将来の子どもの学費の確保の方法を知りたい

男性40代 nyannkurouさん 40代/男性 解決済み

今勤めている会社からもらっている給料が生活費ギリギリの状態であり、将来の子どもの学費を確保することが難しい状態です。
子どもが大きくなった時に備えて、今から十分なお金を用意するために、転職を含めてこれから出来る準備があれば教えて頂きたいです。
現状の給料は同じ世代の人たちと同程度ですが、毎月の出費がかなり多いように感じており、住宅ローンや税金、自動車税や旅行の費用などがかなり高くなっています。
それらの出費を抑えることが出来れば、子供の学費を貯蓄していくことが出来そうに感じています。
収入を増やす方法と一緒に毎月の出費を抑えるために出来る工夫があれば教えて頂きたい出来ます。
可能であれば無理なく出費を減らしていきたいと考えています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、まずは将来的に必要なお金の基本をお伝えします。まず将来的な学費は最後の大学費用がポイントであり、4年総額平均で700万円ほど必要です。2人分で1400万円ですが、仮に準備時間が平均10年あるとすれば一年あたり140万円、月々12万円ほど貯金が必要になります。また目先の教育費も大変な中ですが、その先にある老後資金も重要です。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要になります。これを60歳までの約21年で準備するとすれば一年あたり約190万円、月々16万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様は今後、ざっくり毎月28万円ほど貯金が必要であり、この金額が貯金できるような対策を取っていくことが必要です。一つの対策で足りれば良いですが、実際には様々な策が複合的に必要かもしれません。まずは基本として、これらをしっかり押さえておきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。貯金がほぼゼロの状態から月28万円を貯金できるようになるには、まず最優先で「奥様の就職」が必要です。ご年齢によっては十分な勤め先が見つからない可能性もありますが、ともかく仕事をして頂いたうえでの共働きが最低でも必要といえます。同時にあなた様も、一気に月30万円ほど、年収換算で400万円ほどのアップは厳しいでしょうが、ともかく転職先を探すことが必要です。それでも収入が足りない場合は、「副業」もおすすめします。その一方で、月28万円を達成できるよう支出を減らすことも必要です。ご質問を見る限り、まず検討すべきは旅費と車、そして「生命保険料」でしょうか。必要に応じて、夫婦のお小遣いや食費なども削減が必要かもしれません。少なくとも、無理なく…とはいかない可能性が高いです。どんなに無理をしてもなお足りない可能性も高く、無理ができなかった分は将来的に無理をさせられることになります。子供たちの未来や夫婦の老後のためにも、今のうちにできる無理はしておきましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。学費はともかく老後資金については、まだ相応に準備時間を確保することが可能です。そして貯金だけで月16万円を準備するのは極めて大変なので、ここは「資産運用」に挑戦するのも一つの手といえます。リスクはありますが仮に5%運用できれば一年あたり約112万円、月々9万円ほどで足りる計算です。また、どうしても準備が間に合いそうにない場合、特に老後資金については、簡単ではないものの「老後も十分に働いて稼ぐ」という方向性で備えていく方法もあります。いずれにしても、ゼロから月28万円を貯金できるようになるのは簡単ではありません。夫婦共働きで限界まで収入を上げつつ、支出のほうも大幅に見直すことが必要です。それでもなお足りない場合は、資産運用など追加の対策も必要といえます。準備が足りない場合、困るのは子供たちであり、あなた様夫婦です。しっかり未来を見据えて改めてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ふるさと納税に興味あり

節約・節税方法について知りたいです。特にふるさと納税について関心があります。住民税控除、ワンストップ特例制度があるのは分かるのですが、具体的なイメージが持てません。「年収が何円以下・何円以上の場合、何円納税すれば何円得になる。」といった分かりやすく教えていただけると、幸いです。またふるさと納税で、おすすめの納税先はあるかを重ねて質問したいです。また、いらなくなったものの処分方法についても教えてもらいたいです。昔着ていた服・遊んでいたゲーム・読んでいた本など、年齢を重ねていくうちに、いらないものが増えていきます。服などをリサイクルショップに持っていくと、ショップまでの交通費の方が高くなることがありました。簡単でお金があまりかからない処分方法があったら、教えてもらいたいです。

男性20代後半 りゅうせいさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

上手な資産の貯め方を教えてください。

私はどんなときでもお金は必要だと思っています。あればあるほど、困らず、心にも余裕が生まれてくると思うのですが、自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分かりません。資産運用できるだけの資産がそもそもないことも問題ではあります。自分の収入も多くないので、資産運用が出来ずにいます。私の周りでは、銀行などにお金を借り入れしてまでも、不動産を購入して、リスクを負ってでも資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらないので、会社員としての給与はそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

資産運用について

29歳会社員です。現在、自分はある金融機関の利率がいい積立貯金と定期貯金をしています。自分の資産運用を選ぶ基準として元本が保証されているかで選んでいました。しかしマイナス金利の影響で今はほとんど利息がつかず、このまま全額同じ形で続けるべきか悩んでいます。一部冒険してリスクのある商品に挑戦しようと思いますが、調べてもいろんな商品がありすぎて何をやっていいのかさっぱり分かりりません。いろいろな商品についてそれぞれメリット、デメリットがあると思いますが、自分の年齢で無理なく続けられそうな商品を教えていたただけると助かります。また、どの程度まで運用に回していいのか具体的なアドバイスを併せてもらえると嬉しいです。

男性30代前半 fujisa1990さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後のお金でどのくらい貯金があれば老後、不安なく暮らせますか?

今、28歳独身です。今の収入で結婚をして共働きしないといけないんですけど、どのくらい世帯収入あればいいのかわかりません。今一人暮らししていて年収300万しかありません。結婚して子供出来てもやはり収入が不安です。老後も貯金額がどのくらいあれば家族不安なく暮らせますか?

男性30代前半 shin0301さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

携帯電話料金の節約

専業主婦なので収入はありませんが、独身時代からずっと自分の携帯料金は自分の口座から引き落とされているのでどんどん貯金が減っていってしまっています。なるべく安く済ませたいと思っていますが、携帯を持ち始めた頃からずっと携帯会社を変えたことがなく、変えるのも億劫になってしまっている状態です。大手キャリアではなくても、自分にあった会社やプランなどがあれば変更し、今より毎月の使用量が少しでも安くなれば嬉しいなと思いますが、情報がたくさんある中でなかなか変更に踏み切れません。大手との違い、メリット・デメリットなど分かりやすく知れたらと思います。

女性30代後半 hiroroさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答