効率の良いかつ無理のない貯金のやり方

男性30代 oc3758さん 30代/男性 解決済み

現在清掃系のアルバイトを週3日で1年以上続けていますが、肉体労働だけでは正直言って生活に限界を感じています。そこでなんとか不労所得についても勉強して、身体を酷使することなく無理のない範囲で収入源を増やして月に5万円以上は最低でも稼ぎたいと考えています。実生活において、衝動買いをするようなほど娯楽費はそもそもないし、交際費も発生しないようにして少しずつでもいいから貯金をしていきたいのですが、どうしたらいいか考えが浮かんできません。手始めにどんなことから始めればお金を無理なく効率良く貯めていくことができますか?節約をするにしても、あまり複雑な手続きを必要とするものはそもそも利用したくないです。新しいことを始めるうえで、たとえ少額でも確実にお金が溜まっていく方法などがあれば参考にしたいです。是非ともよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

あります。一所懸命働くことを続けながら、資産運用を生活の一部にして、お金にも働いてもらえばよいのです。
「投資信託(ファンド)」という、普通の生活者の着実な資産形成に最適な金融商品があります。株式を主な投資対象とする、長期投資に資する本格的なファンドを一つ選び、毎月コツコツと積み立てていけばよいだけです。
例えば、毎月2万円ずつの積み立て投資を継続し、年率平均5%のリターンが得られるとすると、25年間で投資元本600万円(2万円×12か月×25年)が、約1,200万円に増えます。
ここまでくれば、1,200万円の5%は60万円です。身体を酷使しなくても、月5万円が増えていく計算になります。言い換えれば、もし毎月5万円ずつ引き出して使っても、1,200万円が減らないのです。もちろん、その先も続ければ続けるほど資産の増え方が加速していきます。
時間はかかりますが、再現性の高い方法です。私自身も、27歳のときから現時点で20年近く実践しておりますので、自信を持ってお勧めいたします。
本業を通じて社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして選定している、長期での投資に資するファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、時間を味方につけて、複利の威力で資産が加速的に増えていくでしょう。
ファンドを選ぶ際には、一般生活者向けのセミナーをこまめに行っている会社、理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっている会社などであれば、安心して「信じて託す」ことができるかと思います。
清掃のお仕事は体力的に大変だと思いますが、世の中になくてはならない「エッセンシャルワーク」です。どうか健康に留意され、お仕事も資産運用もできる限り長くお続けください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金ゼロから始める資産運用

私は30代の主婦です。夫は30代の会社員で月収30万円ほどです。子供はいません。夫の給与はボーナスを入れると年収500万円。平均と比較しても給与は少なくはないはずなのですが、なかなか貯金することができません。私と夫の両方の奨学金を返済中であることもあり、貯金できないのも仕方がないのかもしれないと諦めていましたが、夫の同僚たちが家や車を買ったりしていることを知り、焦りを感じ始めました。また、コロナの蔓延やそれに伴う景気の悪化でいつ何が起こるか分からないとも感じています。私自身、コロナの影響でパートを止め専業主婦になりました。今後に備えるためにも、貯金額を増やしたいと思います。貯蓄がほとんどゼロの状態からどのように増やしていけばいいのか。お金の貯まる仕組みづくりの方法や貯めたお金はどこに預ければお得なのかをファイナンシャルプランナーの方に教えていただければと思います。

女性30代前半 田中さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

急な出費に備えられる予算の立て方は?

お金の貯め方について具体的にアドバイスを頂きたいものです。コロナ禍の昨今、あまり外出をしない生活をしていたせいか、緊急事態宣言中は交際費の支出が少なくなっておりました。昨今緊急事態宣言も解除されたことも有り、外出できないことによる反動もあり、交際費も当初作成した予算より大きく膨れることが見込まれます。交際費の急激な増加・減少が発生するとは年初めに月の予算計画をするうえでは想定していませんでした。このように急にお金が必要となる場合について、どのように予算を立てておくのが良いのかを知りたいものです。(当座でお金が急遽必要となっても困らないように予算計画を立てるコツがあれば教えてほしいものとなります。)

男性40代後半 5fe888bd33d76さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

人生100年時代を見据えて、長く豊かに暮らすには

最近家を購入したばかりです。元々夫婦で貯金も少なく、現在住んでいる家は義両親の持ち物であるマンションです。結婚して手狭になってきたこと、また早い内にローンを35年で組んでいた方がいいのではないかと思い、世帯年収で1000万ほどですが、ペアローンで背伸びして融資金額ギリギリのマンションを購入しました。今まで住んでいたマンションを賃貸に出せば、共働きなので残り5万ほどの返済をしていけばOKな算段ですが、都心とはいえ、借り手が半永久的に住んでくれる保証も無く、また夫婦ともに健康で働き続けていけるか(特に妻の場合、出産や子育てを見据えて)不安です。将来的にはマンションの住み替えをし、不動産として2つはマンションを所有したいのですが、どのような生活、また貯蓄ををしていけば可能でしょうか。

女性30代前半 fioccousaさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後に向けて家計の貯蓄管理を教えてください

現在賃貸に住んでいます。主人の会社から住宅手当がでるので、家賃はほとんど手出ししていない状況です。転勤族なので家を購入する予定は今のところありませんが、子供が大きくなるととどまる場所を決めなければと思っています。今子供は1人ですが、2人目も希望です。これから子供は大きくなっていくとお金もさらにかかると思うので、どのように貯蓄管理していくべきなのか教えて頂きたいです。

女性30代前半 りんごさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

貯金がたまらない

毎月毎月一生懸命働いてもお金は一向にたまりません。毎月生きていくのが必死でお金がたまらず娯楽にもお金を最近は使っていません。また毎月の食費でさえもケチって使うくらい節約しています。クレジットカードもそんなにひかれることなく爆買いもしていません。それでもお金がたまらない理由はプラスがないからだと思っているのですがお金を合理的に今もっている額から増やす方法はあるのでしょうか。やりたいことや買いたいものがあってもお金がないので使うことができないというのもあって相当我慢の生活を強いられています。悲しいですが家賃が払えず出ていく可能性だってあります。夫の給料しかないのでそれを増やす方法があるなら教えてほしいです。

女性20代後半 Barabanbanさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答