2021/03/09

収入別、おすすめの保険プラン

男性40代 さんせっと.Tさん 40代/男性 解決済み

保険を見直そうと思っています。
様々な保険商品がありますが、最も加入してい人が多い、生命保険、医療保険について、詳しく教えていただきたいです。
生命保険と医療保険が合体した形の保険商品は、かけ捨て要素が多いと聞きます。合体した保険商品を選ばない方が良い、具体的な理由が知りたいです。
また、生命保険は、自分が払い込んだ以上のお金が返ってくる、積み立て型がありますが、そんな事をして保険会社は儲からないのでは?と思ってしまいます。それでも保険会社が儲かる仕組みが知りたいです。
中には外貨建の積み立て型生命保険、というのを聞いたことがあります。この保険を使う際のメリットデメリットを詳しくわかりやすく教えて貰いたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 保険全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてお伝えします。まず生命保険(死亡保険)と医療保険が合体した保険商品というのは、従来の日本の生命保険会社に多い商品傾向です。このタイプは、最初から様々なケースで手厚い補償が得られる反面、保険料も割高な傾向にあります。選ばないほうが良いとはいえないものの、確かに最近ではシンプル設計で補償が必要最低限な代わりに保険料も割安なものが好まれる傾向です。また保険会社は、預かった保険料を運用することでも稼いでいます。返金があるものは、その運用結果の一部を受ける契約をすることで、結果的に払い込んだ以上のお金が返ってくることもあるわけです。そして外貨建て商品とは、その外貨による為替損益を受ける、いわば投資商品でもあります。メリットデメリットは、シンプルに損得の可能性です。まずはこれらについて、しっかり押さえておきましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。あなた様は死亡保険に加入中の一方で、まだお子様がいないようです。奥様は専業主婦か、それに近い状態ですか?もし共働きなら、仮にあなた様が亡くなっても奥様は独身に戻るだけですから、基本的に死亡保険は不要です。逆に奥様が専業主婦であれば、今度は将来的な貯金が心配といえます。仮にお子様をお望みなら、教育費は総額1400万円ほど必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほど必要になります。仮に子供1人でも、老後資金と合わせれば総額5400万円が必要になり、これを60歳までの約23年で準備するなら一年あたり約235万円、月々20万円ほど貯金が必要です。これは一般的に、夫婦共働きでも簡単に貯金できる金額ではありません。そして生命保険は本来、このような将来的に必要なお金を踏まえ、出せる予算を考え、その範囲で補償を検討するものです。将来的に必要なお金はライフプランや家計次第ですから、単純に年収からだけでは選ぶべき保険は分かりません。まずはライフプランと家計をしっかり考え、保険に出せる予算を考えてみましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。たとえ現在の貯金額が月20万円に満たなくても、保険は保険で大切です。何か起きれば、さらに達成が遠のきますからね。一方で加入するほどにも月20万円が遠のきますから、どうしても必要最低限の加入にするとともに、年収のほうを上げる努力をしていくことが重要です。一般的には夫婦共働きをして、一方の収入の大半を貯金に回すのが基本となります。あとは夫婦の事情に合わせて考え、補償を得ながら月20万円貯金を達成していきましょう。いずれにしても、保険の仕組みや理屈は上記の通りですが、それ以上に保険見直しの際は「あなた様のライフプラン」が大切です。同時に家計も考え、将来的に必要な貯金と補償のバランスを取ることが大切といえます。そもそもこのままで大丈夫なのか、そして万一の際にはどこまで補償を得ておくか…しっかり夫婦でも話し合って、最終的な判断をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

親の医療保険について

70歳の親の医療保険の案内がきたのですが、月々の金額が今まで支払っていた金額より大幅に値上がりした金額を言われたらしく、他の保険会社のほうが安いのではないか、変えたほうが良いのではないかと悩んでいる様子でした。70歳という年齢になったから、保険金額が値上がりしたのだろうと思うのですが、もし新しい保険会社に変える場合、どのような保障内容にしたら良いでしょうか?月々の支払い金額はできるだけ少なくしたいと思っています。入院時日額いくらくらいで何日間ぐらい保障がついていたら安心でしょうか?またつけたら良い保障など他にありましたら、いろいろアドバイスしていただきたいと思います。よろしくお願いします。

女性40代前半 tomomim0430さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

子ども用の保険について(現在未加入)

子どもが生まれたときに、親の務めとして子供には保険をかけておく というのが私の考えでした。学資だったり、医療だったり。ただ、主人とは保険についての考え方が違っており、現在子供達には「学資」のみ加入し、医療保険等には入っておりません。主人の言い分としては、子供が病気になったり、入院になったらそれこそ金銭的な面も含めて子供の世話をするのは、親として当然の務めだから、子供に保険は必要がないというというのです。当時は学資に関しても同様の考え方でしたが、子供が4人生まれたことと、余裕があるときに貯めておきたいということもあり、学資には主人に相談せず入っています。ここで、ご相談なのですが、子供の医療保険に入る必要性、また、入るとしたら適切な時期などがあればご教授いただきたいです。

女性40代後半 Nico21さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/02

終身保険か一年契約の共済保険か迷います

40代主婦です。世帯年収は450万程度で、子供は幼稚園と小学校低学年の2人です。一人目の子供が産まれる際に保険の見直しをして、主人の生命保険、がん保険、収入保証保険に入りました。どれも保険の商品で、若いうちに入ると掛け金が安いのでおすすめ、と保険相談所で勧められそのまま入りました。しかし、よくよく考えると安いからと言っても若いうちから支払いを続けていくことになるので、結果的には短期間で高い保険金をかけるのと変わらないのでは?という気がしてきました。友人などに聞くと、掛け金が安い県民共済やコープ共済で十分。その掛け金が安い分を貯蓄に回しておけば、何かあった時にも安心だから、と言われてそれもそうかなとますます迷ってしまいました。持病などがないことを前提で、保険会社の終身保証の保険か掛け金の安い共済か、どちらがおすすめでお得なのかを教えて頂きたいです。

女性40代後半 kaleashakatinka-myaoさん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

保険を解約するべきか

現在保険を解約するべきか悩んでいます。5年ほど前に住友生命の生命保険に加入しました。現在いたって健康体ですが年収250万とかなり低く子供もいなければ結婚の予定もありません。生命保険に月5千円ほど支払っていますが家族がいないのであれば支払う意味がないのではと最近思うようになってきました。コロナの影響で収入が減り少しでも固定費を下げたいので保険代の月5千円がなくなれば大きな節約にもつながります。すぐに引き出せる貯金は2百万ほどありますので必要な最低限の医療費等は貯金で何とかなるのかなと思い始めてきました。ユーチューブなんかで調べてみると保険は必要ないとの意見が多く見受けられます。専門家の目から見て是非アドバイスをお願いいたします。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/03/09

健康診断の結果から

私は先日、健康診断を数年振りに受けてみたところ、胃と胆嚢にポリープがあることがわかりました。子育て中で仕事をしていない期間が三年ほどあり、その間は全く健康診断を受けていなかったため、いつ頃できたポリープなのかは分かりませんが、これからは毎年検査をして大きくなっていないかを確認する必要が出てきました。今は、私は、医療保険にしっかりと、入っておらず、そろそろちゃんと考えようと思っていたところでした。30代の半ばなのですが、万が一、ポリープを除去するとなると手術費用がかかるために今のうちに保健に入っておかないとと考えています。私が保険に加入する際には、健康診断でポリープがあることが分かったことを伝えなければいけないでしょうか?また、ポリープができていることで、保健に入れないということはあるのでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答