仕事内容と転職

女性30代 Kohime04さん 30代/女性 解決済み

私は縫製工場で働いています。
子どもが小さいので保育園併用のこの会社に入社できたことは大変うれしく思っています。ミシン自体できないので他の出来ることをやっています。
しかし、自分が頼まれている仕事をしている最中に、他の仕事を頼まれることが多いです。
急ぎの仕事を3・4つ頼まれるのですが、パートで5.5時間しか働けず、且つ、自分の仕事も捌かないといけない、残って仕事をすることもできず。しかも、このコロナの中で金曜日は休まないといけなくなりなした。その中でやらなくてはいけません。なので、5日分の仕事を4日でやらなければいけません。
ミシン作業の人は仕事がなくて悩んでいます。なので私の仕事をやってもらえないか相談すると、それはやらないと言われます。
仕事の時間は減り、正社員にもなれず、仕事も増え、正直転職も考えていますが、子供のことを考えると辞めることもできません。どうするのがいいのか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、まずは将来的に必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費は、保育園から大卒までの合計で平均1400万円程度が必要です。22年で割れば一年あたり約64万円、月々5万円少々が必要になります。2人分で月10万円ですがこれまで、そして今後の貯金具合はいかがでしょうか?また先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの30年で準備するとすれば一年あたり約133万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。教育費と老後資金を合わせれば月21万円程度の貯金が必要ですが、この仕事のままで達成を続けられそうですか?まずは冷静に、お金の面で考えてみましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。単純に上記の貯金を達成できておらず、今後もできそうにないなら、いずれは転職すべきです。お子様が2人とも小学校に入ったら、続ける理由がなくなりますから、安心して転職しましょう。一方で保育園を使っているうちですが、地域の保活事情はいかがですか?もし他に入れられるなら、別会社に(正社員で)転職して保育園を変えたほうが、よりお金も貯まるうえに理不尽な負担もなくなる可能性があります。他の保育園が見つからない場合は、自宅にいながら「テレワーク」を前提に就職活動をすることも一つの手です。テレワークで、自宅で育児をしながら仕事をするなら、いっそ「フリーランス(自営業)」でもパート代程度なら十分に稼げますから、この方法もおすすめします。このような代替手段があれば、パートでも強気に上司などへ改善交渉できるのではないでしょうか?ちなみに転職活動などは、パートしながらでも問題ありません。ぜひ働きやすい環境を、あなた様自身の手で作り上げていきましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。転職などをしても上記の月21万円を達成できない場合、またはしばらくパートを続ける場合は、「副業」をしてみることもおすすめです。最近の副業はテレワークでできるものも多く、これを将来的なフリーランスとしての仕事に繋げるのも有効な手段といえます。また並行的に、貯金だけで月21万円は大変ですから、「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。リスクはありますが、代わりに効率的に必要なお金を準備できる可能性があります。いずれにしても、最優先で考えるべきは「未来に必要なお金」です。同時に、その未来に繋がる現状は、視野を広げればどうとでも対処できます。副業や資産運用さえも視野に入れ、今どうすべきか少し考えてみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職をするべきか?

現在就業している会社に不満があり、転職を考えていました。しかしコロナの影響で経済が下火になり、大不況の状態です。求人自体が激減しており今の職場環境や条件よりも良いと思えるものがほとんどない状態です。コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、それがいつになるのかわからない状況です。現在39歳で来年には40歳です。転職には年齢が絶対に重要なのでこのまま時間だけが過ぎていくのは惜しい気持ちもありますが、しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。アドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

企業型確定拠出年金について教えてください

現在勤務している会社では企業型確定拠出年金に加入しています。投資額や現時点での金額をシミュレーションできるサイトもあり、現在の動向は把握することができるようになっていますが、ご存じのように現在はバブルと言ってもおかしくないほどの株高が続いており、現実的に、約20年後の自身の退職時に、果たしてこの投資額がどれくらいの額になっているのか予想することが難しいと感じています。以前、ファイナンシャルプランナーの方を招いて開催された職場のセミナーでは、退職時期が近くなってきたら、相場に引きずられにくい国債のようなものに資金を移し、投資というよりも資産の確保をしたほうが安心である、というようなことをお聞きしました。しかしながら現時点では、余生を補完するにはまだ程遠い金額しか溜まっていません。どのタイミングで見極めるべきなのか教えていただけると助かります。

女性50代前半 elliessさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

無理してでも働き続けるべき?

私は現在、持病を抱えながら正社員として働く20代の女性です。元々病気がちで、何度か退職すべきかどうかで悩んだ経験があるのですが、この度また治療に長くかかる病気を抱えてしまい、いよいよ本格的に退職を検討しています。こんなに苦しい思いをしてまで働生き続けなければいけないのか?と考えてしまいます。しかし、退職してしばらくの間は、治療に専念できて心身ともに落ち着けるのかもしれませんが、きっとそのうち、お金のことや世間体が気になり始めるのではないかと思います。また、このご時世ですし、1度退職してからブランクを設けた人間が再就職できるのかという不安もあります。やはりせっかく正社員として働いているのですから、無理してでも今の会社で働き続けるべきでしょうか?

女性30代前半 fm_handaさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

このまま契約社員のままで働くという選択

現在36歳の会社員です。大学新卒で就職した広告代理店には10年勤めましたが激務で身体を壊し退職しました。そしてここ3年ほどは契約社員として小さな広告代理店に勤めています。ですが私ももう40歳前で独身ですし今後のことを考えるとこのまま契約社員という中途半端な状況というのが不安でたまりません。正社員として採用してくれる会社で働きたいのはやまやまですが年齢的に難しいのです。今後も良い縁がなければずっと独身でも良いと思っています。ですが老後のことまで見据えると、この契約社員という立場のままで働き続けるよりも好きな料理を教える教室の起業をしてみたい気もします。最近は私のような独身女性がどんどん起業をして成功をしているので自分にも出来そうだとついつい考えてしまうのですが、これは甘い考えなのでしょうか。

女性40代前半 blue islandさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

契約社員として仕事をこのまま続けるべきか

カスタマーサービスの仕事をしている40代男性、年収約300万、子供はいません。今の悩みとしては、このまま同じ仕事を続けるべきか、それとも転職をすべきかです。今の仕事が続けることがいいのか、他に条件のいい仕事があれば転職すべきなのかが悩みの種になっています。40代なので、一番転職に関して悩み時期かと思うのですが、このまま今の仕事を続ける意義があるのか、今より給与などの面で条件のいい仕事があれば転職すべきなのか知りたいと思っています。転職すると一からのスタートになるかと思うので、時間がかかるかと思います。今の仕事には満足しているかと言うと嘘になってしまいます。しかし転職となると年齢的に難しいのかとも思っています。何かアドバイスを頂けると助かります。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答