人生100年時代を見据えて、長く豊かに暮らすには

女性30代 fioccousaさん 30代/女性 解決済み

最近家を購入したばかりです。元々夫婦で貯金も少なく、現在住んでいる家は義両親の持ち物であるマンションです。結婚して手狭になってきたこと、また早い内にローンを35年で組んでいた方がいいのではないかと思い、世帯年収で1000万ほどですが、ペアローンで背伸びして融資金額ギリギリのマンションを購入しました。今まで住んでいたマンションを賃貸に出せば、共働きなので残り5万ほどの返済をしていけばOKな算段ですが、都心とはいえ、借り手が半永久的に住んでくれる保証も無く、また夫婦ともに健康で働き続けていけるか(特に妻の場合、出産や子育てを見据えて)不安です。将来的にはマンションの住み替えをし、不動産として2つはマンションを所有したいのですが、どのような生活、また貯蓄ををしていけば可能でしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、今後必要になるお金の基本についてお伝えします。まずお子様を望まれているようですが、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。一年あたり約64万円、月々5万円ほど、仮に子2人なら月10万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれました。しかし実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要であり、あなた様はどうやら世帯年収1000万円を使い切る生活水準のようですから、ひとまず6000万円は見ておきたいところです。これを60歳までの約30年で準備するとすれば一年あたり200万円、月々17万円ほど貯金が必要になります。つまり、ひとまずの教育費と老後資金だけで月々最低でも27万円ほど貯金が必要であり、空室リスクや将来的な住み替えなども考えれば上乗せで必要です。教育費や老後資金も、これ以上にかかっても何も不思議はありません。まずは、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。あくまで概算ですが、上記の通り最低でも月27万円ほど貯金が必要であり、他の要素も考えれば上乗せで貯金が必要です。あなた様の場合、幸いにも現状の夫婦の手取りだけで月27万円を相応に超える収入があるでしょうから、ひとまず月30万円ほどを貯金に回し、残りのお金で生活できるよう努力していくことをおすすめします。このような水準で生活と貯金ができれば、おのずと人生100年時代でも、相応に長く豊かに暮らせる可能性が高いです。…ただ現実問題として、一度上げた生活水準を下げることは簡単ではありません。本当にほぼ貯金をせず満額ローンを組んだなら、5万円の返済分さえ苦痛を感じるはずです。月30万円貯金を安定的に達成するにも時間がかかり、その分だけ月々必要な貯金額もさらに上がる可能性が高いといえます。このため生活水準を下げる、これ以上上げない努力をする一方、必要なだけ年収を上げる方向性でも努力をするほうが現実的かもしれません。まずは実際、月30万円貯金をやってみましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。上記の将来的なお金の中でも、老後資金などは実際に必要になるまで時間があるうえに、貯金だけで準備するのは大変です。そこで、リスクはありますが「資産運用」に挑戦するのもおすすめします。たとえば老後資金は、同じく6000万円を60歳までに準備するのに5%運用で考えれば、一年あたり約90万円、月々8万円ほどで達成できる計算です。これを70歳で考えるなら、一年あたり約50万円、月々4万円で準備できる計算にもなります。いずれにしても、あなた様の場合はなまじ世帯年収が比較的高めだからこそ、将来的に必要そうな貯金も相応に多額な可能性が高いです。理屈のうえではおそらく節約だけでも足りますが、実際には収入アップも合わせて必要かもしれません。理想としては資産運用も視野に入れて、節約と収入アップ、そして資産運用をバランスよく取り入れて、未来を見据えた家計改善をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の稼ぎ方

障がい者でなかなか仕事がなく、就職してもその「会社」になかなか長続きがしなく、いくつもの「会社」を転々としています(某有名会社など)!なので、障がい者の人でも問題なく「一般就職」ができてから、長続きできるようにしたいです!

男性30代後半 モモさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

お金の貯め方と効果的な運用について

お金ってどうしてこんなに貯まらないのでしょうか。安い電力会社にしたり、一円でも安い食材をと、いろいろ節約も頑張っているのに毎月微々たる貯金しかできていません。増やそうと思って以前は株式売買をやったりしていましたが、損してばかりでした。今は投資信託をしていて、これはずっとプラスです。このまま投資信託に対して資金を増やした方がいいのか迷っています。金融商品はやはりリスクはつきものなので、お金に余裕のある人みたいに多額の資金を投入する勇気はありません。でもずっとプラスでいるので、投資するなら投資信託と思ったりしているのですがいつも悩んでいます。お金を貯めたい、でも定期預金ではたかがしれてる、ずっとずっと悩んでいます。

女性50代前半 kumahon55さん 50代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

どうしたら定期的にお金を貯めれてる?

21歳祖父祖母のために仕事を辞めてアルバイトで設計を立てているものです。祖父祖母が余命宣告を受けた為実家の長崎に戻りました。3月にどちらも亡くなり今は彼氏が住んでいる賃貸アパートに一緒に住んでいます。家賃2万と福岡では安いですが、都内から少し離れているので車がない私には少し不便です。引越しを彼氏と考えていますが、私の収入が安定しておらず生活は苦しくなる一方ではないかと思っています。アルバイトで得られる収入は約8万円です、そして今失業手当で15万近くの収入もあります、毎月の支払は12万です。携帯代を兄弟の分私が出しているんで、その金額です。このままでは貯金ができず、一人で生活するに苦しい状態です。就職した方がいいのは分かっていますが、自分温度差アレルギーを持っており、尚且つ右腕に少し障害がありあまり動きません。雇ってくれる企業が少なく、面接を受けては不採用通知ばかりでメンタルもやられてきました。この現状でそうしたら貯金ができるのか分からないので教えてください。

女性20代前半 rouさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

少ない収入での貯金の仕方

現在収入が少なく、手取りは月17万程度です。家賃が6万、奨学金などもあり支払いが多くなかなか貯金が出来ません。おすすめの貯金方法やお金の使い方などなあまりわかりません。その他、社会人4年目で手取りが17万円と少なく給料も上がりません。給料や引かれる税金などもとても悩んでおります。

女性20代後半 さっちゃんさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

お金を急ぎで貯めたいです

子供が二人いるのですが、中学校受験を考えています。しかし、住宅ローンや教材ローンで中々貯金が出来ていない状況でした。その中でのコロナ禍の主人の在宅勤務が増えて、食費や光熱費が上がり以前よりも、かなり赤字が膨れています。職業柄給料は下がらなかったのですが、日用品や雑費がかなり増えました。次男が幼稚園に入り、仕事をしようと思ったのですが、なかなか条件が合わず出来ていません。長男は勉強がかなり出来る為、出来れば中学校受験をさせてあげたいです。今年4年生なので、お金を貯めるなら急がなければいけないのですが、どのようにすれば良いでしょうか?アドバイスお願い致します。お恥ずかしいのですが、昨年幼稚園の入園等で出費が多かった為、貯蓄が無くなってしまいました。

女性40代前半 yumaさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答