サラリーマンと自営業の年金の違いが知りたいです

世帯年収600万行かないくらいのアラサー夫婦です。
現在私は小さな会社で経理、夫はレストランカフェのキッチンとしてお互い正社員で働いています。
夫は将来的に独立して飲食店を開業するという目標がり、そうなると私もいつかは会社を辞めて夫の店を手伝うんだろうなーと漠然と考えています。
自営業で年金受給するのと、サラリーマンのまま年金受給するのとではどのくらい違いがあるのでしょうか??
また、年金受給時に自営業だと正社員時代に支払った厚生年金等はどうなるのかも気になります。
少子化なので将来もらえる年金の額には期待していませんが、正直仕組みについてあまり理解できていないので色々不安です。
年金の仕組みと、自営業とサラリーマンとでもらえる年金の違いを教えて下さい。