年間貯蓄200万円のうち、投資に回してもいいのはいくら?

女性40代 sayuri0718さん 40代/女性 解決済み

現在老後資金をためるために国内株式の売買や配当金、iDeCoやNISAを利用して節税をしています。年間に200万円ほどの貯蓄ができている状態ですが、この中からどの程度投資にお金をまわしても良いのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

上山 由紀子 ウエヤマ ユキコ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    女性

全国

2021/03/09

ご質問、ありがとうございます。今現在、非課税枠や所得控除等を活かした投資をされているということでよろしいでしょうか。老後資金を考えるときにまず、最初にあなたの老後資金の必要額を計算してみてください。計算の方法は、①退職後の1年間の収入(公的年金や企業年金等)、②1年間の支出(生活費や年払いの保険料等)を計算し③差額を出します。④老後のイベントも書き出し、そのイベントに必要な金額も合計を出しておきます。⑤老後となる期間を計算します。(あなたが何歳まで生きるのかを考えてください。たとえば、95歳まで生きるとしたら、夫退職時の妻の年齢を差し引きます。老後期間がわかります。妻の年齢を利用する理由は、女性の方が長生きするというデータがあるためです。)⑥退職時に手元にあるお金を計算します。(退職金や今まで積み立てたお金)これらが計算できたら、③差額(マイナスの場合)×⑤老後期間+④老後のイベント合計額=⑦老後に必要なお金が出ます。⑥退職時に手元にあるお金ー⑦老後に必要なお金=⑧過不足分が出ます。⑧過不足分がプラスなら大丈夫。でも、マイナスだったら、マイナスの分を貯めていきましょう。「この中からどの程度投資に回しても良いのでしょうか。」とありますが、実際は投資を始めるときは、あなたの「リスク許容度」はどのくらいなのかを知ることも大事だと思います。たとえば、退職直前に300万円の損失を出したとします。65歳の女性の平均余命が24.63年(令和元年)約25年とすると、300万円÷25年=12万円÷12カ月=1万円、老後に使えるお金が毎月1万円少なくなると考えてみてください。もう一つの考え方で、年齢によっても投資に回すお金の割合は変わりますし、20代だったら仕事もしていて長期で投資できるとしたら投資に回す金額も多めにできる可能性があります。また、100から年齢を差し引いた数字が投資割合といわれますが、リスク許容度とあなたの今の家族構成、現状を踏まえて考えてみてください。参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フリーランスのお金のため方。

現在、契約社員で手取り19万円ほどです。将来的には、イラストレーターとしてフリーランスになりたいと考えており、また海外にて生活をすることも視野に入れています(婚約者の仕事の関係で)。昼間のフルタイム勤務に加えて、そろそろ副業としてイラストでお金を稼ぎ始めたいと思い色々と準備をしている段階でもあります。上記を踏まえて、・副業をするに当たっての税金の申請や、確定申告、節税方法などを聞きたいです。・将来的に海外で生活をするとなると、貯蓄はいくらくらいを目標にすればよいのでしょうか。・また、現在婚約者との同棲を考えており、知人から賃貸よりもローンを組んで購入したほうがいいと教えて頂いたのですが、都内に住むことを考えたときにどうなのか。上記をお伺いしたいです。

女性20代後半 YUKINO610さん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

効率のよいお金のため方

最近主人が40歳、私が38歳で第2子を高齢出産しました。現在5歳になる年長の娘がいるため、2人分の大学までの教育資金と子供に頼らないための老後資金を貯めなくてはいけません。二人目が大学在学中に主人は定年を迎えるため、いまからコツコツお金をためようと夫婦で話し合っています。現状は積立NISAやイデコで節税対策をしながら貯蓄したり、保険の控除をしっかり行ったり、ふるさと納税を申し込んだりしています。国内を中心として株式の売買や株主優待、配当金で利益を得たり、国債、社債も利用していますが、他にも効率よく貯蓄できる資産運用はありますでしょうか?また年収のどの程度の割合で資産運用をしたらよいのでしょうか?

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯金を増やすにはどうすればいいの?

30代夫婦、子供1人の3人家族です。住宅ローンあり、車2台持ち(夫婦とも通勤で利用)です。老後の資金、子育て、家の維持管理費用など、これからどんどんお金がかかっていきますが、貯金がなかなか増えません。収入も毎年わずかにしか増えず、節約しているつもりでもかかるものはかかってしまいます。子供にかかるお金も増える一方です。少し貯金が増えたと思っていても、すぐに大きなお金が必要になってしまったり、増やすことに苦労しています。節約も必要ですが、貯金に回せる限られたお金を効率よく増やしていくには資産運用はどのようにすれば良いのでしょか?NISAやIDECOを活用したいと思っていますが、振り分けて資産運用をした方が良いのか、それとも全てを同じところで運用した方が良いのか教えてほしいです。

女性30代前半 rose215さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貧乏主婦が始められるお金の増やし方

不安定な経済状態です。旦那さんが会社員として働いてくれておりますが、色々とお金がかかる毎日です。私はパート勤務で収入も少ない。このままではとにかく家庭の収入が少ないので働くしかないのですが、やはり賢くお金を貯めて生きたいとは思います。何から手をつければ良いのかとも思いますが、4月から娘たちがそれぞれ進級で生活のリズムもわからないので新しいことを始めるにに躊躇しております。株や不労所得や積立ni-saにも興味がありますが、元手のお金があるわけでもないので、そんな状態でも始められるのか。貧乏主婦でも手軽に確実に始められるお金の貯め方や増やし方があるのかと素朴に思います。

女性40代前半 mini6262さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

そもそものお金の管理方法や最適な貯蓄方法について気になります。

食費や保険料など毎月かかる固定費をなるべく節約する為に第一ステップとしてどこから取り掛かるべきなのかを知りたいです。現在は両親と共に生活をしていますが、自分は無職です。月に数回は単発のアルバイトに勤務し、わずかながら稼いでいますが、身の丈に合った生活を心がけるべきだと美味しいものを食べたり、高級品を購入する生活は控えるようにしています。まずは、職探しもやるべきことだと思いますが、今後のことを考えると収入源を幾つか持っていくことも必要かと存じます。しかし、今は大幅に貯蓄を切り崩す生活を強いられています。今の私の状態で、少しでも支出を抑えられる部分やカット出来る部分があれば是非、ご教示いただきたいです。

男性30代前半 18yoheiさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答