仕事内容と転職

女性30代 Kohime04さん 30代/女性 解決済み

私は縫製工場で働いています。
子どもが小さいので保育園併用のこの会社に入社できたことは大変うれしく思っています。ミシン自体できないので他の出来ることをやっています。
しかし、自分が頼まれている仕事をしている最中に、他の仕事を頼まれることが多いです。
急ぎの仕事を3・4つ頼まれるのですが、パートで5.5時間しか働けず、且つ、自分の仕事も捌かないといけない、残って仕事をすることもできず。しかも、このコロナの中で金曜日は休まないといけなくなりなした。その中でやらなくてはいけません。なので、5日分の仕事を4日でやらなければいけません。
ミシン作業の人は仕事がなくて悩んでいます。なので私の仕事をやってもらえないか相談すると、それはやらないと言われます。
仕事の時間は減り、正社員にもなれず、仕事も増え、正直転職も考えていますが、子供のことを考えると辞めることもできません。どうするのがいいのか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、まずは将来的に必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費は、保育園から大卒までの合計で平均1400万円程度が必要です。22年で割れば一年あたり約64万円、月々5万円少々が必要になります。2人分で月10万円ですがこれまで、そして今後の貯金具合はいかがでしょうか?また先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの30年で準備するとすれば一年あたり約133万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。教育費と老後資金を合わせれば月21万円程度の貯金が必要ですが、この仕事のままで達成を続けられそうですか?まずは冷静に、お金の面で考えてみましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。単純に上記の貯金を達成できておらず、今後もできそうにないなら、いずれは転職すべきです。お子様が2人とも小学校に入ったら、続ける理由がなくなりますから、安心して転職しましょう。一方で保育園を使っているうちですが、地域の保活事情はいかがですか?もし他に入れられるなら、別会社に(正社員で)転職して保育園を変えたほうが、よりお金も貯まるうえに理不尽な負担もなくなる可能性があります。他の保育園が見つからない場合は、自宅にいながら「テレワーク」を前提に就職活動をすることも一つの手です。テレワークで、自宅で育児をしながら仕事をするなら、いっそ「フリーランス(自営業)」でもパート代程度なら十分に稼げますから、この方法もおすすめします。このような代替手段があれば、パートでも強気に上司などへ改善交渉できるのではないでしょうか?ちなみに転職活動などは、パートしながらでも問題ありません。ぜひ働きやすい環境を、あなた様自身の手で作り上げていきましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。転職などをしても上記の月21万円を達成できない場合、またはしばらくパートを続ける場合は、「副業」をしてみることもおすすめです。最近の副業はテレワークでできるものも多く、これを将来的なフリーランスとしての仕事に繋げるのも有効な手段といえます。また並行的に、貯金だけで月21万円は大変ですから、「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。リスクはありますが、代わりに効率的に必要なお金を準備できる可能性があります。いずれにしても、最優先で考えるべきは「未来に必要なお金」です。同時に、その未来に繋がる現状は、視野を広げればどうとでも対処できます。副業や資産運用さえも視野に入れ、今どうすべきか少し考えてみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

このまま契約社員でいいのか迷ってます

現在の職場が好きです。人間関係は良好で、業務内容も自身に向いていると思います。また、長く勤務を続けていることもあり、他社員と比較すると誰よりも状況の把握が出来ると思います。しかし、契約社員です。過去に社員登用試験を受けましたが落ちてしまい、国の制度により契約社員6年目以降は社員に昇格出来ないようです。現在、コロナにより現在の雇用形態のままではいつ契約を切られてもおかしくない状況のため、転職活動を行おうと思っておりますが、転職先が見つかるかどうかも不安です。このまま契約社員として働き続け、いつか社員になれる保証はあるのでしょうか?また、現在契約社員のため退職金が支給されません。せっかく長く勤務したのだから、退職金をもらいたいのですが、今後国として制度見直しの余地はあるのでしょうか?

女性30代前半 tokiwan86さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職するタイミングについて相談したいです。

今の職場は自分の持っている技術を生かせているのか、不平等な評価で昇給しないなどの悩みが絶えません。また理不尽な理由で叱責されることも多くストレスフルな日々です。しかし、年齢の事もあるのでなかなか転職に踏み切れないでいます。またコロナ禍で失業者が増えているのに、今の仕事から転職して本当にいい判断なのかわかりません。もしかしたら今の職場よりも良いところがあるかもしれませんが、守りに入っていしまいます。また年間を通してどの月に一番求人が多いのかなどもお聞きして、お金のことも全般相談したいです。自分でお金のことは十分管理していますが、これから結婚を考えていくときなどにも一度専門家の先生の意見を仰ぎたいと考えています。

男性30代前半 amauryさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

給料をもらうにはどうすればいいのか

私はあるコンビニで2週間アルバイトをしましたが合わないとクビになりました。それはいいのですが給料の話をするとこの様に言われました。「うちは来月が締めだから連絡する」でも連絡は来なくて、催促しようと思ったのですがクビになった所に連絡を入れるのも嫌で結局もらえませんでした。そしてその年の確定申告です。そのコンビニからはきちんと給料が出ているのです。驚きました。私の給料は社長の懐に入ったのだろうと思います。今回は諦めますが今後もしこのようなことがあった場合、確定申告の書類をもって社長に給料を支払う事を請求できるでしょうか。それともやはり給料日前になったら一度連絡を入れる方が良いのでしょうか。今後泣き寝入りをするのは嫌です。クビにした上に給料も払わない悪徳社長がいるのは現実です。どのような対応をするのが一番良いのかアドバイスをお願いします。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後、長く続けられる仕事は?

私は、現在子育て中のために仕事はしていないのですが、子どもが学校に入ったら仕事をしようと思っています。今、仕事をしていないということで、周りの子どもの同級生のママさんの多くが仕事をされているので、焦りを感じています。また、人生100年時代と言われていますし、自分が65歳まで働いたとしても、老後定年を迎えてから年金で生活するには不安があります。私には6歳年上の主人がいますが、男性の方が早くに亡くなるかもと思うと、長く働ける仕事で安定した生活をしたいと考えています。定年などの年齢の制限無く働ける仕事をと考えると、料理教室や、裁縫などの教室で生計を立てるといくつになっても働けるとは思いますが、そんな風に自分がなにかを教える側の事を始める勇気はありません。年齢関係なく続けられる、老後もできる仕事というものはありますでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事を辞めるべきか悩んでいます。

こんにちは。二児(5歳、3歳)の母です。現在、フルタイムで働いています。産後、厳しい就職活動を必死に頑張り、現在の仕事に就きました。3年目になります。ルーティンワークの苦手な私は、日々新しいことを学べる現在の業務内容がとても気に入っています。とても忙しく毎日ヘトヘトになりますが、満足度が高いです。ですが、同僚との関係があまり良好でなく、転職が頭をよぎります。10歳年下(先輩になります)の同僚がいるのですが、あまりのやる気のなさに腹が立ち、体調不良で日々の生活に支障をきたすようになりました。主に頭痛、胃痛、喉のつかえ感、吐き気です。せっかく掴んだやり甲斐のある仕事を手放したくありませんが、イライラと体調不良で子供達との時間が蔑ろになっているかも...と落ち込んでいます。今辞めたら再就職が難しいことは重々承知です。保育園も退園しなければなりませんし、なにより収入の減少は大打撃です。仕事は楽しいですし、両立して頑張っていきたい、と思うのですが、職場で顔を合わせるだけで動悸がするのに本当に続けられるかと不安です。私はどうすれば良いのでしょうか。

女性30代後半 RMさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答