老後の生活のために

男性40代 k_shun_ichi1218さん 40代/男性 解決済み

以前に、老後の生活のためには年金とは別に2,000万円もの貯金が必要になると報じられたことがあった。それは「今現在」のことであって、もし自分が老後をむかえるということになると、もっと貯金が必要になってくると思う。そのためには、ただ貯金するというだけでなく、今のお金・資産を増やすということが必要になってくると思っている。しかし、よく耳にする資産運用というものが、自分にとって、どのようなメリットがあり、どのようなものがあっているのかということが全然分からない。ファイナンシャルプランナーという視点からどのようなものの種類があり、それぞれの資産運用方法のメリット・デメリットをわかりやすく表示してもらえないものか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 その他資産運用
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてお伝えします。まず先般、国が発表した老後資金2000万円問題ですが、これはどちらかというと「せめて・最低限」といった意味合いです。実際の老後資金は、一般的に倍の4000万円程度が必要になります。同時におっしゃる通り、特にコロナの影響もあって、今後はさらに必要な額が増えるかもしれません。できれば余裕を持って、60歳頃には5000万円ほど貯められるよう備えておければ理想的といえます。また資産運用とは色々とありますが、総じて「リスクを取ってリターンを追求するもの」です。資産運用の種類などによってリスクが違い、リスクを取るほどリターンも増えやすくなります。しかしやはりリスクがあるため、必要最低限のリスクを計算して運用するのが基本です。このため、まずは貯金のままではいくらくらい不足するのかを計算し、その不足に見合った資産運用方法を選ぶのが基本になります。最初に、このあたりの基本をしっかり押さえておきましょう。

さらにご質問についてお伝えします。仮に5000万円を60歳までの約19年で準備するとすれば、一年あたり約263万円、月々22万円ほど貯金が必要です。極端な話、貯金だけでこの金額を準備できるのなら資産運用は不要といえます。また資産運用はリスクを取るほどハイリターンですが、初心者がいきなりハイリスクなものを選ぶのは無謀ですから、そういう意味で取れるリスクも限定的です。取れるリスクを上回る部分については、どうしても貯金そのものを増やす必要があります。ちなみに19年後に5000万円を5%運用で準備するとすれば、現在の貯金額なら約1979万円、積立なら一年あたり約164万円、月々14万円ほど必要な計算です。仮に今は貯金がゼロなら、最低でも月14万円は貯金が必要ともいえます。なお、この5%運用というのは相応の「投資信託」での運用を想定しており、この利率を下回るものは生命保険、上回るものは株式投資や不動産投資、FXあたりが代表例です。あなた様に合う合わないもありますが、まず必要な利率やリスクの観点でも考えてみましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。上記の通りあなた様の場合、資産運用するにしても最低でも月14万円ほどは貯金が必要です。そして月14万円も、誰もが簡単に貯金できる金額ではないといえます。もし貯金額が大幅に足りない場合は、資産運用の前に「転職」あたりを検討すべきかもしれません。あるいは老後資金準備が間に合わないことも見越して、「独立」への準備を進めることも一つの手です。老後対策は資産運用だけが方法ではありませんから、こういう方向性でも検討してみましょう。いずれにしても、確かに老後資金は一般的に2000万円では足りず、5000万円ほど見ておいたほうが安全です。ただ、5000万円をゼロから準備するなら資産運用をするにしても月14万円ほど貯金が必要になります。そもそもの貯金額が足りないなら、年収を上げて貯金額を増やすなども必要です。転職や独立も視野に入れ、様々な方法で老後に備えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ソーシャルレンディングのリスクはどの程度?

現在自営業で収入は安定しておらず、貯金額も100万円にいかない状態です。貯金を増やすためには、本業で頑張ることは当然ですが、同時に資産運用にも取り組んでいます。今まで少額ですが、複数の投資方法を行いました。残念ながらあまりうまくいかず、マイナスの方が大きくなっています。経験上から思うことは、リスクの高い投資方法は迂闊に手を出すと損失が拡大するということです。そのため、できるだけ安全性の高い投資方法でコツコツ積み重ねていくことを考えています。最近になって、「ソーシャルレンディング」という投資があることを知りました。少ない金額で不動産投資のようなことができるため、興味を持っています。一般的に不動産投資はリスクの高さがありますが、ソーシャルレンディングに関しては調べたところでは、かなり安全性の高い投資ができるようです。私にも合っていると思うのですが、実際のところソーシャルレンディングのリスクは、他の投資方法に比べてどの程度でしょうか?

男性50代後半 hidemagaさん 50代後半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

専業主婦にとってのおすすめの資産運用は?

夫と子どもと三人暮らしで、出産を機会に仕事を辞め、現在は専業主婦をしています。これから子どもの教育資金にもお金がかかると思いますし、自分が働いていないこともあり、老後の資金なども漠然とした不安を抱えています。そのため、今からなにか将来に向けてお金を増やす努力をしなければならないと感じています。夫から月2万5000円のお小遣いをもらっているので、その範囲内ででもなにか資産運用など始めるべきなのでしょうか?色々と調べていると、税金面での控除というメリットが出てきますが、夫の扶養に入っている私にとってはあまり関係なく、夫には「それなら夫の確定拠出年金の月額を増やした方が意味がある」と言われてしまいました。たしかに、家計から見たらその方がいいのかとも思いましたが、果たして本当にそうなのでしょうか?

女性30代前半 mmkk017さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

個人型確定拠出年金 iDeCo に関する質問

老後資金目的として個人型確定拠出年金であるiDeCoを始めようと考えているのですが、そもそも資産運用は行った方がよいのでしょうか。つまり資産運用とはリスクがあり、元本割れする可能性もはらんでいるため不安な気持ちがあります。老後資金としての資産運用としてほかにどのようなものがあるのかも知りたいです。またiDeCoについてはどのようなリスクがあり、昨今の新型コロナウイルスショックで経済が大打撃し、資産運用していた人たちは大きな損害を被ったと伺っています。このような事態が実際に起こるとコツコツためてきた大事な資産を運用し、結果元本割れなど起こすのなら運用はしない方がよいのではないんかと考えてしまいます。現在から今後私が老後の時期になった時の時代に合った資産の運用の仕方を教えていただければ幸いです。ご回答よろしくお願いいたします。

男性30代後半 nak31さん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

初心者の資産運用

資産運用についての情報が多すぎて何がいいのか分かりません。nisaや積立nisa、ideco系以外の初心者へのおすすめ資産運用方法が知りたいです。調べてみても上記記載の運用ばかりなのでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。また、自分でも調べられるようにおすすめの本も教えて頂きたいです。個人でも調べられるようヒントにして資産運用の勉強をしていきたい。お金のため方についても低資産で始められるような方法をお聞きしてみたいです。また、ファイナンシャルプランナー自らやっているお金の貯め方や資産運用方法を知りたいです。実際にやっている内容なら信憑性も高いかなと思うので。他、お金絵の貯め方よりも増やし方に重点を置きたいです

女性20代後半 s_ernさん 20代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

資産運用のバランスについて

自営業なのでさすがに年金に関して言うと普通のサラリーマンよりはるかにもらうことができないので何かしら資金運用とか老後にもらえるような保険とか個人年金といったようなものを考えているのですが、あんまりリスクを取らずそれでいてそれなりに期待できるようなものという結構都合のいいような考え方をしているのですが、最終的に株式投資になりそうです。信託投資というのはあまり好きではありませんし、不動産投資はあまりにもリスクの高いが資金も物凄く必要になってしまうので株式投資になりそうなのですが、この判断はどうでしょうか。個人的にはちょっと無難すぎるかなと思っています。もう少し、取れるリスクのある投資なんかはありませんでしょうか?

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答