損失がでている上場株式の処理について

男性50代 motoyan1971さん 50代/男性 解決済み

上場株式と投資信託を運用していますが、上場株式は数種類保有しており、塩漬け状態で現在マイナス500万円程となって、一部を売却したいと考えています。一方、インデックス型が中心の投資信託はプラス200万円程の利益を出しています。投資信託のプラス分を上場株式の損失補填するために、同じく投資信託の売却も考えています。株式の売却は投資信託のの益が損益特定口座で保有している上場株式と投資信託の譲渡損益は、特定口座内でまとめて計算されるので、200万円の損失分のみ売却する考えです。その後、売却した上場株式、投資信託の資金を新たに投資信託で運用する予定です。運用の方法としては、おかしなところはありますか。ちなみに確定申告は手間なのでできるだけ避けたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代後半    男性

全国

2021/03/09

運用の方法として、おかしなところがたくさんあるように思います。
そもそも投資の目的は、財産づくりとより良い世の中づくりの両方を目指すことです。明るい未来をつくるために、これからも世の中になくてはならないと考える企業に、自分の意思を乗せてお金を投じる応援行為です。
ですから、塩漬け状態だから売却するというのはそもそも理由になり得ません。本当にその企業を応援したいとお考えになるなら、下がったときこそ買えばよいからです。売却をお考えになるのは、利益が出ていてもいなくても、お金が必要になったときに限ればよいでしょう。
個別株の損失を埋めるために、利益が出ている投資信託を売却するというのも同様に不可解です。
投資信託こそ、本来は運用方針に腹の底から納得できる、長期投資に資する本格的な商品を選び、運用会社と二人三脚で長期にわたって保有し続けるためのものです。当面使う予定のない資産は、そのまま運用を続けて世の中の経済成長に乗せておけばよいはずです。
本来は企業やファンドの価値そのものを考えてお金を投じるべきであるところ、ご相談者さまはどうやら価値ではなく価格のみに目が向いてしまっているように思われます。このままでは、いつまでたっても長期的に着実な資産形成は実現できそうに思えません。
また市場全体に投資するインデックスファンドには、真っ当な企業も含まれるでしょうが、一方で環境にやさしくない企業、ミサイルを作るのに加担している企業、労働者を安く働かせて利益さえ出せればよいと考える企業、ブラック企業など、市場から退場すべき企業も一定数含まれているでしょう。そのような商品に投資して運用するのが望ましいことだと言えるでしょうか。
頻回な売買こそ、手間ばかりがかかるだけで、投資成績の向上にも結びつきにくいのではないかと思われます。
今一度、長く応援したいと思える企業やファンドを探すことに、惜しみなく手間をかけてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後独身で生きていく場合、非正規で毎月いくら投資に回すべきか

私は独身でパート勤務の29歳です。別に子供がいるわけでもなく、結婚の予定もありません。ただいま、実家に住んでいるため家賃も発生していないので貯金の大半を資産運用に回しています。しかし今度30歳以降はいいかげん一人暮らしをしなければ、と考えています。現在している運用は、積立NISA、米国ETF(高配当)、ソーシャルレンディング、国内株です。国内株は優待目的で保有、その他は微々たる額で分散の目的でやっています。しかし、一人暮らしを始めてしまうと恐らくどれかに絞らなければならなくなります。今後1人で生きていくのに一生涯何千万必要なのでしょうか。恐らく結婚している人が2000万だと言われていますよね?どれに絞って、毎月いくら投資するべきですか?

女性30代前半 duck330さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

長期的な投資

社会人になってから20年余り。長女は独立し、次女は来年から大学生です。家内と50歳を前にして将来のライフプランを考えようとしていますが、投資に関しては入社以来人事部門に勧められて始めた持ち株投資以外何も行っていません。もちろん、結婚が早かったのでお金が必要だったこともあり資金がなかったことがあるのですが、そろそろ将来的なお金を貯めていく必要を感じています。株式投資にはどのようなスタンスで、最初はどのような金額からスタートすれば良いのでしょうか。まぁニューとは自社株を売却しても別の銘柄に投資していくことも良いかなと考えている次第です。この辺のスタートの方法をファイナンシャルプランナーの方に相談したいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

住宅ローンの繰り上げ返済と投資信託どちらを選ぶべき?

世帯年収650万、主人(37歳)・私(38歳)・小学生・保育園児の4人家族です。5年前中古住宅を購入し1800万円の住宅ローンを変動金利(0.87%)35年で組みました。今年から積立NISA(主人・私)とiDeCo(主人のみ)に満額加入し老後の生活費と教育費の貯金代わりに始めたのですが毎月約¥89000円を投資信託にまわしています。ただそのお金があれば住宅ローンの繰り上げ返済をして主人がセミリタイアする60歳までに完済した方がお得なのではないかと疑問に思っています。現時点で住宅ローンはまだ約1490万円あります。将来の事を考えると住宅ローンの繰り上げ返済と投資信託、どちらを優先した方が宜しいでしょうか?

女性40代前半 myu-2さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

会社で導入している確定拠出年金が思うように増えないのですが

会社が企業型確定拠出年金を導入し10年以上になりますが、思うように増えていない気がします(現在700千円程度)。運用は元本確保型(定期預金)に50%、バランス型ファンドに50%で行っております。拠出金自体も現在月15,000円で勤続年数に応じて増えていく規定となっており、MAXの23,000円になるのは定年間近となる見込みです。運用商品を変更する際のアドバイスや、拠出金を増やす方法などがあれば教えていただきたいです。また、iDeCoと企業型確定拠出年金は別物なのでしょうか?併用もできるのでしょうか?その違いやメリット、デメリットなども教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

男性50代前半 shinbocheckさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

40代会社員、専業主婦の妻と子一人(幼稚園)です。先日家を購入し、入居して1月あまりが経過しました。住宅ローンが1500万、貯金が700万、外貨預金が600万、その他に株式投資費用が300万ほどあります。ただし、月々の貯金はほとんどできていません、今年に入り、勤めている会社が買収されて、月々の給与とボーナスで積み立てていた従業員持株会の株を精算しました。買収先の会社はあまり業績が良くなく、持株会があるかもよく分かっていませんが、別の手段で余剰資金の運用を考えています。そこで、今年の4月にNISA口座を作りましたが、まだ年間の課税枠を使えていません。今まで、現物株の投資は株主優待程度で経験はありますが、他の投資信託などの金融商品は購入経験がないので何を買えばよいか分かりません。5年間の優遇措置は有効に使いたいと考える一方で、NISA口座の損益通算できないというデメリットが気になっています。まず2年ほどはNISA口座に株式投資費用を充て、その後生活が落ち着いたら月々の貯金をNISA口座に充てようと思っていますが、NISA口座の活用の考え方は正しいでしようか。これから余り給与が増える見込みはないので、節税が重要と思っています。よろしくお願いします。

男性40代前半 watercressさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答