2021/03/09

甥への相続

男性50代 mti2414_0722さん 50代/男性 解決済み

私は未婚で子供はいません。甥が一人います。弟の子供です。将来、実家の両親の遺産を相続する時に私の分を全て弟や甥に相続させたいと考えています。因みに土地や財産を考慮すると、恐らく、通常の配偶者、子供への相続なら、相続税は一切かからないと思われます。私自身、生活に全く困っていません。人が死ぬ話しを前提にしたくはないのですが、以下、仮定を述べます。まず、親の一人が死んだ時、配偶者と子供たちが相続しますが、この時点で私の分を甥、つまり、孫が相続する事は可能でしょうか?可能なら、税金面で注意する事は何でしょうか?恐らく、この時点では配偶者控除が大きいので、税金面での心配はないとは思いますが。次にもう一人死んだ時、今度も子供達が相続しますが、私の分を甥が相続する事は可能でしょうか?可能なら税金面で注意する事は何でしょうか?あるいは、私が相続して、その後甥に生前贈与などをした方が良いでしょうか?いずれにせよ、税金面で有利な方法で甥に相続させたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 相続・介護
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

ご両親の財産を甥に相続できるかというご質問ですが、ご両親が遺言で財産の一部を甥御さんに遺贈する旨を認めていた場合は、遺贈という形で甥御さんは相続財産を受取ることができます。この場合、甥御さんは相続税の課税対象者になります。一方、遺言がなく、相続人の間で遺産分割協議を行い、ご自身が受け取る財産を甥御さんに譲渡することになった場合は、相続人からの贈与とみなされ、贈与税の課税対象になります。その場合、ご自身が一旦相続したものとみなされるので、ご自身は相続税の課税対象者になります。贈与税は、贈与により取得した財産から基礎控除額(110万円)を控除した額が課税対象になります。一方相続税は、法定相続人(配偶者と子供)で分割したものとみなして相続税の総額を計算し、実際の配分割合に応じて相続税を負担します。この場合、被相続人(死亡した人)の配偶者、一親等の親族のいずれでもない甥御さんが負担すべき相続税には2割加算の対象になります。仮に相続財産が基礎控除額(3,000万円+600万円×法定相続人数)の範囲内であれば、相続税は課されません。ご両親の遺言の有無により相続(遺贈)になるか、贈与になるかが変わります。なので、税制面だけ取り上げると前者の方が有利といえます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

不動産の相続について

私は現在67歳です。2年前に長年勤めた会社を退職いたしました。私は複数の不動産を所有しており、その内訳はアパートが1棟、一軒家が2棟、駐車場が2か所になります。現状、月に50万ほどの不動産収入があります。ですのでお金に困ってはいないのですが、問題なのは息子のことです。息子は今年40歳になりますが、働いておりません。いわゆるニートというやつです。もう就職して働いてもらうことは諦めているので、私が亡き後は不動産収入で生活させるために勉強させているところです。妻には先立たれているので、私の資産はすべて息子に継がせるつもりです。しかし、相続税のことがとても心配です。資産総額が3億円ほどありますので、何か対策を打たないと多額の相続税がかかってしまいます。相続税をなるべく少なく抑える方法や、生前贈与について詳しくご教授願いたいです。

男性70代前半 bitoさん 70代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/04/28

介護費用

40代、主婦です。現在は介護等はなく両家の親は元気です。しかし、これから先年齢を重ねていきいずれ介護となったときどれぐらいの介護費用がかかるのか、施設などどれぐらい費用としているのかなど不安に感じるようになりました。周りに聞くと費用のすごさだけ伝わってきますが、具体的な費用はわからないとか幅がえるなど曖昧で不安がより一層大きくなってきています。少しでも参考にできることがあれば知りたいです。それに費用もそうですが、実際に施設にはいった場合と自宅での介護とではやはり費用も精神的な面でも違うと思うので悩みがつきません。どちらになっても少しでも準備はしてときたいと考えるようになりました。今から出来ることはなんでしょうか。

女性50代前半 Riyuaさん 50代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/07/26

主人の実家を売るべきかリースバックすべきか

末っ子長男の嫁です。結婚当初、義母の酒癖が原因で揉め、同居するなら離婚との話で、同居は絶対にないです。主人の実家は築40年を超え、老朽化が激しい状態です。義母が、金銭感覚なく、決して高級品では無いのですが、お金を持ったら使ってしまう人でした。義父が退職後、大した退職金もないのにローンでリフォームその直後、義祖母の介護で介護貧乏に。お金に関しては義父が握りましたが、昔の増築のローンも残り年金でギリギリの生活をしています。なので、老朽化の激しい家の修理もままならない状態です。売る方がいいのかリースバックがいいのか。育ち盛りの子供3人いるため、援助はできません。

女性40代後半 neneさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/05/13

土地の相続について

土地の相続について相談したいです。母親から聞いた話なのですが、祖母が知り合いから田舎の場所もよくわからないような土地を譲り受けたという話を聞きました。祖母はもう高齢なので土地の管理などについては関わることができない状態です。もし、祖母が亡くなった場合、土地の所有権や管理義務(場所すらわかっていないので管理はしていないみたいですが)は母親が相続するのだと思いますが、母親はとても迷惑がっています。こういった相続を、管理義務含めて完全に放棄することは難しいのでしょうか。何かいい方法がありましたら、ご教示いただけますと幸いです。

女性20代後半 ファムさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/06/01

実家の相続(自宅)について

父はすでに他界しており、7年前に母も他界。その際、兄と相談をして預貯金保険などを遺産分割しました。自宅の処分については悩みましたが、売却はせずということになりました。私は次男で東京に住んでおり、地元には兄がおります。兄は祖母の介護もしてくれながら祖母の自宅に家族で引っ越しております。兄は不動産業を個人経営しており、実家の建物を事務所として使いたいとのことで、実家の不動産については兄弟で1/2ずつ相続をすると何かと面倒だからということで全て兄が相続するということに合意をして分割協議書にも署名捺印をしました。普段は地元も離れているせいか、当時あまり考えもせず納得をしたせいもあるので仕方ないのかとは思いますが、本来は1/2を相続できたのにという思いもあります。何となくですが、、賃料を払うみたいな口頭での発言あったに記憶はしていますが、今更という感じもあります。法的にも相続は終わっているため、このような場合は正直話し合いで金銭的な決着はなかなな難しいものなのでしょうか。この先祖母が他界(祖父は既に他界)した場合、子供は2人おり母(他界)と妹(絶縁済、子供2人)になります。母は他界しているため、兄と私が代襲相続となると思います。妹は絶縁しており、金銭を渡してもう関わらないようにしてもらった経緯。(しかし法的に相続放棄の手続きはしていない)こういう状況の中、兄家族は祖母の自宅でもう住んでいるため、将来的には祖母宅も相続することになるかと思います。タイミングととしてはその時に改めて相続遺留分なども含めて相談をしようかとは思っておリます。

男性50代前半 shuさん 50代前半/男性 解決済み
鎌滝 雅彦 森 拓哉 2名が回答