複利でお金をふやすには?

女性50代 tebeさん 50代/女性 解決済み

私の趣味は食べることと旅行です。趣味にかかるお金があまりなければ高齢になって,仕事をやめてもまあなんとか生活ができると思うのですが,やはりお金の心配をせずに趣味の食事と旅行を楽しみたいと思っています。働ける内は働いていたいですがいつか限界は来ます。そこで,現在45才ですが徐々に投資を始めています。資産運用で必要になるのはリスクの分散だと思っておりますが,いろいろな投資対象に分散して,トータルの資産の価値が下がるのをできるだけ避けたいと思っております。日本株・アメリカ株・投資信託・定期預金などです。主にこの4つで資産を増やしていきたいと考えているので詳しいアドバイスを聞けたらうれしいです。複利の効果を活かしてお金を貯めたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が生涯を普通に暮らすには必要です。また仮に趣味に年50万円ほど必要で、これを80歳までの20年間続けるとすれば、1000万円ほど上乗せが必要になります。さらに、お子様がいないなら将来的な介護も怖いところですから、ひとまず理想としては、もう1000万円ほど上乗せしたいところです。一方でまさに去年、公務員も65歳まで定年延長することが決まりましたが、60歳以降の収入は7割になる予定になっています。貯金などもしにくくなりますから、できるだけ60歳までに6000万円を準備することが必要です。残り15年で、仮にゼロから6000万円を準備するなら一年あたり400万円、月々33万円ほど貯金が必要になります。まずは将来的に必要なお金について、しっかり押さえておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。60歳までの15年で6000万円を貯金で準備するなら、上記の通り一年あたり400万円、月々33万円ほどが必要です。一方で、仮にこれを複利の5%運用で考えると、一年あたり約278万円、月々23万円で足りる計算になります。同じことを8%運用で考えれば、一年あたり約221万円、月々18万円ほどで足りる計算です。5%運用というのは、投資信託の分散投資で狙える利益水準ですから、あとは日本株やアメリカ株の比率を高めれば、十分に8%も狙えるといえます。ただ、それでも月18万円の投資は簡単ではありません。足りない場合は将来のためにも少しだけ節約し、今は運用資金を確保していきましょう。なお、公務員なら将来的には相応の「退職金」が期待できるでしょうから、その分を加味して考えても問題ありません。しかし、将来的に必要な老後資金がさらに増える可能性もありますし、実際の運用結果も水物です。ひとまずは退職金を抜かして考え、より老後を豊かに暮らせるよう備えていきましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。実際のところ、老後資金は60歳時点で満額が必要になるわけではありません。また本当に60歳時点で6000万円を準備できた場合、それを65歳まで5年間、5%で複利運用すると約7658万円にまで増える計算です。このため、実際にはもう少し今後の投資額を減らすこともできます。しかし、資産は増やせるほどに老後を豊かにできますし、運用結果も未知数です。できる限り、まずは上記の数字を前提に今後も投資を重ね、十分な老後資金を確保していきましょう。いずれにしても、あなた様の場合は60歳時点で6000万円ほどの老後資金を作ることが目標の目安です。そしてこの目標を達成するなら、ざっくり毎月20万円ほどの原資を確保し、その原資に合わせた投資配分をしていくことが必要になります。今までの資産や退職金も考えれば、余裕も十分です。ぜひ長く豊かに趣味を満喫するためにも、するべきところはしっかりしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来への不安があるため安定した貯金法を教えてほしいです。

現在学生でコロナの影響でバイトがなくなり、仕送りのみで生活しています。なのでもしも親に何かあった際にも対応できるよう将来へ向けてのある程度の貯金をしていきたいと思っています。そして、自分はある程度の高学歴ではあるのですが、実際のところ個人の能力は低く(集中力が低いことや忘れっぽいこと、頭の回転も速くないなど)、将来的に高収入は望めないのかなと思っています。それどころか就職がすぐにできるかも不安です。そこで、今のうちからある程度お金をためておきたいと考えています。しかし、効率的な節約方法、貯金方法を知らないことや、趣味や友達との付き合いなどであまり貯金はたまっていません。何か方法があればぜひ教わりたいです。

男性20代前半 zyagaさん 20代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

低収入向けの投資・運用を教えてください。

正社員で働いていますが、年収300万円ほどの低所得です。一般事務で、かなり楽な仕事をしているので職場に不満はないのですが、手取りは20万円いかないくらい、先輩を見ていると今後上がる見込みもありません。さらにコロナでボーナスカットと、年収が下がる可能性すらあります。恥ずかしながら先日アラサーになったのに貯蓄も僅かで、将来に不安を感じています。最近SNSなどで積み立てNISAやイデコ・ふるさと納税など、よく名前を耳にして始めてみようかと気になっています。しかし、どこから手を付けていいのか分かりません。一応NISAの口座は銀行口座を作るときに無理やり作らされて持っています。何からはじめていくのが堅実なのか、アドバイスを頂きたいです。

女性30代前半 ママロニさん 30代前半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答

何を優先したらいいでしょうか?

現在正社員で会社勤めしている傍らで自分で投資を行っています。以前から働き方改革の流れはきておりましたが、今年に入りコロナウイルス対策のおかげでさらにその流れに拍車がかかり、残業がほとんどできないために月給がひどい時は手取り16万円代にまで落ち込むようになりました。不本意ながら持っている資産を売却して現在食いつないでいる状況です。投資の勉強をするに当たってキャッシュフローに余裕を持たせるということはどこの本でも言われており私も実践してきましたが正直家族持ちで手取り収入が20万円切ると最低限の住居費と生活費を支払ったらもう何も残りません。その中でも余裕を持たせるために工夫できることはあるのかもしれませんが、何を優先したらいいのかわからないです。月の支出を減らすに当たってカットするものの優先順位などアドバイスいただけると幸いです。

男性30代後半 izumichou4734さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金の貯め方・増やし方

お金を効率よく貯めるにはどうしたら良いのか知りたいです。お金について無頓着なので、貯金が全然貯まりません。一応唯一外資預金はしているのですが、外資の方が普通に定期預金で貯めるよりお得と言われて、銀行の言われるがまま米ドルの外資預金にして毎月貯蓄しているのですが、レートの関係なのか引き落とされる額よりも毎月少ない入金で、いつか逆転したら円に戻そうと思っているのですがそんな日が全然来ず、このままでいいのか正直心配です。定期預金にしといた方が良いのか、はたまたNISAやIDECOにした方が良いのか、、、それよりも更により良い貯蓄方法がもしあるのであれば教えて欲しいです。他、株の投資や副業等お金を増やす方法で、何かいいやり方があれば、教えていただけたら嬉しいです。

女性40代前半 お金について無頓着さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

将来の暮らしに不安があります。今からでも少しずつ貯蓄をしていきたいと思っています。どのような方法が取り組みやすいのかお教え頂きたいです。

将来の暮らしに不安があります。自分が退職した際に年金がもらえるのだろうかという心配があります。一時期、老後に2000万円は必要という話があったため心配になっています。今は大きな病気もなく生活できていますが、もし自分や家族が病気になったらどうしようと考えたりします。保険に入って入っていますが、ふと不安になることがあります。心配や不安を少しでも解消するため、今からでも少しずつ貯蓄をしていきたいと思っています。どのような方法をすると貯蓄しやすいのか。どのようなことであれば取り組みやすいのかお教え頂きたいです。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 ロンさん 40代後半/男性 解決済み
細川 豪 1名が回答