貯金ゼロから始める資産運用

女性30代 田中さん 30代/女性 解決済み

私は30代の主婦です。
夫は30代の会社員で月収30万円ほどです。
子供はいません。

夫の給与はボーナスを入れると年収500万円。平均と比較しても給与は少なくはないはずなのですが、なかなか貯金することができません。
私と夫の両方の奨学金を返済中であることもあり、貯金できないのも仕方がないのかもしれないと諦めていましたが、夫の同僚たちが家や車を買ったりしていることを知り、焦りを感じ始めました。

また、コロナの蔓延やそれに伴う景気の悪化でいつ何が起こるか分からないとも感じています。
私自身、コロナの影響でパートを止め専業主婦になりました。
今後に備えるためにも、貯金額を増やしたいと思います。

貯蓄がほとんどゼロの状態からどのように増やしていけばいいのか。
お金の貯まる仕組みづくりの方法や貯めたお金はどこに預ければお得なのかをファイナンシャルプランナーの方に教えていただければと思います。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/04

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
現状貯金ができていないという状況だと思われますので
まずは現在の状況をはっきりと掴むということが大事だと思います。
それには少々めんどくさいかも知れませんが「家計簿」の利用をお勧めします。
「家計簿」といいましても簡単なもので構いません。
要は現在何にいくらぐらい使っているのかがわかればよいです。
最初に「固定費」を書き出してみます。
「家賃(もしくは住宅ローン)」「奨学金」「通信費」「保険料」「おこづかい」などです。
固定費以外として「光熱費」や「食費」「日用品」「衣料品」「趣味のお金」などがあるかと思います。
これらの中で金額が落とせるものがないかを考えてみます。
例えば「家賃」が高いといった場合でも、引っ越しはできないということであれば
「家賃」を安くしてもらえないか交渉するということも考えられます。
「通信費」も携帯料金が高いのであれば「格安スマホ」を利用されるということもできます。
「保険料」も無駄な生命保険に加入していないかもチェックしてみましょう。
次に「食費」や「光熱費」が節約できないかを考えてみられるのがよいでしょう。
家計がある程度掴めましたら、「毎月いくらなら貯金に回せるのか」というのがわかってきます。
その金額を「先取り貯金」として貯めていかれることです。
しばらくは様子見が必要ですので普通預金に預けられておかれてよいと思います。
ペースがわかってこられましたら定期預金にされていかれるとよいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

奨学金の返済とギャンブルで作ってしまった借金返済への近道

毎月安定した収入はありますが、どうしても貯金ができなくて困っています。その原因として、大学時代の奨学金の返済と大学時代にギャンブルで作ってしまった借金が原因になります。大学時代の奨学金については、金利はなく親に立て替えてもらって大学費を払っていたため、その分のお金があり、毎月5万円払っています。また、ギャンブルで作った借金については、50万円ほどあり、消費者金融機関から借りていたため、現在返済しております。毎月利息払いが精一杯で、給料もなかなか上がらないため、借金の返済がとても大変です。そこで質問したい点が何点かあります。まず、貯蓄を増やすために気をつけるべきことはなんでしょうか。またまとまったお金が作れないのですが、毎月積み立てるために良い方法を教えていただきたいです。最後に、借金返済に向けて1番の近道を教えてください。

男性20代後半 realmardさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

現在パート収入で生活しており老後の生活に不安を感じています

現在パート収入で生活しています。食費と光熱費と通信費だけで毎月ギリギリの生活ですが、今後老後に備え積極的に預貯金をはじめたいと考えています。本当は派遣でもいいのでもう少し稼ぎたいのですが年齢的に派遣のお仕事も紹介がなくなりました。丁度年齢的に体調が変化する時期で体力にも自信がなくパートでも時間が制限された勤務で、所得が増えることはありません。漠然とした老後の生活不安を感じています。少額からはじめられる投資のようなものがあれば知りたい思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

女性50代後半 ふじおもふりさん 50代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

夫の借金返済と出産準備で今後の生活が不安

今後の生活が不安です。現在一歳の子供がおり、専業主婦として生活しています。貯蓄は、子供が生まれる前に夫の借金返済と出産準備に当ててしまいありません。夫の収入は手取りで月26万程度家賃6万、食生活費6万、冬場だとガス水道3万、携帯Wi-Fi3〜4万、保険3万、奨学金1万、オムツ1万、と毎月ほぼ預金に回せるのは0です。そこに洗濯機などの家電製品の故障がと来てしまい、また夫は借金に手を伸ばしました。火の車にもかかわらずたまには...と、おつまみなどを大量に買ったり、電気つけっぱなし、給湯器つけっぱなし、お祝い金や兄弟へのプレゼントなどを奮発購入する為もう手も足も出せません。食費は子供と夫にのみしっかり食べさせ、私の食べる量や種類を減らし、化粧品やスキンケアなどを全て落として削れるところは削っています。美容院にもかれこれ2年ほどは行っていません。どのようにすれば貯金ができますでしょうか。夫の心構えを変えさせるというのがまず大前提かと思いますが、よろしくお願い致します。

女性30代前半 れをるさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

お金の貯め方やどれくらいまで貯めておけば老後を含めて安心か

なかなかお金が貯まらなくて困ってます。運が悪いのかわかりませんがお金をこれから貯めようと考えてる時に限って不測の事態が起こってしまう事が多いのです。まあそれに関してはコントロールできないと思いますので、有効なお金の貯め方をファイナンシャルプランナーさんに詳しく教えて欲しいです。一応貯金はしてますが現在はそんなに計画的に貯金してるわけではありません。何故かと言いますと私はフリーランスなので収入が安定してないってのも理由になってます。あと老後や大きなお金が必要な時に備えて最低でもどれくらいまでお金を貯めておけばいいかなども教えてほしいです。老後は2000万円必要と言われてますが実際はそのあたりは人によりけりかなって思ってますし。

男性50代前半 kotsukotsujiminitaijunhorさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来の父母の介護や生活が不安です。

私は30台後半の正社員です。今は父、母は会社員として働いていますが、父が今年の8月で定年退職します。母はまだ5年ほど正社員として働くそうです。家のローンはまだ7年残っているので、必然的に2年間のローンの支払いが私に来るでしょう。ですが、今私の経済状況では2年ローンを支払う力はありません。今から少しずつ貯めてはいますが、お給料の中で貯めているだけなので、不安です。銀行貯金より定期預金のような方法の方がかしこいでしょうか?よろしくお願いいたします。

男性40代前半 トラさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答