老後の預金についてお伺いしたいです。

女性30代 nnayagohann_mamagramさん 30代/女性 解決済み

老後1人2000万円必要なのは有名ですが、2000万円の中には住宅費が1万3000円で計算されてる(持家の方が圧倒的に多いので)と聞きました。
我が家は主人が転勤族で定年退職するまで転勤が続き、賃貸暮らしが続く予定です。持家がない場合、夫婦で老後に幾ら預金があると普通に生活が送れますでしょうか?また定年退職後の居住についてアドバイスを頂けると嬉しいです。夫婦で一軒家に憧れており定年退職後にマイホームを建てるか、資産価値のあるマンションを購入するか、賃貸暮らしを続けた方が良いのか、その他の選択があるのか、メリットデメリット等含め教えて頂けますでしょうか?またリスクの少ない老後預金の貯蓄の仕方も知りたいと思っております。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてお伝えします。まず確かに、老後資金は夫婦で4000万円というのが一つの目安です。ただ、実際にいくら必要かは当人次第であり、何より「老後をどこでどう過ごしたいのか」次第といえます。住居の値段は地域によって大きく違いますし、普通と感じる生活水準も本当に様々ですからね。このため、まずはざっくりでいいのであなた様にとって必要そうな老後資金と、実際に60歳頃に貯められそうな老後資金を計算してみることをおすすめします。貯められそうな老後資金が多いほどに様々な選択肢から選べ、老後資金が少ないほどに割安で限られた範囲でしか選べません。同時に、あなた様にはまだまだ老後まで十分な時間がありますから、少しでも老後資金を増やすための努力を重ねることをおすすめします。そして老後資金の実際の貯まり具合を見ながら老後への願望を修正しつつ、更なる努力を重ねていきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。老後資金を貯めるためのリスクの少ないもっとも基本的な方法は、素直に「貯金」です。途中で引き出しにくいリスクを取るのであれば、個人年金や終身保険あたりも良いかもしれません。最近では、iDeCoやNISAなどもおすすめです。結局、リスクとリターンは相関関係にあり、リターンを得ようとするほどリスクが高まります。どうしてもリスクを避けたいなら、貯金で必要額のすべてを準備できるよう励みましょう。なお、老後資金の準備を考える際に、多くの人が誤算と感じるのが「教育費」です。教育費は22年総額で1400万円ほど必要になります。子供が増えると働きにくくなり、年収が下がることも多いので尚更です。仮に子供が1人なら、老後資金と合わせて60歳までに5400万円が必要になります。28年の準備時間があるとすれば、一年あたり約193万円、月々16万円ほど貯金が必要です。あなた様の場合、これに上乗せで一軒家の購入資金が必要かもしれません。ぜひ未来を見据えて、貯金に励んでいきましょう。

ご質問について、少し補足させて頂きます。上記の通り、もっとも基本的な老後資金の貯め方は貯金ですが、貯金を増やすもっとも基本的な方法は「収入を増やすこと」です。そして最近では、定職を持つ方でも「副業」をする方も増えています。また育児に追われる方でも、最近では「テレワーク」を前提に仕事を探す方も多いです。ちなみに節約は、普段から浪費している方でないと効果が弱いので、あまりおすすめしません。それよりも、もっと働いて収入を上げて貯金に回し、少しでも多くの老後資金を確保していきましょう。いずれにしても、いくら老後資金が必要かは本当に当人次第です。そして、老後資金を確保するほどに豊かな老後を送れますから、教育費の分も含めて、まずは貯金に励むことをおすすめします。必要に応じて副業やテレワークなども視野に入れて、今から未来を見据えてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

毎月の貯金はしていますが、もっと賢い貯め方やアドバイスがあれば詳しく知りたいなと思います。

毎月ただ単に口座に貯金しているだけです。利息も少なくこれで良いのかな?と正直思っているのですが、だからと言ったそう言ったお金の管理に対しての知識が全くないので動いていない状況です。運用だの投資だのを耳にはするのですが、知識があるのとないのでは損をしたりしていないかなとかソワソワします。どこに相談するのが良いのかも分からないので詳しく聞ける機会があるならば是非聞いていたいなと常々思っています

女性40代前半 ななさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

急な出費に備えられる予算の立て方は?

お金の貯め方について具体的にアドバイスを頂きたいものです。コロナ禍の昨今、あまり外出をしない生活をしていたせいか、緊急事態宣言中は交際費の支出が少なくなっておりました。昨今緊急事態宣言も解除されたことも有り、外出できないことによる反動もあり、交際費も当初作成した予算より大きく膨れることが見込まれます。交際費の急激な増加・減少が発生するとは年初めに月の予算計画をするうえでは想定していませんでした。このように急にお金が必要となる場合について、どのように予算を立てておくのが良いのかを知りたいものです。(当座でお金が急遽必要となっても困らないように予算計画を立てるコツがあれば教えてほしいものとなります。)

男性40代後半 5fe888bd33d76さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

家計簿はどうやれば長続きしますか?

収入以上の支出がありなかなかお金が貯まらないことが一番の悩みです。子供の急病で共働きをしても収入が伸びず、保険代も安くできればしたいです。今の生活状態からいくら貯金に回せるか回すべきか?どれくらい貯めることが正しいか教えて欲しいです。家計簿も長続きしないので基本的に簡易な感じでしかつけていません。家計簿はどうすれば長続きしますか?

女性30代後半 momokoさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯金方法について細かくアドバイスが欲しい

24歳です。3歳の子供がおりまして学資などには入らず自分で貯めています。ほかの貯金に関しても銀行さんで普通に貯めていますが、今後このような形で貯めていても物価だけ上がり結果貯金といってもいろんな面でマイナスになることは 目に見えるのですが、なかなかどんなものが自分たちにあっているのか、どのメーカーがいいのか今外国で積み当てているものも含めどうクリーンにすればいいのかさえ分からず踏み出せずにいます。できたら今の貯金方法を特によくないといわれている外国の投資先を変えて金額も減らし、分散投資をしたいのです。家が苦しいのに投資なんていていられないので。近くのFPにも相談したことがありますが、分散投資、長期投資と言われて進められるだけ。今の投資先についてもやめたほうがいい言われただけで何の解決策もわからないし、今普通に貯金するならここがいいです。なぜならこうなっていくからですとか、学資ならこの会社が向いてますとか、まずここを変えないと家計的に貯蓄するのは難しいのでこういう風に変えてみませんかとかアドバイスをいただきたいのに、自分の成績なのか保険ばかりやたら進められて困っていました。

女性20代後半 noruchamさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

将来の貯蓄を目的とした不動産賃貸について

現在30代前半で、妻が同い年、子どもが1歳です。今回の相談は、将来的に安定した収入を得るために賃貸アパートの経営をするのはどうかということです。将来的には人口が減少していくことは理解していますが、北海道ですと、札幌市であれば大学も多く、会社の本店や支店が多々あるため、ニーズはこれからもあり続けると考えています。しかし、数年前のスルガ銀行による不正融資をきっかけに金融機関も審査が厳しくなっていると聞いたことがあります。正直投資できるほどのお金がないため、できればフルローンでと思っていたのですが、なかなか難しいのかなと思ってはいます。ですが、場所さえ間違わなければ、10年、20年経ったとしても入居率は高く推移すると思いますし、安定した収入が得られると思うので、ぜひやってみたいと思っていますが、私の考え方は間違っているでしょうか?

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答