インフレ、デフレになっても得する方法

男性60代 masayanさん 60代/男性 解決済み

インフレになれば、投資などをしておいた方が、良いのはわかっています、デフレの場合は、現金での貯蓄のほかに何か良い方法があるのかどうかわかりません、またこの先どちらに振れるかその人の判断になるわけですが、どちらに振れても大丈夫な方法はありますか
リスクはかけたくないないです、インフレになれば貯蓄もリスクになるのも理解できますが
インフレになる要素 需要と供給のバランスが崩れるとは思えません どのように考えたら正解か教えてください

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/07/07

株式等、インフレにも負けにくいと考えられる資産を一部でも保有しておくことは、必要だと思います。

本業で社会課題を解決する、これからも世の中に欠かせないと考えられる企業の株式を組み入れた、長期投資に資する本格的な投資信託を1本持っておくだけでもよいでしょう。

もしお持ちでなければ、ぜひ今すぐ「積み立て投資」を始めてみてください。

毎月数万円ずつからで結構です。

定期定額購入により、平均購入単価を下げる効果が期待できます。

10年、20年と投資を続けていく中で、お金が必要になったときに必要な分だけ解約して現金化し、残りは世の中の経済成長に乗せておきましょう。

もっとも、金融資産だけが資産であると考えないことが、「正解」かもしれません。

人的資産や社会的資産など、「自分自身」や「他者とのつながり」こそお金以上に大切です。

健康に気を付けて、いつまでも好奇心をもって勉強を続けながら、お互い助け合って暮らしていくことさえできれば、お金の価値がどのように変動しようとも、何も心配なさることはないのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の年金対策

30代の会社員です。昨今、かつてのような高度成長期を過ぎた日本では、低金利時代が続き、個人での資産運用の重要性が高まってきていると思います。私も個別株、ETF、REIT等幅広く投資をしているのですが、今一つ金への投資のメリットが理解出来ていません。前者に対応する株式会社や不動産というのは投資家から集めた資金によって商品を製造、販売したり、借主から賃料を得たり、収益を上げる仕組みが明白ですが、対して金というものはそれそのものが収益を生む事は無いはずです。もちろん、金の価格は上下するので安いタイミングで買って高いタイミングで売れば利益はあげられますが、必ず得する人と損する人が存在するゼロサムゲームに過ぎないように思います。投資として金を保有するメリットは一体どこにあるのでしょうか?

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

年金だけでは心配なので老後の生活のための資金の貯め方を知りたいです。

少子高齢化で将来もらえる年金額の減額や、支給開始年齢の引き上げなどがとても不安です。今から効率的に老後の資金をためていきたいのですが、どのような方法がおススメなのでしょうか?まだ子どもも小さいし、将来のために教育費がかかると思うのでそちらにも備えて貯蓄をしておきたい気持ちもあり、加えて今は賃貸住宅に住んでいるので、将来的に住宅の購入も考えており、住宅ローンを組むことになると老後の資金のための貯金に回すお金が少なくなってしまったり、貯金することが難しくならないか不安です。お金のことはデリケートなことなので、周囲の知り合いには聞きづらかったりすることもあるので、平均的、一般的にはどのようにしているのか教えてほしいです。

女性30代後半 エミさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

クレジットカードの支払い滞納

20代、女性で都内でOLとして働いています。今、クレジットカードの支払いを滞納してしまっています。1枚ではなく、3〜4枚のクレジットカードの支払いが期日までに出来ずにカードを止められてしまっています。原因は、高級ブランドのアクセサリーやバッグなどをストレス発散で衝動買いしてしまったことです。最初は、使いすぎないように注意していたのですが、仕事のストレスなどが重なり、ついつい買い過ぎてしまいました。今、全額返済するのが厳しい状況です。自己破産するしかないのでしょうか。とりあえず何とかしなくてはと思っています。まず、何から始めていけばいいか教えてください。

女性30代前半 momoさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

将来の為にお金を貯めるには、どの方法が良いか

私自身、お金を貯める方法は幾つか把握しておりますが、どの方法が1番良いのか分からないので、その点を教えて欲しいです。貯金方法はたくさんあるのですが、どれが自分にあっているのか分かりません。今しているのは定期貯金、積立ニーサ、年金保険、学資保険で貯めてはいるのですが、分散化してしまっており、もう少しまとめた方が良いのかとも思ってしまいます。そこでやはり、どの方法の貯金方法が1番効果があるのか教えて欲しいです。基本どの貯金方法が良いのか分からず、あれこれ分散してしまっている状態はまずいと妻にも指摘されていますので、是非、ファイナンシャルプランナーならば、家族構成なども考慮して、1番良い方法を教えて貰えそうなので、質問をしてみたく思いました。

男性30代後半 ミサイルさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

お金を今どうするのが一番良いのか?

こんにちは。私が一番悩んでいることは、お金をどう扱うのが正解かということです。定期的にファイナンシャルプランナーに保険の相談はしているのですが、自由に使って良い額の目安、貯金の目安、ただ貯めておくよりも資産運用した方が良いのか、保険を買うのが良いのか、その時の世界情勢・景気によっても変化があると思います。特に、コロナが広がって1年経った今、お金の使い方は大きく変化を迎えているのではないかと思います。黙って同じ生活を続けていれば一定収入があるのが当たり前な生活は覆されました。大儲けは目指しませんが、例えば仕事がなくなった際も大慌てせずに済むような仕組み(資産運用?小遣い稼ぎになるそうなクラウドソーシングをやる?損しない保険で何十年後のお金をふやす?会社に咎められない副業をしておく?)があれば知りたいです。今あるお金で可能な地味な収入確保といったところでしょうか。

女性30代後半 z6t0148さん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答