老後の預金についてお伺いしたいです。

女性30代 nnayagohann_mamagramさん 30代/女性 解決済み

老後1人2000万円必要なのは有名ですが、2000万円の中には住宅費が1万3000円で計算されてる(持家の方が圧倒的に多いので)と聞きました。
我が家は主人が転勤族で定年退職するまで転勤が続き、賃貸暮らしが続く予定です。持家がない場合、夫婦で老後に幾ら預金があると普通に生活が送れますでしょうか?また定年退職後の居住についてアドバイスを頂けると嬉しいです。夫婦で一軒家に憧れており定年退職後にマイホームを建てるか、資産価値のあるマンションを購入するか、賃貸暮らしを続けた方が良いのか、その他の選択があるのか、メリットデメリット等含め教えて頂けますでしょうか?またリスクの少ない老後預金の貯蓄の仕方も知りたいと思っております。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてお伝えします。まず確かに、老後資金は夫婦で4000万円というのが一つの目安です。ただ、実際にいくら必要かは当人次第であり、何より「老後をどこでどう過ごしたいのか」次第といえます。住居の値段は地域によって大きく違いますし、普通と感じる生活水準も本当に様々ですからね。このため、まずはざっくりでいいのであなた様にとって必要そうな老後資金と、実際に60歳頃に貯められそうな老後資金を計算してみることをおすすめします。貯められそうな老後資金が多いほどに様々な選択肢から選べ、老後資金が少ないほどに割安で限られた範囲でしか選べません。同時に、あなた様にはまだまだ老後まで十分な時間がありますから、少しでも老後資金を増やすための努力を重ねることをおすすめします。そして老後資金の実際の貯まり具合を見ながら老後への願望を修正しつつ、更なる努力を重ねていきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。老後資金を貯めるためのリスクの少ないもっとも基本的な方法は、素直に「貯金」です。途中で引き出しにくいリスクを取るのであれば、個人年金や終身保険あたりも良いかもしれません。最近では、iDeCoやNISAなどもおすすめです。結局、リスクとリターンは相関関係にあり、リターンを得ようとするほどリスクが高まります。どうしてもリスクを避けたいなら、貯金で必要額のすべてを準備できるよう励みましょう。なお、老後資金の準備を考える際に、多くの人が誤算と感じるのが「教育費」です。教育費は22年総額で1400万円ほど必要になります。子供が増えると働きにくくなり、年収が下がることも多いので尚更です。仮に子供が1人なら、老後資金と合わせて60歳までに5400万円が必要になります。28年の準備時間があるとすれば、一年あたり約193万円、月々16万円ほど貯金が必要です。あなた様の場合、これに上乗せで一軒家の購入資金が必要かもしれません。ぜひ未来を見据えて、貯金に励んでいきましょう。

ご質問について、少し補足させて頂きます。上記の通り、もっとも基本的な老後資金の貯め方は貯金ですが、貯金を増やすもっとも基本的な方法は「収入を増やすこと」です。そして最近では、定職を持つ方でも「副業」をする方も増えています。また育児に追われる方でも、最近では「テレワーク」を前提に仕事を探す方も多いです。ちなみに節約は、普段から浪費している方でないと効果が弱いので、あまりおすすめしません。それよりも、もっと働いて収入を上げて貯金に回し、少しでも多くの老後資金を確保していきましょう。いずれにしても、いくら老後資金が必要かは本当に当人次第です。そして、老後資金を確保するほどに豊かな老後を送れますから、教育費の分も含めて、まずは貯金に励むことをおすすめします。必要に応じて副業やテレワークなども視野に入れて、今から未来を見据えてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今からでもできる資産形成について

現在アラフォー夫婦です。子供は小学生と中学生の2人。20代後半で家を建て、絶賛返済中です。諸事情もあり、このご時世珍しくなった一馬力で、年収は600万を少し超える程度です。今後大きくアップする見込みはありません。貯金については200万程度です。とりあえず贅沢をしなければ生活できていますが、結構な医療費がかかる状況となってしまい、年間貯蓄が10数万程度の状況が数年続いています。そんな中でも子供の学費や老後のためにも少しづつ貯蓄を増やしていきたいと思っているのですが、今さらどのような形で増やしていけばよいのかわかりません。株式・FXなど、減るリスクのある運用方法は性格上向いていないと思っています。リターンは少なくても、確実な方法で増やしていきたいと思っています。このような状況でもできる資産形成方法、メリット・デメリットなど教えていただければと思います。

男性40代前半 neko7969さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

就活生のお金のやりくりに関してアドバイスをお願いします。

現在大学4年生の女子です。就職活動とアルバイトを並行して行っております。単刀直入に申し上げますと、就活でかなり出費があるにも関わらず収入が減ってしまい、困っています。収入が減ってしまった理由としては、・就活のスケジュールを優先したいため、思うようにシフトに入れない。・コロナの影響もあり、アルバイト先の体制が変わったため、1日に出勤できるアルバイトの人数が減ってしまった。の2点が挙げられます。出費に関しては、就活に使用するスーツやバッグ、移動費、遠方の面接を受ける場合の宿泊費、オンラインでの選考の場合の通信料などがかかっています。貯金でなんとか賄っていますが、このままだとなかなか苦しくなってしまうと思うので不安です。少しでも不安を解消できるようなアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

女性20代前半 くろさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

お金の貯め方と効果的な運用について

お金ってどうしてこんなに貯まらないのでしょうか。安い電力会社にしたり、一円でも安い食材をと、いろいろ節約も頑張っているのに毎月微々たる貯金しかできていません。増やそうと思って以前は株式売買をやったりしていましたが、損してばかりでした。今は投資信託をしていて、これはずっとプラスです。このまま投資信託に対して資金を増やした方がいいのか迷っています。金融商品はやはりリスクはつきものなので、お金に余裕のある人みたいに多額の資金を投入する勇気はありません。でもずっとプラスでいるので、投資するなら投資信託と思ったりしているのですがいつも悩んでいます。お金を貯めたい、でも定期預金ではたかがしれてる、ずっとずっと悩んでいます。

女性50代前半 kumahon55さん 50代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

子どもの学費と老後資金を効率よく貯めるには?

現在公立中学に通う1年生の息子が一人います。パソコンをいじるのが好きなので設備が充実してそうな私立高校に進学を考えています。高校の学費は就学支援金があるので準備は大丈夫そうですが、その先の大学・専門学校進学となるとさらに学費がかかります。子どもの学費にお金がかかりすぎると老後資金を貯められるかどうか不安になります。できれば子どもが高校を卒業するまでの5年間にある程度の学費を用意し、老後資金も用意し始めたいなと考えています。資産運用で一番効率の良い方法はあるのでしょうか?もしあるのでしたら是非教えていただきたいです。夫婦ともに40代。世帯年収約500万。投資に回せる余裕資金は今のところ200万ぐらいで考えています。ハイリスク・ハイリターンは避けたいです。よろしくお願いします。

女性50代前半 torisan55さん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今からでも始められるリスクの低い投資について知りたい

現在未婚の為、自分の生活費は自分の収入で賄っていますが、将来的には結婚して子供を産みたい思っています。そのために、今からある程度の貯金をしたいと思っているのですが収入が少ないためなかなか叶えられません。そのため、副収入などを考えているのですが仕事の拘束時間も長く副業もなかなかできないでいます。そこで、投資などに興味を持っていますが、何も分からないのでリスクが高いと感じています。知識をつければ良いかと思うのですが様々な投資がある中で、初心者で行うにはまずは何が良いのかさえ分からない状態です。なるべくリスクが低く行いやすい投資あれば教えていただきたいです。また、30代からどのようなお金の貯め方をしていけばいいのかを教えていただきたいです。

女性30代後半 myumyu8852さん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答