お金に好かれる為に個人的に心がける方法

男性50代 powerfulldogさん 50代/男性 解決済み

子供の教育費や生活固定費の段階的な増加に収入が追い付かず、転職を重ねている現状も相まって、生活が苦しくなってきていて、とても今後の事を考えた、ある意味攻めの投資や生活のレベルアップ等が出来ない状態にある。世情からして働いて収入を上げるにも限界があり、今働いている業種では収入を上げるのはパイが少なく、無理といっても差し支えない。
他に見出すしかないのですが、その見極めや、どの方向に攻めていったら良いのかのご教示、アドバイスを頂けたらと思います。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/02

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、生活費をきちんと見直すことから始めましょう。そこで大切なことは、無理のない節約を心がけることです。
今スマートフォンを持たない生活は成り立ちませんから、NTT Docomoのようなキャリアでなく、格安SIMの通信会社に変えてみるなど、工夫はいくらでもできます。食事1つとっても、まとめ買いをしてコストを下げることなどができます。また、コンビニにはできるだけ行かないなどの生活スタイルを変えることも必要です。
収入を増やしたいなら、原稿書きなどの副業をやってみることも必要かもしれません。
まずは、収入と支出の見直しからです。目指す点は、収入が支出より常に多い家計にすることです。
これができたら、投資資金を作り、投資をすることです。今は、投資でないと金融所得は得られません。預金金利が普通預金で0.001%、定期預金でも0.002%ですから、投資は必要です。そして、高度経済成長期に日本人が金持ちになったのも、金融所得があったからです。
こんな順番で、お金を見直してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

少ない年収でも老後資金は貯められる?

現在家業手伝いで年収が150万程しかありません。衣類などの購入にはリサイクルショップを活用したり、スーパーで購入するものは特売のものや見切り品に限ったり、またポイント活用も意識したりして日々節約する習慣はついています。現在貯金は500万ほどですが、老後の資金づくりとして投資信託に100万、株式運用に150万程当てています。また、低リスクで老後資金に特化していると言われる積み立てNISAにも興味があります。ファイナンシャルプランナーの先生から見て、この預貯金と投資のバランスは如何なものでしょうか?また、これにプラスするとしたら積み立てNISAのようなおすすめの運用方法はありますでしょうか?ご教授いただきたく思います。

女性40代前半 kicorinさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

iDeCoとNISAの違いやおすすめは?

iDecoとNISAをするか悩んでいます。 引き出せるか引き出せないかとかは聞いたのですが、いまいち違いがわからず、、 オススメなどよければ教えていただきたいです。

女性30代前半 bugさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 小松 康之 齋藤 岳志 松村 勝宜 山口 雅史 5名が回答

副業で得た収入、税金について

私も含め多くの方が、本業とは別に副業を行い少しの収入をえようとしている中で、税の問題的には、どうのような仕組み、計算になり所得税や住民税が決められるのか、教えてほしいと思います。副業禁止の会社も多い中で、源泉徴収が発行されるような雇用契約でのバイトを行えば、行政側からの所得税、住民税のカウントは変わってしまい、会社から問い合わせがくる可能性もあります。そのような副業や業務委託での収益の税の仕組みを教えてほしいと思います。

男性40代前半 tomoさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

お金の貯め方全般

20代後半のフルタイムアルバイト勤務です。現在は独身ですが、来月に入籍予定です。現在一緒に住んでおり、彼と財布は別です。支出内訳は彼が家賃約10万円、WI-FI代5千円の固定費の支払い。私が食費、日用品、光熱費の変動費を支払っています。通信費や保険などその他かかるものは各々支払いをしています。収入は彼と合わせて約35万円です。毎月共同の貯金用通帳にお互い5万円ずつ貯金しています。来年には結婚式も挙げる予定で、これからもっとお金がかかることも重々承知しております。籍を入れたら彼は収入を全部私に預け、お小遣い制で問題ないよと言ってくれますが、お小遣いは5万くらいは欲しいと言ってきます。私は財布を一緒にするならもう少し貯金額を上げたいと思っているのですが、毎月いくら貯金するのがベストでしょうか?私が現在アルバイト勤務であるので正社員の転職も検討しています。

女性20代後半 non201225さん 20代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

マイホームの購入

先日結婚させていただきました、結婚を機にマイホームの購入を検討しているのですが、住宅ローンの融資を受けるのはもちろん検討しているのですが、やはりマイホームは値段も高く、躊躇しています。結局のところ賃貸物件とマイホーム購入ではどちらが得なのでしょうか。将来家賃を払わなくてもよいというメリットはマイホーム購入の方にあるとは思いますが、賃貸には手軽な家賃で好きなところに住めるメリットがあると思います。また、住宅ローンを組むにあたり、銀行の選定方法など、おすすめの銀行融資期間はございますでしょうか。また金利なども含めてお教えいただければ嬉しいです。また融資を受けるにあたり、頭金はたくさん入れたほうが良いのでしょうか。

女性30代前半 Ako2222さん 30代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答