会社に依存するのが怖くもあります。
今の時代においても、年齢関係なく、今からでも正社員になる努力をするべきなのでしょうか?何かスキルを身に付け、派遣社員をしながら副業するなど考えるのは現実的ではないのでしょうか?
これまで派遣として働いてきましたが、正社員としてここで働きたい!と思える職場に出会ったことがありません。考えが甘いと自覚はしていますが、今後どういう方向に進めばいいのか、前に進めずにいます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約24年でゼロから準備するとすれば一年あたり約167万円、月々14万円ほど貯金が必要になります。また仮に今後、結婚や出産の可能性がある場合、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で割れば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。ちなみに最近では結婚しても男性に経済面を頼れないことも多いため、まずは全てを自力で準備する前提で考えることが大切です。現在の貯金はいくらくらいで、このままの状況を続ければ生涯安泰ですか?準備不足であるほどに、将来的には老後破産・教育費破産の可能性が高まります。厳しいかもしれませんが、まずはこのような未来を直視して、あなた様の現在の立ち位置を確認しましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。厳しいようですが一般論でいえば、生涯を派遣社員で生き抜くのはほぼ不可能です。ただその一方で、最近では正社員でも厳しく、副業を重ねてもなお大きく貯金が足りないことも多い時代になっています。しかも最近では正社員でも、終身雇用の崩壊で大手でも定年まで残れないことも多いです。この時代に大切なのは、正社員になることではなく、簡単にいえば「独立精神」といえます。本当に独立するかは別にして、それほどの実力こそが働き方を問わず重要です。むしろ本当に独立して、自分で理想的な職場環境を作ることは、あなた様の考えにも合っているようにも思えます。ちなみに独立には年齢も定年も関係なく、最近ではテレワークを前提に場所さえ関係ありません。また最近では、「フリーランス(自営業)」という働き方も増えつつありますから、より独立への敷居も低くなっています。少し、じっくりと今後を考えてみましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。仕事は大切ですが、仕事をして貯金するだけでは準備が間に合わないことも多いため、最近では合わせて「資産運用」も重要です。リスクはありますが、たとえば上記の老後資金も5%運用で考えれば一年あたり約90万円、月々8万円ほどで足りる計算になります。しかも独立と同じく資産運用にも定年はありません。仮に4000万円を70歳で準備すると考えた場合、同じく5%運用なら一年あたり約47万円、月々4万円ほどで準備できる計算です。この角度でも、未来を考えてみることをおすすめします。いずれにしても、未来に必要なお金を考えた場合、今のままでは極めて危険なのが現実です。対策は、正社員になることではなく独立することといえます。合わせて資産運用も視野に入れて、リスクの先にある明るい未来を目指し、確かな一歩を歩み始めましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

育児の時間が取れる転職

当方は29歳の会社員で年収約400万円です。また、ローン無しの持ち家一軒家に住んでいます。家族構成は29歳の専業主婦の妻と1歳の子どもとの三人家族で生活しています。来年には2人目の子どもも産まれる予定です。そこで、今でも育児と家事を妻にしてもらっているのですがなかなか大変そうで、時間がある時には手伝っています。しかし、仕事の関係上、帰りが遅くなったり、休日が不定期だったりと、負担をかけている状態です。その上、年収もそこまで多くは無い状態です。そこで、転職を考えているのですが、育児の両立ができる職種や職業はあるのでしょうか。また、年収が下がると思っていますが、年収を取るべきなのかいくじのじかんを取るべきなのかで悩んでいます。何かよいアドバイスや方法をご教授いただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

約10年間同じ会社で働いていますが給料が上がる見込みがありません

私は現在、原子力設備の運転、保守管理を行なっています。約10年間同じ会社に務めていますが、給料がなかなか上がっていきません。月々の給料では余裕のある生活ができず転職を考えているのですが、結婚して子供もいますので、家族に迷惑をかけたくなくなかなか反柄をつけることができません。団体職員ということもあり今後も会社が潰れる心配はなく、給料は高くないですが、安定して貰うことができます。この場合、転職をするべきでしょうか。正直なところ今のまま同じ会社で働き続けるか転職するか迷っています。また、仮に今の会社に働き続ける場合、空いた時間で副業をしようかと思っていますが、今の会社は副業が禁止されており、会社にバレずに副業をしたいのですが、この場合副業はやめた方がよいでしょうか、副業する場合それなりに稼げる副業は何でしょうか。

男性30代前半 syotaさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

出産子育てと仕事について

現在私はタイムカードなし、残業代なし、昇給なし、ボーナスなし、健康診断なし…。といういわゆるブラック企業で勤めています。幸い育休産休を取得する事ができ、無事に復帰したのですが、いくら成果をあげても1円もお給料が変わらないこの環境で働くにはモチベーションの維持がかなり大変です。実際にライフプランを見直しているときにも定年まで年収が上がらない今の働き方では苦労すると思うので転職を考えています。ちょうどライフプランを見直す際にお世話になった生命保険会社の方からお声がけ頂き、やってみたい気持ちもあるのですが、やったやらやった分しっかりお給料に反映されるフルコミッションの職種なので、正直不安な部分も多く、また、今後も妊娠出産の予定があるので育休産休をもらうためにもすぐには転職できない状態です。評価制度や報酬がしっかりしていて、なおかつ子育てしやすい仕事、働き方とはなんでしょう?教えてください。

女性30代後半 まるまるさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職しようか悩んでいます。

はじめまして。地方で働く40代中盤の会社員です。今年の春以降、コロナウイルス騒ぎの影響で仕事が停滞しています。3月以降、出張が制限され、取引先とほとんど面談できておりません。電話もしくはWEB面談が主流になり、事務的なやり取りに終始しています。会社内もなんとなく先行き不透明感いっぱいでどんよりしています。今年は入社してちょうど20年ですので、できればステップアップを考えています。できれば転職して年収アップさせたいですが、迷っています。今の年収は600万円です。これから子供3人を大学に入れようと考えていますが、今の会社ではこれ以上の年収アップは難しいです。転職の是非、もしくは転職以外になにか良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

男性50代前半 mikimadoさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

退職したいけど、夫の給料だけで生きていける?

現在1歳の息子と夫との3人暮らしです。今年の4月から職場復帰しましたが、やはり育児と仕事の両立は大変です。子どもと離れるのも辛いです。復帰したものの気持ちが家庭の方にあるので仕事に身が入りません。私自身は仕事を退職し、しばらくは育児に専念したいと思っています。夫も私の気持ちを理解してくれています。でも、夫の給料だけで食べていけるか不安です。夫は正社員で年収600万円ほどです。子どもは一人の予定ですので、家族3人が食べていければよいです。贅沢をしなければやっていけると思うのですが、将来のお金が心配で退職する踏ん切りがつきません。現在の家計は食費(外食込み)3万円、住宅費10万円、水道光熱費1.5万円、日用品費3000円です。車は持っていません。ミニマリスト志向なのでモノが増えることがいやで普段からほとんど買い物はしません。節約は楽しんでできる方だと思います。また、今はネットでできる在宅ワークがたくさんあるので、子どもが幼稚園や小学校に行ったらそういうもので家計を助けられたらいいなとは思っています。ご回答よろしくお願いいたします。

女性30代後半 niko103さん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答