1番安定した方法でのお金の貯蓄方法

女性40代 onta0119さん 40代/女性 解決済み

昨今の金利が全く魅力的でないため、定期預金に惹かれません。かと言って、外貨へもなかなか踏み込めずにいます。コロナ含め世界情勢がとても不安なので。
しかし、これから子供たちにどんどんお金がかかってくるのは目に見えています。ただ貯金していくだけではもったいないのでしょうか?すこしの金利でもちりも積もれば山となると言ったところなのでしょうか?学資保険は一応やっていますが、それも保険としての役割としてやっているだけで、お金を増やすというころは特に考えていません。お金を増やすということ、若干諦めていますが、勉強すれば考え方が変わるのでしょうか。
後は年金問題。30代の私たち夫婦は一体年金を貰えるのか、今試算されている額をきっちり貰えるのか。とてもきになります。きっと貰えないんだろうなと半ば諦めもありながら、年金を納めているのが現状です。
自分たちで別途年金を貯めていく努力をするべきなのでしょうか?だとすればどのくらいの額をいつからやるのが、子を持つ家庭としてはベストなのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

現在の預貯金は金利が相当低く、魅力的ではありませんね。

ただ今後の事を考えるとしっかりと貯蓄をされておかれることは考えなくてはなりません。その時にもう一つ考えて考えておかなくてはいけないのは、お金の価値です。

よく、昔のお金の価値で考えると〇〇円という例えをする事がありますが、お金の価値は常に変わるものです。
インフレやデフレとも言います。

コツコツと預貯金で貯めても、物価上昇省などで、不足することも考えられます。
経済や金融についての知識はあった方が、こういったことが分かると思いますので、勉強されておかれることはお勧めします。

ご夫婦二人の老後資金に対しても、お金の価値についても理解できると、どういった準備方法が効率的かも分かってくると思います。

現在は老後資金の準備でiDeCoという名称の個人型確定拠出年金も広まってきています。また老後資金に限らず資産形成を行う事が出来るNISAという制度もあります。

今後、生活費も増えてくる可能性が高くなる中で、効率よく資産形成を行う事を考えてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

60才からの人生にむけての資産構築

現在、エステサロンのプランナーをしています。年齢は51才。主人も同じく51才sで会社員をしております。貯蓄は家のローン完済で切り崩したため、丁度0になった状態です。借金はない状態です。ここから60才に向けてどのような準備をすればよろしいでしょうか?現在2人で収入は40〜60万程度です。子供は2人は就職し、1人はこれから高校受験です。大きな出費はこれくらいです。私はほぼフリーランスの状態ですが、60才からは、海外移住を果したいため、もう一踏ん張りしようかと思ってます。主人は安定したサラリーなので、ここから大きな蓄えを起こそうと思うと私がもう一度、現場に出るべきだと思っております。病気等のリスクもございます。50才を超え、保険全般も見直さないと行けないです。どうぞ適切なアドバイスをお願いいたします。

女性50代後半 Syokoさん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

再婚後の貯蓄方法

コロナの影響で昨年に離婚をしました。二人の子供がおり、親権は前妻が持つことになりました。また、協議離婚でしたので私は子供のために毎月10万円の養育費と家のローンの支払いをすることになっております(公正文書での離婚協議書あり)。その後、私は別の女性と恋愛をして子供ができましたので再婚することになりました。しかし、上記のように毎月養育費とローンの支払いをしているため、新妻と子供を養う財力がなく悩んでおります。新妻は派遣社員なのでボーナスなどもなく低所得です。私は大手企業に勤めていますので、二人の所得を合わせて何とか生活できるレベルにありますが、貯蓄する余裕がありません。ですので、こんな状況の私でも賢く貯蓄や積立のできる手法がないか相談したいです。

男性30代後半 SHINさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

どのような積み立ての仕方が将来的に良いのか

保険での積立てや定期預金をしていますが、説明を聞いたには聞きましたがよくわからずに積み立てを始めてしまい今も積み立てをしているのが現状です。どのような積み立てをしたらいいのかを専門的な面からお話を聞いてみたいと思っています。利率の話などをされても具体的な話を理解することがなかなか困難で、初歩的な質問かもしれませんが、一度話を聞いたりして理解した上で積み立てをしていきたいです。今付き合っている彼女と結婚予定でもあるので、将来安心していけるよう貯金などのことを今のうちからもう少し考えてみたいと思っています。子どもを授かってからではなく、今できることを今のうちから早め早めにやっていきたいと思っていますので、お話聞ける機会があれば聞きたいです。

男性20代後半 tatsu00666さん 20代後半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

定期預金の可能性について

私は現在31歳のサラリーマンです。定期的に銀行に寄ることで普通預金口座から入出金をすることがあるのですが、最近になってから定期預金の存在に興味が持てるようになりました。これまでお金のことにあまり感心がなかったのですが、こういうご時世なので、少しでも未来にお金が出来る何かをしたいと思いました。定期預金を試してみたいのですが、いい歳をしてこの制度のことがまるでわかっていません。銀行に尋ねるのも恥ずかしいので何かアドバイスがほしいところです。気になるのは、定期預金を組むことで、どれくらいお得になるのかということです。金利によるとききますが、そもそも金利のこともよくわかりません。これだけ預ければこれだけの利息がもらえるという具体的にして簡単な数字を教えてほしいです。また、金利の問題は景気に左右されて上げ下げがあるともいうので、そもそもの話今更始めても資産運用として有益なことなのかどうかも聞きたいです。

男性30代前半 doujimayoshiteruさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お金の効率の良い増やし方を教えて欲しい

色々な商品がある中で眠っているお金の効率の良い増やし方を教えて欲しいです。どの商品にしても同じような内容で商品毎の差別化が分からず内容の理解が出来ない。自分自身で一から調べるのも時間と労力がかかり、あまり取りかかれないのが実情の中で最適な商品があるのであれば教えて欲しいです。誰でも増やせるのなら簡単でそのような商品があれば誰でも利用しているかもしれませんが商品毎にリスクや予想される利益の双方を分かり易くまとめて貰い、自分に合った商品があるのかが一目で分かるような物があるととてもありがたいと思っている。簡単で簡潔な物が希望。あまりにも複雑であると見ても実際に利用までは至らないため利用方法もあると尚ありがたい。手間なく増やす方法があれば知りたいです。

男性40代前半 lo31lo31さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答