老後の生活のために

男性40代 k_shun_ichi1218さん 40代/男性 解決済み

以前に、老後の生活のためには年金とは別に2,000万円もの貯金が必要になると報じられたことがあった。それは「今現在」のことであって、もし自分が老後をむかえるということになると、もっと貯金が必要になってくると思う。そのためには、ただ貯金するというだけでなく、今のお金・資産を増やすということが必要になってくると思っている。しかし、よく耳にする資産運用というものが、自分にとって、どのようなメリットがあり、どのようなものがあっているのかということが全然分からない。ファイナンシャルプランナーという視点からどのようなものの種類があり、それぞれの資産運用方法のメリット・デメリットをわかりやすく表示してもらえないものか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 その他資産運用
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてお伝えします。まず先般、国が発表した老後資金2000万円問題ですが、これはどちらかというと「せめて・最低限」といった意味合いです。実際の老後資金は、一般的に倍の4000万円程度が必要になります。同時におっしゃる通り、特にコロナの影響もあって、今後はさらに必要な額が増えるかもしれません。できれば余裕を持って、60歳頃には5000万円ほど貯められるよう備えておければ理想的といえます。また資産運用とは色々とありますが、総じて「リスクを取ってリターンを追求するもの」です。資産運用の種類などによってリスクが違い、リスクを取るほどリターンも増えやすくなります。しかしやはりリスクがあるため、必要最低限のリスクを計算して運用するのが基本です。このため、まずは貯金のままではいくらくらい不足するのかを計算し、その不足に見合った資産運用方法を選ぶのが基本になります。最初に、このあたりの基本をしっかり押さえておきましょう。

さらにご質問についてお伝えします。仮に5000万円を60歳までの約19年で準備するとすれば、一年あたり約263万円、月々22万円ほど貯金が必要です。極端な話、貯金だけでこの金額を準備できるのなら資産運用は不要といえます。また資産運用はリスクを取るほどハイリターンですが、初心者がいきなりハイリスクなものを選ぶのは無謀ですから、そういう意味で取れるリスクも限定的です。取れるリスクを上回る部分については、どうしても貯金そのものを増やす必要があります。ちなみに19年後に5000万円を5%運用で準備するとすれば、現在の貯金額なら約1979万円、積立なら一年あたり約164万円、月々14万円ほど必要な計算です。仮に今は貯金がゼロなら、最低でも月14万円は貯金が必要ともいえます。なお、この5%運用というのは相応の「投資信託」での運用を想定しており、この利率を下回るものは生命保険、上回るものは株式投資や不動産投資、FXあたりが代表例です。あなた様に合う合わないもありますが、まず必要な利率やリスクの観点でも考えてみましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。上記の通りあなた様の場合、資産運用するにしても最低でも月14万円ほどは貯金が必要です。そして月14万円も、誰もが簡単に貯金できる金額ではないといえます。もし貯金額が大幅に足りない場合は、資産運用の前に「転職」あたりを検討すべきかもしれません。あるいは老後資金準備が間に合わないことも見越して、「独立」への準備を進めることも一つの手です。老後対策は資産運用だけが方法ではありませんから、こういう方向性でも検討してみましょう。いずれにしても、確かに老後資金は一般的に2000万円では足りず、5000万円ほど見ておいたほうが安全です。ただ、5000万円をゼロから準備するなら資産運用をするにしても月14万円ほど貯金が必要になります。そもそもの貯金額が足りないなら、年収を上げて貯金額を増やすなども必要です。転職や独立も視野に入れ、様々な方法で老後に備えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活費足りる?

老後2000万必要だと騒がれ、漠然と不安を感じております。いわゆる就職氷河期世代ですので、我々世代が年金をもらうようになると、生活保護が増え、国も大変になるだろうから年金はきっともらえないだろう・・とか悪いほうにばかり考えてしまします。親世代には若いのに今から老後の心配をするなんてと苦笑いされます。 最近ねんきんネットで今のままの状態で働いたとして65歳の時点で年金が付き12万円もらえると出ました。実家暮らしで、兄弟がいない為将来すむところには困りません。 現在は非正規雇用で、ボーナスもないためほとんど貯蓄はできませんが、定期預金や株式投資、個人年金積立などで1000万ほどあります。 イデコを月1万くらいはじめてみようかと思っていますが、老後の生活資金はこれで足りるでしょか?

女性40代前半 red-1さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ソフトバンクグループ社債は、デフォルトの懸念はありますか

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。現在は、勤務先の会社の業績が悪化している状況のため、自己防衛の意味も含めてさまざまな資産運用の手段を検討している最中です。そして最近、某ネット証券でソフトバンクグループが発行している社債が売られていることを知りました。すでに数年前に発行されている社債ですが、残存年数が4年程度あり、利回りが1%を超えています。銀行の10年物定期預金でさえ金利が0.1%に届かない状況ですから、1%でさえ高金利に思えます。一方、ソフトバンクグループという会社は有利子負債が莫大な金額に達しており、ビジネスが失敗してしまうと社債に投資した資金が償還されないリスクがあると思います。ここで相談なのですが、ソフトバンクグループの社債を購入した場合の、デフォルトリスクについて教えてください。問題なければ購入したいです。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

ズバリ一番得策な資産運用

一番得策な資産運用について。資産運用といっても様々な種類があり、どこから手を付けて良いのか迷うことが多いです。一番簡単なのは、銀行へ預金し、その利息を得ることというのはわかっていますが、ハイリスクハイリターンなFXのような運用方法や、定期預金のようなローリスクローリターンなものまであり、ローリスクハイリターン商品はないのか検討している最中でございます。最近知ったのは、生命保険の資産運用型の商品でドル建てで10年以上寝かせておくと、利率2.5%保証してくれる終身保険あり、こちらは銀行の定期預金で寝かせるよりも利率が高い気がするのですが、定期預金よりはこっちの方で寝かせておいた方が良いのでしょうか?その他、ローリスクハイリターンの商品があれば何が得策かご教授お願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

10年を考えた資産運用

40代の会社員です。契約社員で働いています。正社員の頃の蓄えを増やしたいと思っています。正社員をやめて10年が経ちました。それまでの蓄えは普通預金に入れていたため、ほとんど増えていません。もしもの時のことを考えて普通預金に入れていましたが、使うことはありませんでした。そこで、10年で資産運用ができたらいいなと思うようになりました。生活費や教育費を引いて、200万円あります。リスクが高くても長期運用が可能なお金です。父は、長期運用の投資信託で予想以上の利益を得ました。運用中は、かなり値下がりしたものの持ち直す期間があったので、トータルでびっくりするくらいの利益を得ています。うまくいくかどうかはわかりませんが、多少のリスクは覚悟しています。10年の資産運用で、おすすめの商品はどのようなものがありますか。コロナのように何が起こるかわかりませんが、これからの生きがいにもなります。老後の生活費と考えているので、10年後にすぐに必要になるかどうかはわかりません。アドバイスをお願いします。

男性50代前半 たこ焼きパーティーさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に向けた資産運用

54才でアルバイトをしております。会社を早期退職し貯蓄と退職金、合わせて3000万ほどの資産があります。現在銀行に預けてる状態ですが、少しでも利率がよく安全な運用方法を考えておりますが、なかなか結論が出ず二の足をふんでる状況です。現在賃貸住宅ですが、将来借りられなくなったときに安いマンションを買うか、ケアハウスなどのホーム費用にするか悩むところですがこの3000万から今後捻出する予定です。年金は65才から13万程ですがこの範囲で毎月生活をする予定ですが、余裕があれば年金の繰り下げ受給も考慮しております。この3000万を今後どのように運用していけばよいかご意見いただければ幸いです。また、現在アルバイトで最低限生活はできてる状況です。・年齢54才・持ち家なし・独身・借金なし

男性50代後半 よしたきさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答