将来お金に困らず生きていけるのか不安です。

女性30代 きなこ8282さん 30代/女性 解決済み

私は25歳で音楽業界で現場関係の仕事をしています。
自分の仕事だけでは生計が立たないため、
休みの日には飲食店でアルバイトもしています。
ボーナスもなく、都内勤務で年収が200万ほどで貯金もほとんどできていません。
年金も払っていますが、将来本当に年金がもらえるのか、
と今話題になっているため信用もできません。

仕事を増やせばよい、または変えればよいということはわかっているのですが、やりたい仕事でもあるため今は変える気はありません。

個人年金やidecoという言葉をよく聞くのですが、
このようにお金がない人でも備えたほうが良いのでしょうか?

お金のことに詳しくないのでわかりやすく教えていただきたいです!

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、個人年金保険やiDeCo(個人型確定拠出年金)は、老後の生活資金を準備するために活用されるものであり、可能であれば、今からでも少しずつ備えた方が望ましいと考えます。

特に、質問にある「年金も払っていますが」という部分がとても気になり、現在、国民年金保険料を自ら納付し、現場関係の仕事では、健康保険や厚生年金保険といった社会保険に加入していないものと私は認識しました。

仮に、そうであったとするならば、将来支給される年金は、国民年金から支給される老齢基礎年金のみである可能性も高く、とても老後生活を豊かに過ごしていくには厳しいと感じます。

なぜならば、仮に、20歳から60歳までの40年間に渡って国民年金保険料をすべて納めたとしても、1年間で支給される年金額は、令和2年度現在で年間781,700円であり、月額に換算しますと、65,141円だからです。

この回答を見て、質問者様が老後生活に懸念を持ったとするならば、iDeCo(個人型確定拠出年金)や個人年金保険などで、老後資金の準備を今から行っておくことが望ましいと言えます。

老後資金と貯金を両立させる

質問者様が懸念されておりますように、現状、老後資金や貯金の準備ができていないということで、老後資金と貯金を両立させることが大切になると言えます。

実際のところ、質問者様の確定申告書などを見ていないため、どのようにすると最も望ましいのか判断することはできませんが、iDeCo(個人型確定拠出年金)とつみたてNISAを併用活用して、少額でも結構ですので、分散させて資産形成されるように努めるのが望ましいと考えます。

たとえば、iDeCo(個人型確定拠出年金)5,000円、つみたてNISA5,000円のように、毎月積立することで、将来の老後資金と貯金の準備を両立させるといったイメージです。

毎月継続して、長い期間をかけて積立するところが重要なポイントになるため、とにかく無理なく継続できる金額で始めてみるのが望ましいと言えそうです。

やりたい仕事を続けるのが一番

私自身は、FPとして独立するまでの間、様々な仕事を経験した者なのですが、質問者様がおっしゃる通りやりたい仕事を続けることが一番だと思っています。

やりたくない仕事や興味のない仕事をしても毎日が苦痛になるだけでなく、仕事に対する向上心も得られないと思います。

今は、やりたい仕事をやって仮に収入が低かったとしても、いつか、大きな収入を得られる機会があったり、何かしらの良い転機が訪れるのではないかとすら思います。

最後は下世話な話となりましたが、ぜひ、回答内容を参考に早い内から行動へ移して準備をされるよう努めていただくことをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

やっぱりイデコは始めるべき?

20代後半、会社員です。某保険会社で月々5,000円積み立てて老後資金に充てる年金保険に加入しています。ですが、老後資金には2,000万円が必要と聞き、最近ネットや雑誌でよく目にするイデコに興味を持ち始めました。月々5,000円の年金積立をしているものの、老後資金に対する不安は消えません。やはり、イデコも始めて老後資金を増やしたほうがいいのでしょうか?20代の私からすると老後というのはあと40年も後の話しで、まったくもって実感が湧きません。数十年も後のために貯金をして今使いたいお金が使えないというのも少し苦しく思います。老後資金についてのおおよその金額や20代で貯めるべき最低限の金額が分かれば不安も解消できると思います。

女性30代前半 knoacha0707さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

個人事業主は国民年金だけで老後暮らせますか?

会社を辞めて、個人事業主として活動し始めています。まだ収益はあまりありませんが、今後も個人事業主として稼いでいきたいと思っています。会社員のときは、厚生年金を会社の方で積み立ててくれていたので特に気にしていませんでしたが、会社を辞めるとそのようなサポートがないので、どうすればいいか悩んでいます。国民年金基金など個人事業主が入れる年金があることは知っているのですが、まだ生活する分のお金も稼げていないので、なるべく年金への支払額は最小にしたいと思っています。しかし、国民年金だけでは老後暮らせるだけのお金が支給されないのではないかと不安です。個人事業主であまりお金がない状態でも老後の蓄えを作れる方法を教えていただきたいです。idecoなどで資産運用をする場合、どの程度の金額が必要なのかも教えていただきたいです。

男性40代前半 tanpopo_yellowさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

サラリーマンと自営業の年金の違いが知りたいです

世帯年収600万行かないくらいのアラサー夫婦です。現在私は小さな会社で経理、夫はレストランカフェのキッチンとしてお互い正社員で働いています。夫は将来的に独立して飲食店を開業するという目標がり、そうなると私もいつかは会社を辞めて夫の店を手伝うんだろうなーと漠然と考えています。自営業で年金受給するのと、サラリーマンのまま年金受給するのとではどのくらい違いがあるのでしょうか??また、年金受給時に自営業だと正社員時代に支払った厚生年金等はどうなるのかも気になります。少子化なので将来もらえる年金の額には期待していませんが、正直仕組みについてあまり理解できていないので色々不安です。年金の仕組みと、自営業とサラリーマンとでもらえる年金の違いを教えて下さい。

女性30代前半 koba39108さん 30代前半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

iDeCoを今始めるかどうかについて

30歳男の会社員です。昨年度の源泉徴収票を見ると年収は410万程でした。色々な事情もあって自分は一生独身であろうと思うので、老後のための資金を積み立てようと思ったときにiDeCoは税制優遇の面もあってとても魅力を感じています。今からiDeCoを始めようかとも思ったのですが、一つ悩みがあります。それは現在の貯金額についてです。3年程前に精神疾患にかかり、8ヶ月ほど求職していたこともあり現在定期貯金や積金などのすぐに現金化することの出来る貯金は200万強、個人年金の積立て部分が80万程といったところです。また、現在積金を月々5万程行っています。iDeCoは60まで引き落とすことが出来ないので、貯金をもっと貯めてからの方が良いのかそれとも今から始めても良いのか判断を仰げればと思います。

男性30代前半 baiusさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

個人年金をかけたいのですが始める勇気がありません。

夫婦ともに40代が近づいてきました。いつまで元気に過ごせるのかも分からないので、早いうちに準備は必要なのではと思うようになりました。子供は7人いて、一番上は大学1年生で、末子3歳です。間にいる高校3年生と2年生の2人も大学進学予定で、中2、小5、年長と続きます。大学の費用はローンや奨学金でお借りして、子供が自分で返していきます。夫の年収は1000万円ほど、貯金は150万円ほどです。妻は正社員をやめて勤務時間の短いパートを探す予定です。家は、のちのち実家に住む可能性もあり、夫の仕事の都合で引っ越すことが多かったため賃貸住宅です。個人年金には税金控除もあるので、制度を利用して個人的な年金をかけたいと思いながら、時間ばかりが過ぎていきます。早く始めるべきだと考えているのですが、目先の支出を考えるとなかなか勇気がありません。でも、老後の備えも心配です。お金の優先順位のつけ方を教えていただけると嬉しいです。

女性40代前半 みさお。さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答