老後の生活のために

男性40代 k_shun_ichi1218さん 40代/男性 解決済み

以前に、老後の生活のためには年金とは別に2,000万円もの貯金が必要になると報じられたことがあった。それは「今現在」のことであって、もし自分が老後をむかえるということになると、もっと貯金が必要になってくると思う。そのためには、ただ貯金するというだけでなく、今のお金・資産を増やすということが必要になってくると思っている。しかし、よく耳にする資産運用というものが、自分にとって、どのようなメリットがあり、どのようなものがあっているのかということが全然分からない。ファイナンシャルプランナーという視点からどのようなものの種類があり、それぞれの資産運用方法のメリット・デメリットをわかりやすく表示してもらえないものか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 その他資産運用
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてお伝えします。まず先般、国が発表した老後資金2000万円問題ですが、これはどちらかというと「せめて・最低限」といった意味合いです。実際の老後資金は、一般的に倍の4000万円程度が必要になります。同時におっしゃる通り、特にコロナの影響もあって、今後はさらに必要な額が増えるかもしれません。できれば余裕を持って、60歳頃には5000万円ほど貯められるよう備えておければ理想的といえます。また資産運用とは色々とありますが、総じて「リスクを取ってリターンを追求するもの」です。資産運用の種類などによってリスクが違い、リスクを取るほどリターンも増えやすくなります。しかしやはりリスクがあるため、必要最低限のリスクを計算して運用するのが基本です。このため、まずは貯金のままではいくらくらい不足するのかを計算し、その不足に見合った資産運用方法を選ぶのが基本になります。最初に、このあたりの基本をしっかり押さえておきましょう。

さらにご質問についてお伝えします。仮に5000万円を60歳までの約19年で準備するとすれば、一年あたり約263万円、月々22万円ほど貯金が必要です。極端な話、貯金だけでこの金額を準備できるのなら資産運用は不要といえます。また資産運用はリスクを取るほどハイリターンですが、初心者がいきなりハイリスクなものを選ぶのは無謀ですから、そういう意味で取れるリスクも限定的です。取れるリスクを上回る部分については、どうしても貯金そのものを増やす必要があります。ちなみに19年後に5000万円を5%運用で準備するとすれば、現在の貯金額なら約1979万円、積立なら一年あたり約164万円、月々14万円ほど必要な計算です。仮に今は貯金がゼロなら、最低でも月14万円は貯金が必要ともいえます。なお、この5%運用というのは相応の「投資信託」での運用を想定しており、この利率を下回るものは生命保険、上回るものは株式投資や不動産投資、FXあたりが代表例です。あなた様に合う合わないもありますが、まず必要な利率やリスクの観点でも考えてみましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。上記の通りあなた様の場合、資産運用するにしても最低でも月14万円ほどは貯金が必要です。そして月14万円も、誰もが簡単に貯金できる金額ではないといえます。もし貯金額が大幅に足りない場合は、資産運用の前に「転職」あたりを検討すべきかもしれません。あるいは老後資金準備が間に合わないことも見越して、「独立」への準備を進めることも一つの手です。老後対策は資産運用だけが方法ではありませんから、こういう方向性でも検討してみましょう。いずれにしても、確かに老後資金は一般的に2000万円では足りず、5000万円ほど見ておいたほうが安全です。ただ、5000万円をゼロから準備するなら資産運用をするにしても月14万円ほど貯金が必要になります。そもそもの貯金額が足りないなら、年収を上げて貯金額を増やすなども必要です。転職や独立も視野に入れ、様々な方法で老後に備えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事をすること以外でお金、資産を作れる方法とは?

働いて、お給料をもらって生計をたてるは、当たり前だと思います。しかし、それが当たり前と思われていた世の中が今時代変わってきているのは事実です。政府から投資をするべきだと勧められるほどに日本の今後に対する不安は大きいものなんだろうと将来をとても不安に感じます。微々たるお金で投資に回しても、たかが知れた金額にしかなりません。自分で調べれば調べるほどに同じような答えしか出てきません。仕事をしてお給料をもらう生活では、よほどの金額をもらえない限りは、その日暮らしレベルに明日の保障がないものなのだと不安になります。怪我や事故で明日から働けないなんてこともあるからです。しかし、保険にも頼りたくないのが現実です。どう考えても、保険会社が儲かる仕組みにしかなっていないのに、高齢化社会が始まったばかりの日本で保険だけに頼ったやり方が賢いとは思えません。自分と家族の将来のためにも、長期的にはもちろん、短期的にも成果があるような方法を実行しなければいけないと考えます。働き続けるはもちろん、プラスαとして副業や資産運用などなるべくリスクが少なく行うことに更に足していきたいというのが私の考え方です。そこでお金や資産を作れる方法が一般的なもの以外にあればご教授いただきたいです。

男性40代前半 5310830さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

ポイント投資に興味あり。どんな人向け?

現在フリーランスとして働いてはいるものの、まだまだ収入が少ないため、将来へ漠然とした不安があります。そのためなにかしらの投資を始めてみようと思いました。しかし先立つものがないため、なかなか一歩を踏み出すことができません。そんなおり、TポイントやLINEポイントなど、普段使っているポイントで運用できるポイント投資というものを知りました。ポイントであれば多少は余裕がありますし、所持金が減るわけではなさそうなので良さそうだと思っています。が、正直ポイント投資というものの明確なメリットがいまいちわかりません。そこで、ポイント投資のメリットやどのような人に向いているのか、他の投資をするにあたっての練習台的な役割を果たすことができるのか、という点を相談できたら嬉しいです。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今すぐ不労所得を得る方法

不労所得を得ながら簿記のスキルアップを目指したいのですが、良い方法はありませんか?私は4年前まではフルタイムで働いており、200万円の貯蓄がありましたが、健康状態が悪く療養が必要となったため、仕事を退職しました。貯蓄は1年ほどで尽きてしまい、短期のパートタイムの仕事を転々とし、現在は実家から資金の援助を受けながら細々と在宅の仕事をしています。自営業のため仕事の受注数は体調に合わせて調整できますが、収入は月5万円かそれ以下であることが多いです。今夏に入籍予定で、養うから無理しなくていいよと相方は言いますが、彼も10年前に購入した住宅のローン返済があるため、決して経済的にゆとりがあるわけではありません。在宅の仕事も自分にできるジャンルのものが少なく、単価が低いのですが、できれば月10万円は安定して稼ぎ、フリーランスの共済に加入したいとも考えています。生計を立てるため、フリマアプリで売れそうなものは全て売却しました。解決できる方法があれば、ご教示いただけますと幸いです。

女性30代後半 ササキさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

家やマンションの購入するタイミング

現在、賃貸マンションに住んでいるのですが、今の仕事を考えれば転勤もほぼない状態なので、マンションか一軒家を購入しようかなと考えています。コロナの中で経済は下向きで地価なども下落、マンションや戸建てなどの住宅事情も良くないのは間違いないと思います。この状態の中で、購入することが良いのかがわかりかねています。今が底なので購入するタイミングなのか?もしくはもっと下があるかもしれないので今は動くべきではないのか?といった住宅事情がわからないので判断がつかない状況です。このまま待っていても時間だけ過ぎてしまって結局結論出ずということだけは避けたいです。住宅の問題は非常に大切です。アドバイスを頂ければ嬉しいです。

男性40代前半 きちけんさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

退職金等の運用

定年退職の当初は、銀行等が行っている退職金特別プラン等で僅かな金利を得ていましたが、その後は、銀行の預金金利も一律横並びの低金利で、退職金を銀行等に預金としても年間数百円の利息が関の山です。年金の支給開始が、私どもの年代では65才となるため残る数年間は退職金を取り崩して生活して行かざるを得ませんが、少しでも老後の資金を目減りさせない方法はないかと考えています。年金支給までの生活費を除いて、500万円程度の運用できる資金があります。よって、これを安定的な定期預金と投資信託や株に振り分けて運用したいと思っているのですが、どの位の比率で考えればいいのか、また、老後資金の一般的な考え方についても基本的なことがあるのであればお教え願いたく、よろしくお願いします。

男性60代後半 neguchiさん 60代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答