今後の仕事について

女性40代 shiromame818819さん 40代/女性 解決済み

現在派遣社員として働いていますが、このまま派遣の仕事だけで生活していけるのか将来が不安です。
人手不足なのか贅沢を言わなければ仕事の紹介はして頂けています。派遣社員として様々な会社で働くことは、毎回不安ですし大変ではありますが、楽しくもあります。頑張って正社員になれば安定した生活が出来るのかとも思いますが、会社に依存するのが怖くもあります。
今の時代においても、年齢関係なく、今からでも正社員になる努力をするべきなのでしょうか?何かスキルを身に付け、派遣社員をしながら副業するなど考えるのは現実的ではないのでしょうか?
これまで派遣として働いてきましたが、正社員としてここで働きたい!と思える職場に出会ったことがありません。考えが甘いと自覚はしていますが、今後どういう方向に進めばいいのか、前に進めずにいます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約24年でゼロから準備するとすれば一年あたり約167万円、月々14万円ほど貯金が必要になります。また仮に今後、結婚や出産の可能性がある場合、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で割れば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。ちなみに最近では結婚しても男性に経済面を頼れないことも多いため、まずは全てを自力で準備する前提で考えることが大切です。現在の貯金はいくらくらいで、このままの状況を続ければ生涯安泰ですか?準備不足であるほどに、将来的には老後破産・教育費破産の可能性が高まります。厳しいかもしれませんが、まずはこのような未来を直視して、あなた様の現在の立ち位置を確認しましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。厳しいようですが一般論でいえば、生涯を派遣社員で生き抜くのはほぼ不可能です。ただその一方で、最近では正社員でも厳しく、副業を重ねてもなお大きく貯金が足りないことも多い時代になっています。しかも最近では正社員でも、終身雇用の崩壊で大手でも定年まで残れないことも多いです。この時代に大切なのは、正社員になることではなく、簡単にいえば「独立精神」といえます。本当に独立するかは別にして、それほどの実力こそが働き方を問わず重要です。むしろ本当に独立して、自分で理想的な職場環境を作ることは、あなた様の考えにも合っているようにも思えます。ちなみに独立には年齢も定年も関係なく、最近ではテレワークを前提に場所さえ関係ありません。また最近では、「フリーランス(自営業)」という働き方も増えつつありますから、より独立への敷居も低くなっています。少し、じっくりと今後を考えてみましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。仕事は大切ですが、仕事をして貯金するだけでは準備が間に合わないことも多いため、最近では合わせて「資産運用」も重要です。リスクはありますが、たとえば上記の老後資金も5%運用で考えれば一年あたり約90万円、月々8万円ほどで足りる計算になります。しかも独立と同じく資産運用にも定年はありません。仮に4000万円を70歳で準備すると考えた場合、同じく5%運用なら一年あたり約47万円、月々4万円ほどで準備できる計算です。この角度でも、未来を考えてみることをおすすめします。いずれにしても、未来に必要なお金を考えた場合、今のままでは極めて危険なのが現実です。対策は、正社員になることではなく独立することといえます。合わせて資産運用も視野に入れて、リスクの先にある明るい未来を目指し、確かな一歩を歩み始めましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

駐在妻の悩み。このまま専業主婦を続けていいのか迷っています

夫が駐在員をしています。海外転勤はしょっちゅうで、これまでに複数の国で生活してきました。私と子ども(小学一年生です)だけ日本に残って、夫には単身赴任をお願いすることも考えたのですが、「子どもが小さいうちはついてきてほしい」と言われ、毎回家族帯同を選択しています。海外生活中は、ビザの関係と会社の規定で働けないため、また日本で暮らしているときも、いつまた海外赴任になるかわからないため、私は専業主婦です。このまま私が専業主婦を続けていて、子どもの進学費用や家の購入費用などを十分に貯めることができるのか、不安です。子どもは中学までは公立で、と思っていますが、海外転勤の関係で転校も多く、もし学校に馴染めなかったら私立も選択肢に入れてあげたいです。また、子どもが中学2年以上になったら夫には単身赴任をお願いするつもりなのですが、できればそれまでには家を購入したい、と思っています。私立中学に通う費用と家の購入費用、合わせてどれくらいあればいいのか見当が付きません。このくらい貯蓄があれば、という大体の目安について、アドバイスをいただけませんか? やはり私は働いた方がいいのでしょうか?

女性30代後半 ogawa_ioさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自分にあった働き方について

僕は現在無職の24歳です。半年前に3年半勤めた仕事を辞めました。辞めた理由は、ストレスによる自律神経失調症で体調が悪くなり、不安定な生活が続き、改善が見込めなかったからです。仕事内容は大変でしたが、社内の人間関係は良好で、業績も右肩上がりの会社でした。しかし、僕にとっていい人間関係や業績の良い仕事ではなく、仕事の環境や仕事に対する価値観が合わず、ストレスになっていました。仕事を辞めてからは自己啓発の情報を集めたり、メンタル改善を試しながら仕事に対するモチベーションを回復させようとしていますが、未だに就職活動を行う気持ちになれません。知人への相談やカウンセリングも少し試したりするうちに、「フリーランス」という働き方なら良いのでは?と勧められることがありました。近年、先進国に遅れを取りながらも、日本でもサラリーマンではなく、様々な働き方で収入を得て生活している人が増えてきました。時代の変化に合わせいろんな仕事を持っていたり、副業や複業をすることで、理想の仕事をしている人も多くなっています。僕は専門的な知識もなく学歴もない中で、フリーランスという世界に飛び込むのは無謀でしょうか?また、フリーランスを目指すとして、どんなことを勉強しておくのが良いでしょうか?

男性20代後半 甜甜さん 20代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

派遣社員として働いているが収入が低いのが不安

私は今現在派遣社員として某保険会社で働いています。長崎と言う土地柄もあると思いますが、非常に給料が低く、なんとか残業代で稼いでいるというような感じです…。そのため、将来に対しても不安しかなく、またこの会社で働き出してから帰宅時間が遅くなってしまったため、健康面にも影響が出てしまっています。そのため転職し、もっと良い環境を作った上でお金についても考えていきたいと思っていますが、自分自身のスキルも全然ないため転職することができるのかとても不安に感じています。安定しこれからの事を考えていきたいですが、メンタル的にも今はなかなか考えられない状況です。貯金もいくらかはありますが、年金なんて貰える世代でもないと思うので将来について持って真剣に考えていきたいと思っています。まとまらないが、将来について安心できるようになりたいです。

女性30代前半 tkoさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

仕事内容と転職

私は縫製工場で働いています。子どもが小さいので保育園併用のこの会社に入社できたことは大変うれしく思っています。ミシン自体できないので他の出来ることをやっています。しかし、自分が頼まれている仕事をしている最中に、他の仕事を頼まれることが多いです。急ぎの仕事を3・4つ頼まれるのですが、パートで5.5時間しか働けず、且つ、自分の仕事も捌かないといけない、残って仕事をすることもできず。しかも、このコロナの中で金曜日は休まないといけなくなりなした。その中でやらなくてはいけません。なので、5日分の仕事を4日でやらなければいけません。ミシン作業の人は仕事がなくて悩んでいます。なので私の仕事をやってもらえないか相談すると、それはやらないと言われます。仕事の時間は減り、正社員にもなれず、仕事も増え、正直転職も考えていますが、子供のことを考えると辞めることもできません。どうするのがいいのか悩んでいます。

女性30代前半 Kohime04さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今後の仕事のスタイルについて

現在2歳の女の子を育てています。1歳で仕事に復帰しましたが、夫の転勤が決まり、2か月後に退職しました。職場にも迷惑をかけてしまい、私自身もショックでした。保育士、看護師、シングルマザーなどの優遇される方でやっと入れるレベルです。夫は転勤族のため、これからも引越しを伴う転勤が発生します。私自身は働くことが好きなので、働きたいと思っています。ですが、現在住んでいるところは保育園の待機児童が多く、正社員で働いている人も見つかりません。また、転勤族のため、仕事が見つかるかも不安ですし、見つかってもまた転勤になる可能性があります。このような状況で、パートか正社員・どの業種・職種がいいか相談したいです。

女性30代後半 omameomameさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答