不妊治療中で働けない上に貯蓄ナシ。アドバイスが欲しいです

女性30代 yooooooidon0628さん 30代/女性 解決済み

現在貯蓄がありません。私もパートに出たいのですが、主人の転勤があるのと不妊治療の為働きに出れない状態です。家賃補助が会社からでているので、家賃についてはほとんどだしていないので生活が成り立っています。しかし子供が大きくなると頻繁に引越しは出来ないので、マイホームも将来的には視野にいれています。今の状態だと貯金は月に数万円程。子供が大きくなるとお金もかかってくるし、貯蓄に不安があります。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/05/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず未来のお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。マイホームも視野に入れているなら、さらに上乗せでの貯金が必要です。まずは基本として、今後のお金についてしっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。そもそもとして上記の通り、あなた様は少なくとも月16万円+マイホームの貯金が必要です。これは一般的に、専業主婦世帯はおろかパート主婦世帯でも極めて厳しく、どうしても基本として「正社員での共働き」が必要といえます。家賃補助を考えると、マイホームを購入すればさらに家計が苦しくなるでしょうから、尚更です。一方、最近ではテレワークを前提に、自宅にいながら就活や仕事ができるところが増えています。そしてテレワークなら、出産後の育児中も簡単ではないものの、どうにか両立が可能です。さらに転勤への対処も簡単ですから、ぜひこの方向性で仕事を探してみましょう。

少し補足させて頂きます。就職が厳しい場合は、手始めに同じくテレワークを前提に「副業」を始めるのも一つの手です。副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、ひとまずの不安解消には役立つかと思われます。また相応に余裕が出てきたら、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。今を、これらのための勉強やスキルアップのための時間に充てるのも有効です。ぜひ改めてライフプランを意識して、今は何をすべきかを考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

収入が低くてもある程度の生活ができる貯金、家計のやりくり方法

結婚、転職をしてから、収入が約半分以下になってしまいました。将来的に、子供をもち、ある程度安定した生活を送りたいと考えた際に、効率的に貯めて、もしも可能、余裕があれば安全に運用して、将来にわたって、家族が安定した生活を送れるようにするためには、どう家計管理、貯蓄すればよいか、住宅(賃貸からローンにて住宅購入)、保険のみなおし(団信や医療保険、収入保障保険、学資保険等)も含めて聞きたいです。そして、子育てをしながらも、収入を増やすために、正社員で、毎日ばりばり働き、稼いでいくほうがよいのか、もしくは、正社員のフル勤務はあきらめて、何らかの方法で収入を増やしていけば、子育ても仕事も両立して、満足して生活できるのか、もしもその方法があれば、教えてほしいです。

女性30代前半 こまったさんさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

親からの相続の手続きを詳しく教えてください。

親から相続する際に、どんな手続きが必要で、どんな支払いが発生するのかを知りたいです。親が離婚しており、三人兄妹の真ん中です。父が資産として持ち家(ローンあり)と預金?を持っているはずですが、まだ何かある可能性もあります。父本人の希望では、亡くなった際に、相続の管理を私に任せたいそうです。しかし、私からすれば、相続する際に何から始めれば良いのか、何をすればスムーズにことが運ぶのかがさっぱり分からない状況です。また、父が亡くなった際は相続の前に葬儀の関係もあります。葬儀についてもほとんど知らない状況なので、そこら辺のお金も含めて相談してみたいです。

女性20代前半 KUREAさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ローンの支払いでいっぱいいっぱいの中で将来に向けて貯蓄をしていきたい

35歳で自営業をしているのですが、自営業ということもあって、会社の後ろ盾もなく自ら将来のお金の計画を立てていかなければならない状況です。以前まではそれなりに収入もあって貯蓄をすることができていたのですが、新型コロナウイルス感染症の流行によって収入が激減してしまい、毎月の住宅ローンの支払いと生活費を捻出するだけでいっぱいいっぱいの状況になっています。しかし、小さな子供が二人いるので、その子たちが大きくなるまでに大学の学費等は準備しないといけないと思い焦っています。このような状況ですが、私が将来に向けて貯蓄していくためにはどのようなことが必要でしょうか。私は生活費を減らすか、副業をするかしかないのかなと感じています。

男性30代後半 かっちゃんさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

固定費の節約方法

30代夫婦です。2人がスマホを持っていて、月額料金は約1万円程度かかっています。高いのかなと感じていますが、手続きを行うのが面倒で5年近くそのままにしていました。最近はUQモバイル等のCMをよくみるので変更しようかなとも思いますが。学割対象ではないので、無理かなと思って何もしていませんでした。通勤時にはYouTube等をよく使うため、安いプランにした場合足りなくならないか心配しています。10ギガは少なくとも毎月使っている気がします。そもそも、毎月何円節約になるのかもよくわかっていないので、あまり乗り気にならない、めんどくさいなとそのままにしているのが現状です。おすすめの携帯会社・プラン等を教えていただけれた助かります。

男性30代後半 なかじさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

効率よくお金を貯めるにはどのような運用方法が良いのか

20代で専業主婦をしておりまして、昨年までは正社員として勤務をしており、その頃に貯めた貯金がいくらか(500万円程度)あります。現在は投資信託を少し保有している以外は特に資産運用をしていないのですが、銀行に預けたままよりは何らかの運用をして少しでも貯金を増やせたら良いなと考えるようになりました。しかし、運用と言っても株式投資、投資信託、N I S A、R E I Tなど多くの方法が存在しており、耳にしたことはあっても詳しい内容は理解が追いついておりません。またあまりリスクをとらずにコツコツ運用をしていきたいと考えております。そのような場合はどのような方法を選択すれば効率的に資産運用ができるのか、分かりやすく教えていただけたらと思っております。

女性30代前半 cake1747さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答