将来の子どもの学費の確保の方法を知りたい

男性40代 nyannkurouさん 40代/男性 解決済み

今勤めている会社からもらっている給料が生活費ギリギリの状態であり、将来の子どもの学費を確保することが難しい状態です。
子どもが大きくなった時に備えて、今から十分なお金を用意するために、転職を含めてこれから出来る準備があれば教えて頂きたいです。
現状の給料は同じ世代の人たちと同程度ですが、毎月の出費がかなり多いように感じており、住宅ローンや税金、自動車税や旅行の費用などがかなり高くなっています。
それらの出費を抑えることが出来れば、子供の学費を貯蓄していくことが出来そうに感じています。
収入を増やす方法と一緒に毎月の出費を抑えるために出来る工夫があれば教えて頂きたい出来ます。
可能であれば無理なく出費を減らしていきたいと考えています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、まずは将来的に必要なお金の基本をお伝えします。まず将来的な学費は最後の大学費用がポイントであり、4年総額平均で700万円ほど必要です。2人分で1400万円ですが、仮に準備時間が平均10年あるとすれば一年あたり140万円、月々12万円ほど貯金が必要になります。また目先の教育費も大変な中ですが、その先にある老後資金も重要です。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要になります。これを60歳までの約21年で準備するとすれば一年あたり約190万円、月々16万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様は今後、ざっくり毎月28万円ほど貯金が必要であり、この金額が貯金できるような対策を取っていくことが必要です。一つの対策で足りれば良いですが、実際には様々な策が複合的に必要かもしれません。まずは基本として、これらをしっかり押さえておきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。貯金がほぼゼロの状態から月28万円を貯金できるようになるには、まず最優先で「奥様の就職」が必要です。ご年齢によっては十分な勤め先が見つからない可能性もありますが、ともかく仕事をして頂いたうえでの共働きが最低でも必要といえます。同時にあなた様も、一気に月30万円ほど、年収換算で400万円ほどのアップは厳しいでしょうが、ともかく転職先を探すことが必要です。それでも収入が足りない場合は、「副業」もおすすめします。その一方で、月28万円を達成できるよう支出を減らすことも必要です。ご質問を見る限り、まず検討すべきは旅費と車、そして「生命保険料」でしょうか。必要に応じて、夫婦のお小遣いや食費なども削減が必要かもしれません。少なくとも、無理なく…とはいかない可能性が高いです。どんなに無理をしてもなお足りない可能性も高く、無理ができなかった分は将来的に無理をさせられることになります。子供たちの未来や夫婦の老後のためにも、今のうちにできる無理はしておきましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。学費はともかく老後資金については、まだ相応に準備時間を確保することが可能です。そして貯金だけで月16万円を準備するのは極めて大変なので、ここは「資産運用」に挑戦するのも一つの手といえます。リスクはありますが仮に5%運用できれば一年あたり約112万円、月々9万円ほどで足りる計算です。また、どうしても準備が間に合いそうにない場合、特に老後資金については、簡単ではないものの「老後も十分に働いて稼ぐ」という方向性で備えていく方法もあります。いずれにしても、ゼロから月28万円を貯金できるようになるのは簡単ではありません。夫婦共働きで限界まで収入を上げつつ、支出のほうも大幅に見直すことが必要です。それでもなお足りない場合は、資産運用など追加の対策も必要といえます。準備が足りない場合、困るのは子供たちであり、あなた様夫婦です。しっかり未来を見据えて改めてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不安

将来について不安を感じています。「100年安心」と謳う年金はどうやら制度の維持が安心で受給者が安心して年金で生活出来ると言う意味ではないようです。ではどれくらいの貯蓄があれば安心なのでしょうか?以前老後の備えに2000万円必要と話題になっていましたが本当に足りるのでしょうか?そこで何か資産運用をしてみようかと考え始めていますが、何をしたら良いのか分かりません。どの様な方法があるのでしょう、またそれぞれどの様なメリット、デメリット、リスクがあるのでしょうか?何か初心者にも仕組みが分かりやすく、楽しみながらやれるようなそんな夢みたいな資産運用方法ははないものでしょうか?節約しながらコツコツと貯めていく方が良いのですかね?

男性50代後半 dnjgd587さん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

アラサー独身OLが20代のうちにやっておいた方がよいこと

日本の将来、少子高齢化などが影を落とし、社会保障に係る負担が増えていくことが確実な状況の中、果たして自分は「いつから」「いくらの」年金をもらうことができるのか?ということは大きな関心事です。また、年金だけを頼りにして、自分たちの老後の生活は成り立つのか?ということもとても気になります。

女性30代前半 saki__04さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お金の貯め方としておすすめのものはどんなものがあるのか

お金を貯めたいのですが、そもそも稼ぎが一人前ではありません。貯めるなら、元手を少なく、そしてリターンが大きいものを狙うしかないと考えています。現在の社会情勢の中で、そのような作戦にでて成功率が高いと言える道は何かないでしょうか。資産運用に関しては知識、経験共に浅いので、詳しい説明の上でおすすめの案件を紹介してくれると大変助かると思っています。

男性30代後半 doujimayoshiteruさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

月の給料で貯金する方法

毎月の給料から家賃、光熱費、携帯電話などの生活費の他に、家賃、車などのローンの支払いなどがありとてもじゃないですが貯金のできる生活を送れていません。年に2回ボーナスがありますがそこでもローンの支払いがあり残ったボーナスはごくわずかでそこで洋服など少しの趣味に費やせる程度の生活です。私生活の改善も常に考えていますが、お酒やタバコも吸っていてそこを改善すればもう少し余裕のある生活が送れると思うのですがやめられません。せいぜい出来たことと言えば、高いお酒を飲まないこと、飲む時間を極力減らすことくらいでした。食事の方もなるべく外食やお弁当などを控えて自炊をするようにしています。ですがこれ以上節約できる部分が思い付かない現状です。

男性40代前半 hanagatamitsuru9さん 40代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

マンション購入を視野にお金をためたい

マンションを購入しようと思っているのですが子供が3人いてほぼ3人とも年子でまだ小さく私がなかなか働きにでることができません。また私が住んでる地域は子育て人気エリアで家の価格も高く主人1馬力では厳しいのが現状です。しかしどうしてもこのエリアに住みたいので少し無理してでも購入したいと思っています。保険や携帯代は見直しして最安値です。車は必需品なので手放せません。児童手当は学資保険にすべてあてています。貯金は少額ながらつみたてNISAを利用しています。やはり私が働けるようになるあと少しの間はまだ購入はしないほうがいいのかなとは思っているのですが賢く貯金をするにはどのような点に気をつけばいいでしょうか?

女性30代前半 AYAKA0622さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答