お金に好かれる為に個人的に心がける方法

男性50代 powerfulldogさん 50代/男性 解決済み

子供の教育費や生活固定費の段階的な増加に収入が追い付かず、転職を重ねている現状も相まって、生活が苦しくなってきていて、とても今後の事を考えた、ある意味攻めの投資や生活のレベルアップ等が出来ない状態にある。世情からして働いて収入を上げるにも限界があり、今働いている業種では収入を上げるのはパイが少なく、無理といっても差し支えない。
他に見出すしかないのですが、その見極めや、どの方向に攻めていったら良いのかのご教示、アドバイスを頂けたらと思います。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/02

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、生活費をきちんと見直すことから始めましょう。そこで大切なことは、無理のない節約を心がけることです。
今スマートフォンを持たない生活は成り立ちませんから、NTT Docomoのようなキャリアでなく、格安SIMの通信会社に変えてみるなど、工夫はいくらでもできます。食事1つとっても、まとめ買いをしてコストを下げることなどができます。また、コンビニにはできるだけ行かないなどの生活スタイルを変えることも必要です。
収入を増やしたいなら、原稿書きなどの副業をやってみることも必要かもしれません。
まずは、収入と支出の見直しからです。目指す点は、収入が支出より常に多い家計にすることです。
これができたら、投資資金を作り、投資をすることです。今は、投資でないと金融所得は得られません。預金金利が普通預金で0.001%、定期預金でも0.002%ですから、投資は必要です。そして、高度経済成長期に日本人が金持ちになったのも、金融所得があったからです。
こんな順番で、お金を見直してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現金とカード決済実際どっちのがお金は貯まる?

最近、現金は使わずカード決済やバーコード決済ばかりで買い物をしています。しかし、テレビやネットで検索すると、現金派のほうが残りの金額が明確になるため、現金派の方がお金は貯まりやすいというのをよく見ます。しかし、カードやバーコード決済で支払うとポイントが貯まるので、使える金額はさらに増えていると思います。残金は分かりにくいですが、使った金額は毎月通知も来ますし、最近ではアプリですぐに使用金額が確認できます。それなのに、現金派の方がお金が貯まるのは何故でしょうか?資産運用?では、カードやバーコード決済のほうができているように感じます。実際問題、現金派・カードやバーコード決済派はどちらのほうがお金は貯まりやすいのでしょうか?

女性30代前半 er1chaaamさん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

貯金が出来ないどころかマイナス家計で困っている

我が家はなかなか貯金が出来ないどころかマイナス家計です。一人で働いていることもあり苦しい生活の毎日です。最近は土日を使ってアルバイトもしていますが、時間もとられますし、効率的にお金を稼げていないなと実感しております。別途積み立てニーサを登録しましたが、いまいちお金の増やし方も分からず、子供に手を取られ、調べたり勉強することが出来ない毎日です。3人の子供がいるなかで、一番下の子供がまだ2歳になったばかりなので、妻が働きに出るまで、残り4年弱はこのような生活が続くことになるのですが(小学生になるまでは共働きできない)貯金が底を尽きないか心配な日々です。どうぞ良きアドバイスをください。

男性40代前半 negacanさん 40代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

ファイナンシャルプランナーの方へのはじめての質問

ファイナンシャルプランナーの方に質問します。そもそも、ファイナンシャルプランナーというのはどんな方がされている、どんなお仕事のなのでしょうか?どんな人に必要とされる仕事なのでしょうか?ファイナンシャルプランナーの方と知り合うためには、どういう所で接点を持てばいいのでしょうか?安心して相談できるファイナンシャルプランナーの方はどうやって見つければいいのでしょうか?ファイナンシャルプランナーへの相談にかかる費用はどのくらいなのでしょうか?相談を受けていただく際に必要なもの、あったらスムーズに話が進むものはありますか?どのくらいのことまで相談に乗っていただけるのでしょうか?相談時間はどのくらいかかりますか?また、かかることが多いですか?どういった時間帯に相談に乗ってもらえますか?相談に乗ってもらうのに予約は必要ですか?どういった場所で相談に乗ってもらえるのでしょうか?気軽な気持ちで相談して大丈夫ですか?また、重い勧誘をされないか心配です。

男性30代後半 ahead_g12hharchsさん 30代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

貯蓄方法を教えてください

現在は賃貸アパートに住んでいますが、来年マンションを購入予定です。住宅ローンは組む予定ですが、ローンを返済しながら、将来に備えて貯蓄をする必要があると考えています。独身のため、自身の収入しかあてにできません。現在の貯金もマンションの頭金や引っ越し、家具・家電購入でほとんどなくなる見込みです。また、ひとりっこのため、両親に何かあった場合の急な支出、自身の病気・けがによる急な支出があった場合にも、頼れるのは自分のみとなります。これからキャリアアップして収入が増えていく一方で、保険料などの支出も増えていくと思っています。年金など国からの支援もあてにならないと思いますので、これからの人生老後も含めて一定レベルの水準の生活を保つためにも貯蓄は必要だと思っています。キャッシュイン・アウトに合った貯蓄方法を知りたいです。

女性30代前半 sakuamさん 30代前半/女性 解決済み
佐久眞 盛春 1名が回答

お金が中々貯まらなく困っています

お金を貯めたいと思っても毎月の出費が結構かさんでしまっているので、中々お金を貯めることができなく困っています。家計を切り詰めるにしても限界もあります。食費が結構なウエイトを占めているので食費を節約しようと思っていますが、思うように食べられなくなってしまって余計ストレスを感じてしまいました。そこで次に考えたことは固定費の見直しですが、こちらはまずはガスや電気などの公共料金と携帯電話の料金を見直そうと思っています。特に携帯電話の見直しには力を入れていきたいです。携帯電話会社のキャリアは毎月の月額料金が高いので、格安スマホにしようと思っています。ですが、格安スマホは通信が不安定だったり色々制限を受けることを思うとキャリアから格安スマホにするのを躊躇ってしまいます。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、格安スマホについてです。お金を貯める際には、キャリアよりも不便なことが増えたとしても格安スマホにすべきでしょうか?これが一番お金を貯めることができるでしょうか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答