株式等、インフレにも負けにくいと考えられる資産を一部でも保有しておくことは、必要だと思います。
本業で社会課題を解決する、これからも世の中に欠かせないと考えられる企業の株式を組み入れた、長期投資に資する本格的な投資信託を1本持っておくだけでもよいでしょう。
もしお持ちでなければ、ぜひ今すぐ「積み立て投資」を始めてみてください。
毎月数万円ずつからで結構です。
定期定額購入により、平均購入単価を下げる効果が期待できます。
10年、20年と投資を続けていく中で、お金が必要になったときに必要な分だけ解約して現金化し、残りは世の中の経済成長に乗せておきましょう。
もっとも、金融資産だけが資産であると考えないことが、「正解」かもしれません。
人的資産や社会的資産など、「自分自身」や「他者とのつながり」こそお金以上に大切です。
健康に気を付けて、いつまでも好奇心をもって勉強を続けながら、お互い助け合って暮らしていくことさえできれば、お金の価値がどのように変動しようとも、何も心配なさることはないのではないでしょうか。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
投資信託など資産を増やすにはどうしたらよいか。
投資信託や株など、お金の扱い方について知りたいです。私は今、お金に関してやっていることといえばふるさと納税くらいで、貯金は銀行に全て預けています。ところが、以前インターネットで、銀行にお金を預けているだけでは将来的に貯金は目減りするというコラムを見かけました。預けているだけで金額が変わらないならまだしも、減ってしまうというなら、損をしてしまいますよね。このまま預けておくよりは、投資信託などをした方が、お金を増やせる可能性があるということみたいなので、始めてみようかといろいろ情報を集めてはいるのですが、なかなか仕組みが理解できません。結局何から始めてみればいいのかわからず、そのままになってしまっています。何から始めたらいいか、アドバイスいただけると嬉しいです。



不妊治療中で働けない上に貯蓄ナシ。アドバイスが欲しいです
現在貯蓄がありません。私もパートに出たいのですが、主人の転勤があるのと不妊治療の為働きに出れない状態です。家賃補助が会社からでているので、家賃についてはほとんどだしていないので生活が成り立っています。しかし子供が大きくなると頻繁に引越しは出来ないので、マイホームも将来的には視野にいれています。今の状態だと貯金は月に数万円程。子供が大きくなるとお金もかかってくるし、貯蓄に不安があります。


何かとお金がかかるけど、効果的なお金の貯め方を知りたいです
大学生とこの春高校生になる子供がいます。1番の悩みが教育資金に関しての事です。高校生になる子どもが、どうしても行きたい高校が私立だったので、何とか希望を叶えてあげたいと、私立の高校を受験し、合格。4月から入学が決まりました。入学金や諸経費、1年分の学費を支払いました。(年間一括払いの学校のため)トータルで140万円。その他、交通費や制服代等の費用であと20万円位かかります。夫婦共働きのため、世帯収入的には就学支援金があまり期待できません。今後の事を考えると、少しでもお金を貯めたいところですが、無駄使いはしていないと思うのですが(コロナの影響もあって、出かけたり、外食も行ってないので)上の子(大学生)がクラシックバレエをやっているので、そこそこお金がかかっているので…将来のために、iDeCoとかNISAとか最近よく耳にしますが、イマイチ分かりません。FXで稼ぐとかも聞きますが、仕組みがよく分かっていないので…夫婦で生命保険をそれぞれ年間20万円ずつ支払っているので、そういった事も見直した方がいいのでしょうか?(20代の頃から、継続していて見直しをしたことが一度もないです)何か将来のためになるような、お金の貯め方ありますか?


病気の時にお金の出費を抑える方法
主人が,病気になって、働けなくなってしまったのですが、会社を退職すると、イデコはどうなるのか、今まで積み立てていたお金は帰ってくるのか、このまま継続して積み立てていくことができるのか、どうしたら少ない収入で貯蓄をしていくことが可能なのか、を特に詳しく教えていただきたいと思います。まだ、主人は会社を退職したわけではないのですが、この先今の仕事を続けていくことはできないと感じていますので、無職になる日は近いと思います。イデコのほかにニーサにも入っています。ニーサは職業は関係なかったようなきがしますが、無職になると今までの金額での積み立てが厳しくなってくると思いますので、変更をした方がいいのですが、その時のデメリットなどありましたら、それも一緒に教えていただけたら助かります。


理想的なお金の貯め方について
お金を貯蓄する際にどのような形でお金を貯めていけば良いのか非常に気になっております。利回りが良い銀行口座等を是非教えて頂きたいと思います。安定して貯蓄するには、国の機関が望ましいと思いますが、例えば郵便貯金等につきましては、利率的にどうなのかな?と思える部分がありますので、例えば年率1%等の非常に良い利回りで預け入れできる銀行があるのか?と言う点についても気になっております。また、もし、銀行機関が破綻してしまった場合、貯金したお金は全額帰ってくるのか?と言う点につきましても、非常に気になっております。貯金の運用方法につきましても、例えばゆうちょ銀行であれば、定期の預入で少し利回りがよくなったりすることがありますが、それは他の金融機関でも同様でしょうか?

