人生100年時代を見据えて、長く豊かに暮らすには

女性30代 fioccousaさん 30代/女性 解決済み

最近家を購入したばかりです。元々夫婦で貯金も少なく、現在住んでいる家は義両親の持ち物であるマンションです。結婚して手狭になってきたこと、また早い内にローンを35年で組んでいた方がいいのではないかと思い、世帯年収で1000万ほどですが、ペアローンで背伸びして融資金額ギリギリのマンションを購入しました。今まで住んでいたマンションを賃貸に出せば、共働きなので残り5万ほどの返済をしていけばOKな算段ですが、都心とはいえ、借り手が半永久的に住んでくれる保証も無く、また夫婦ともに健康で働き続けていけるか(特に妻の場合、出産や子育てを見据えて)不安です。将来的にはマンションの住み替えをし、不動産として2つはマンションを所有したいのですが、どのような生活、また貯蓄ををしていけば可能でしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、今後必要になるお金の基本についてお伝えします。まずお子様を望まれているようですが、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。一年あたり約64万円、月々5万円ほど、仮に子2人なら月10万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれました。しかし実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要であり、あなた様はどうやら世帯年収1000万円を使い切る生活水準のようですから、ひとまず6000万円は見ておきたいところです。これを60歳までの約30年で準備するとすれば一年あたり200万円、月々17万円ほど貯金が必要になります。つまり、ひとまずの教育費と老後資金だけで月々最低でも27万円ほど貯金が必要であり、空室リスクや将来的な住み替えなども考えれば上乗せで必要です。教育費や老後資金も、これ以上にかかっても何も不思議はありません。まずは、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。あくまで概算ですが、上記の通り最低でも月27万円ほど貯金が必要であり、他の要素も考えれば上乗せで貯金が必要です。あなた様の場合、幸いにも現状の夫婦の手取りだけで月27万円を相応に超える収入があるでしょうから、ひとまず月30万円ほどを貯金に回し、残りのお金で生活できるよう努力していくことをおすすめします。このような水準で生活と貯金ができれば、おのずと人生100年時代でも、相応に長く豊かに暮らせる可能性が高いです。…ただ現実問題として、一度上げた生活水準を下げることは簡単ではありません。本当にほぼ貯金をせず満額ローンを組んだなら、5万円の返済分さえ苦痛を感じるはずです。月30万円貯金を安定的に達成するにも時間がかかり、その分だけ月々必要な貯金額もさらに上がる可能性が高いといえます。このため生活水準を下げる、これ以上上げない努力をする一方、必要なだけ年収を上げる方向性でも努力をするほうが現実的かもしれません。まずは実際、月30万円貯金をやってみましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。上記の将来的なお金の中でも、老後資金などは実際に必要になるまで時間があるうえに、貯金だけで準備するのは大変です。そこで、リスクはありますが「資産運用」に挑戦するのもおすすめします。たとえば老後資金は、同じく6000万円を60歳までに準備するのに5%運用で考えれば、一年あたり約90万円、月々8万円ほどで達成できる計算です。これを70歳で考えるなら、一年あたり約50万円、月々4万円で準備できる計算にもなります。いずれにしても、あなた様の場合はなまじ世帯年収が比較的高めだからこそ、将来的に必要そうな貯金も相応に多額な可能性が高いです。理屈のうえではおそらく節約だけでも足りますが、実際には収入アップも合わせて必要かもしれません。理想としては資産運用も視野に入れて、節約と収入アップ、そして資産運用をバランスよく取り入れて、未来を見据えた家計改善をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

エンターテイメントの出費を抑えずに老後資金を貯める方法

老後の資金が心配です。私たち夫婦には子供がいないので、将来的には二人で老人ホームに入ろうと思っています。そのための貯蓄がいくら必要なのか、最近になり気になってきました。今までは旅行、食事など贅沢に暮らしてきましたが、老後2,000万円が話題になっている昨今、改めて見直してみると、将来の貯金額が不安になってきました。コロナ禍のため、この一年は旅行にも食事にも行けず、貯蓄は増えました。しかし人生には楽しみも必要で・・・。夫の生命保険が高いので、見直してみようを考えているところです。貯蓄というと、例えば携帯電話の通話料を抑えるとか、食費を見直すという回答が多々見られますが、エンターテイメントの出費は抑えたくないです。わがままなのは十分承知です。FPに的確な指示を仰ぎたいと思います。よろしくお願いします。

女性40代後半 さめじまさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

副業の税金対策について

副業を考えていますが,もし上手くいって、収入が発生した場合には節税対策をしたいと思っています。経費のやり方や確定申告のやり方の時など、なにか副業を行なった際に合法で節税対策になるものはあるのか教えてほしいです。やはり、税理士の先生にお願いしないと難しいのでしょうか。その場合はどれくらいお金がかかるのでしょうか。わからないことだらけで、副業に踏み出せないでいるので、ぜひ教えていただきたいです。何卒よろしくお願い申し上げます。

女性30代前半 ドキさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

年齢に合わせた資産運用の方法を知りたいです

年齢に合わせた資産運用の方法が知りたいです。資産運用についてネットなどで検索すると色んな方法が出てきますが、年齢を絡めておすすめ運用方法を分けているサイトはあまり見かけません。例えば老い先短い(失礼)70-80代の方が賃貸運営を始めても、初期投資額が返ってくるまで自分が生きているか?ということを考えなければならないと思うのです。株なども上がり下がりの情報を投資する方がしっかりと把握していなければ危険でしょうが、これは会社員には調べるための時間の確保が難しく、年齢が上がってくると調べるための手段(ネット等で情報収集)が不慣れなため、おろそかになると考えます。そう考えると各資産運用方法には、それに適した年齢層があるのでは?と考えますが、プロの方のご意見を伺ってみたいです。

女性40代後半 makky_91さん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

高齢夫婦の子育て資金と老後の費用について

38歳で長女を出産した高齢出産夫婦です。夫は6歳上のため、夫が定年を迎える頃と娘の大学の時期が重なるため不安があります。まだ子供が幼いため、今は毎月15万ほど貯金ができています。子供の高校~大学の費用と、老後の費用の準備に、今から資産運用を始めてみたいと思うのですが何を選んだら良いかわかりません。・中古マンション購入済み(ローン残24年)毎月住宅ローン8万+修繕管理費2万・他生活費 15万・毎月15万程度貯金(ネット銀行の定期預金のみ利用)→何か資産運用したい・夫(正社員)年収500~600万 ※退職金なし・妻(パート)年収200万長女が小学校入ったらフルタイムで働きたい ※退職金なし・長女 1歳半 保育園児(できれば、私立高校、私立文系大学へ自宅から通わせたい)・家計の現在の貯金額 700万よろしくお願いいたします。

女性40代前半 riri58さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

銀行預金より資産運用?

この頃よく銀行の営業店舗廃止や統合、または銀行自体の合併等のニュースを耳にします。低金利ということもあり、銀行はほぼ「お金の一時保管場所」という位置付けになっています。投資に関する知識はほぼゼロで、運用する資金もあまりありませんが、どうせ「保管」するのなら、少しでも増える方法を知りたいと思います。私のように経験がゼロでも、銀行預金感覚で始められる資産運用があればぜひ教えていただきたいです。ちなみに私は・資産運用に関する商品知識はほぼゼロ・運用資金は少額・こつこつ増やしたい・リスクは承知しているものの、ハイリスクな商品は怖いので興味がない・まずは銀行の積立預金のような感覚で始めたいというど素人です。

女性50代後半 sumo31さん 50代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答