少額から低リスクでできる資産形成

男性30代 ii77782さん 30代/男性 解決済み

将来に向けて資産形成が必要だと考えている者です。
家庭を持つ予定は現状も今後もないため、自分1人で暮らせるほどの資産を形成できたらと考えております。
所得に関しては人並みには到底及びません。
現在のところ小遣いサイト(ポイントサイトやアンケートサイト)によるもののみで、その小遣いサイトも正直なところ年に(「月に」ではありません)数万円にしかならず、それのみで自活できるほど稼げているわけではありません。
貯金に関しても10数万円とこれも人並みほどありません。
普通預金の利息が低い昨今では普通預金以外の方法を取り入れないと資産を増やすのは困難ですが、上記の通りの現状ではそれなり以上の所得・資金が必要で高リスクのものにはとても手を出せません。
そこで人並みほどの所得・資金のない者が少額から低リスクでできる資産形成の方法に関して教えていただきたく存じます。
できれば始めるときの手続きがそこまで困難ではないもので、携帯電話・スマートフォンやクレジットカードを持っていなくてもできるものを望みますが、そのようなものは存在するのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

全国

2021/03/09

どのようなものを想定されているのかはわかりかねますが、少なくともポイントサイトやアンケートサイトのような手軽に始められるもので、「資産形成」ができるような方法はおそらくありません。
むしろ、そのようなサイトに時間を費やすのはこの上なく効率の悪いことです。今すぐにやめて、労働収入によって少しでも貯蓄を増やす努力をされることこそ、今まずやるべきことではないでしょうか。
収入が安定するようになれば、毎月その1割の金額を目安にコツコツと積み立てを行ってください。生活費として引き出す前に強制的に貯蓄口座へ移す設定をしておけば、年月の経過とともに着実に貯まっていきます。無理のない金額で始めてください。
地道に働くことこそが、いちばんの資産形成です。金額の多い少ないはひとまず気にしないで、まずは継続して収入が得られるようになることを目指してください。それが最も低リスクな方法です。
できることから始めてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金は本当にいくら必要?

昨年、「老後2000万円問題」というキーワードが広がりました。ですが、それ以降、TV番組やインターネットでもいろいろな数字が出ています。「2000万円はじゃ不足、3000万円は必要」とか、逆に「老後は数百万円あれば十分」などいろいろな数字がを目にします。中には一番少ないのは「200万円あれば十分」というのまであります。本当に老後問題はいくらあればいいのでしょうか?最近、誕生日を迎えたのでねんきん定期便が届きました。すでに支払った年金額は900万円以上、年間の受け取り額は100万円ほどでした。20年ほど社会人を続けているので、このままいくと最低でも200万円は年間もらえると思います。今、家計は月25万円もあれば十分で、老後子供が手を離れればもっと少ない金額で充分だと思います。この場合、いくらぐらい老後は必要になるでしょうか?

男性40代後半 web3_kalinさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

マイホームを購入したい私とリスク回避のために拒む奥さん

はじめまして。私は、20代既婚の会社員です。現在妻とは結婚してからずっと賃貸で築30年以上のマンションに住んでます。理由としては妻も私も貯金や節約が好きで固定費は低い方が良いだろうと言うことで家賃が安価な物件に現在住んでます。ですが、やはり築30年以上ということもあり、水回りやベランダ周りにやはりボロが出てるのが感じ、少しでも綺麗な家に引っ越ししたいと思いました。その時に賃貸で築朝に住むか貯金も貯まってることもあるためマイホームを購入するかで悩み、長期の分で考えるとマイホームが欲しいとなりました。妻には相談してるのですが、妻は私以上の倹約家で子供が産まれたときのこともそうですが、老後のことをかなり心配しており、いくら貯金があり、頭金が用意できると言っても何があるかわからないのでマイホームはまだまだ先でいいだろうと言う考え方でなかなかマイホームには、賛同してもらえない状態です。妻はしっかり貯めて40代でマイホームは考えればいいだろうと考えてますが、私自身は若いうちにマイホームを購入してローンを少しでも早いうちから払っていき、定年間際までには、ローンを払い終えたいと考えております。

男性30代前半 だしこさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

上手な資産運用とは?

30歳の男性です。年収は550万〜600万円で、3歳と1歳の子どもと専業主婦の妻の4人です。アパート代は家賃補助が会社から出るので月に駐車場代込みで3万円程度です。子どもの学費のために外貨ドル建ての養老保険を3万円。積立てNISAを3万円。自身の貯蓄の意味で財形貯蓄を1万円と外貨建ての終身保険の3万の合計10万円を資産運用に回しています。意識している点は手取りの10%を資産運用に回すようにしているのですが、私の投資は上手と言えるのか不安です。一つの籠に卵を入れるなと言われたので分散しているつもりなのですが、この方法が合っているのか、正しいかどうかのアドバイスを頂きたいです。また同世代の人は株や債券に運用を変えたりしています。投資先として有力なものを知りたいです。

男性30代前半 HIROAKI2020さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

資産運用のバランスについて

自営業なのでさすがに年金に関して言うと普通のサラリーマンよりはるかにもらうことができないので何かしら資金運用とか老後にもらえるような保険とか個人年金といったようなものを考えているのですが、あんまりリスクを取らずそれでいてそれなりに期待できるようなものという結構都合のいいような考え方をしているのですが、最終的に株式投資になりそうです。信託投資というのはあまり好きではありませんし、不動産投資はあまりにもリスクの高いが資金も物凄く必要になってしまうので株式投資になりそうなのですが、この判断はどうでしょうか。個人的にはちょっと無難すぎるかなと思っています。もう少し、取れるリスクのある投資なんかはありませんでしょうか?

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

退職金を原資とした企業年金の利率以上の運用が可能か?

私が勤務していた会社では、退職金を原資とした企業年金制度があります。60歳で定年退職した際には、利回り1.5%の企業年金より運営成績の良い資産運用がないだろうと、現在企業年金を隔月でもらっています。80歳までの年金制度で、70歳になり、折り返し時期を迎えました。この機会に、これからも年金としてもらった方が良いのか、それとも残金を一括して払い出し、自分で資産運用した方がもっと利回りを期待できるのか、リスクも含めていずれが良いか教示頂ければと思います。また自分で運用した方が利回りを上げる事が出来る場合、それは概略どんな投資方法を選択すべきでしょうか?ちなみに、現在残っている退職金残高は1200万円程度だと思います。

男性70代後半 R2GGさん 70代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答