複利でお金をふやすには?

女性50代 tebeさん 50代/女性 解決済み

私の趣味は食べることと旅行です。趣味にかかるお金があまりなければ高齢になって,仕事をやめてもまあなんとか生活ができると思うのですが,やはりお金の心配をせずに趣味の食事と旅行を楽しみたいと思っています。働ける内は働いていたいですがいつか限界は来ます。そこで,現在45才ですが徐々に投資を始めています。資産運用で必要になるのはリスクの分散だと思っておりますが,いろいろな投資対象に分散して,トータルの資産の価値が下がるのをできるだけ避けたいと思っております。日本株・アメリカ株・投資信託・定期預金などです。主にこの4つで資産を増やしていきたいと考えているので詳しいアドバイスを聞けたらうれしいです。複利の効果を活かしてお金を貯めたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が生涯を普通に暮らすには必要です。また仮に趣味に年50万円ほど必要で、これを80歳までの20年間続けるとすれば、1000万円ほど上乗せが必要になります。さらに、お子様がいないなら将来的な介護も怖いところですから、ひとまず理想としては、もう1000万円ほど上乗せしたいところです。一方でまさに去年、公務員も65歳まで定年延長することが決まりましたが、60歳以降の収入は7割になる予定になっています。貯金などもしにくくなりますから、できるだけ60歳までに6000万円を準備することが必要です。残り15年で、仮にゼロから6000万円を準備するなら一年あたり400万円、月々33万円ほど貯金が必要になります。まずは将来的に必要なお金について、しっかり押さえておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。60歳までの15年で6000万円を貯金で準備するなら、上記の通り一年あたり400万円、月々33万円ほどが必要です。一方で、仮にこれを複利の5%運用で考えると、一年あたり約278万円、月々23万円で足りる計算になります。同じことを8%運用で考えれば、一年あたり約221万円、月々18万円ほどで足りる計算です。5%運用というのは、投資信託の分散投資で狙える利益水準ですから、あとは日本株やアメリカ株の比率を高めれば、十分に8%も狙えるといえます。ただ、それでも月18万円の投資は簡単ではありません。足りない場合は将来のためにも少しだけ節約し、今は運用資金を確保していきましょう。なお、公務員なら将来的には相応の「退職金」が期待できるでしょうから、その分を加味して考えても問題ありません。しかし、将来的に必要な老後資金がさらに増える可能性もありますし、実際の運用結果も水物です。ひとまずは退職金を抜かして考え、より老後を豊かに暮らせるよう備えていきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。実際のところ、老後資金は60歳時点で満額が必要になるわけではありません。また本当に60歳時点で6000万円を準備できた場合、それを65歳まで5年間、5%で複利運用すると約7658万円にまで増える計算です。このため、実際にはもう少し今後の投資額を減らすこともできます。しかし、資産は増やせるほどに老後を豊かにできますし、運用結果も未知数です。できる限り、まずは上記の数字を前提に今後も投資を重ね、十分な老後資金を確保していきましょう。いずれにしても、あなた様の場合は60歳時点で6000万円ほどの老後資金を作ることが目標の目安です。そしてこの目標を達成するなら、ざっくり毎月20万円ほどの原資を確保し、その原資に合わせた投資配分をしていくことが必要になります。今までの資産や退職金も考えれば、余裕も十分です。ぜひ長く豊かに趣味を満喫するためにも、するべきところはしっかりしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来のための貯蓄について相談したいです

20代会社員(女性)です。大学卒業後、新卒で入社した会社に勤めて4月から4年目になります。昨年4月の異動を機に人生で初めての一人暮らしを始めました。相談したいことは、将来のための貯蓄についてです。最近周囲とのお金にまつわる会話の中で、いかに自分が貯金していないのかを痛感してしまいました。社会人になってからは特に収支を把握する事なく、「お金があればある分使う」というだらしない生活をしていました。貯金を意識し始めてからは貯金用口座を作るなど、色々行動に移しているのですが、すぐに成果が出ないことへのもどかしさから、何度も貯金用口座から現金を引き出してしまいます。ご教示いただきたいことは、1. 初心者でも心が折れずに続けられる貯蓄方法はないか2. 一人暮らしをする中で成果がわかりやすい節約術はないかの以上2点です。よろしくお願いいたします。

女性20代後半 うに.さん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

今後住宅を建てるにあたり

これからの住宅を建てるにあたってのご相談。現在世帯年収560万円程度で自分34歳、妻と子1人の世帯でこれから新居を建てたいと考えております。状況としては実家を取り壊してその跡地に新居を建てるということを検討しております。まだ具体的に何のアクションも起こしていないのですがこれから住宅を建てるにあたって、ファイナンシャルプランナーの先生に相談した後に住宅会社へ相談に行き、銀行へ住宅ローンの相談へ行こうと考えております。住宅を建てるにあたっての今後の生活プランやどの程度の支出があり、貯蓄をどのくらいすれば良いのか全くビジョンが描けないので数値を可視化して頂きたいと思って相談させて頂いた次第です。宜しくお願い致します。

男性30代後半 ジットンさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

看護学生はどのようにしてお金を貯めるべきでしょうか

現在私は都内に通う看護学生です。現役で今年3年生の20歳です。4年生なので再来年に卒業となります。今私が悩んでいることはお金のため方についです。私は現在アルバイトを行っています。時給1000円で月末締め翌月10日支払いの都内でのバイトです。仕事は作業のようなものでとても簡単なのですが、茨城県住みで都内のバイトは正直体力的にキツいと考えています。というのも、学校がほとんど平日毎日で、1時間目から4時間目(9時から16時まで拘束)まであり、私は都内に行くまで2時間はかかる為毎朝5時に起きなければ行けません。休日に都内のアルバイトに行くのは大変なのでなるべく平日の学校がある日にシフトを入れているのですが、学校が16時に終わるのでアルバイトを17時からにすると、20時まで働いたとして家に着くのが22時を過ぎてしまいます。テスト期間や実習期間がある時はアルバイトもしていられず、収入が下がり正直キツイです。お金がたまりません。免許のない私には茨城県で近場のアルバイトをすることも難しいです。どうしたらいいでしょう?

女性20代前半 なうこさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

投資の続け方

世帯年収約680万円子ども1人(5歳)老後2,000万円がでる少しまえから、資産運用を細々と行っています。以前は全額普通預金に入れたままにしていましたが、できるだけ増やそうと投資に手を出しています。2020年3月の急暴落の時は、20万~30万近く損がでそうだったので、正直生きた心地がしませんでした。毎日株価をチェックしていました。その後幸運にも株価は戻ってくれたので、このあたりでまた下がるかな?と感じた時に売りましたが、今はその時よりも株価は上昇しています。心配性なのか一時的でも損がでたら不安です。ただ、定期預金等ではほぼ利益がでないため、運用する必要性も感じています。どのようにしたら安心した運用ができるのでしょうか。

男性30代後半 yoshiki1220さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

インフレ、デフレになっても得する方法

インフレになれば、投資などをしておいた方が、良いのはわかっています、デフレの場合は、現金での貯蓄のほかに何か良い方法があるのかどうかわかりません、またこの先どちらに振れるかその人の判断になるわけですが、どちらに振れても大丈夫な方法はありますかリスクはかけたくないないです、インフレになれば貯蓄もリスクになるのも理解できますがインフレになる要素 需要と供給のバランスが崩れるとは思えません どのように考えたら正解か教えてください

男性60代前半 masayanさん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答