お金を増やすにはまず何をしたらいいのか教えてください

女性30代 まさまささん 30代/女性 解決済み

今貯金を少しずつしているのですが、今の現状銀行の金利も安く、銀行の普通口座に入れておくのはもったいないと聞きます。でも投資を始めるにも無知過ぎて全く何をどうしたらいいのか、全くわかりません。せっかく貯めるなら少しでも増やすことを前提に、より簡単に貯金を増やしたいと思っています。今のご時世ですからただの普通口座にお金を預けているだけではダメだと思っているのが現状ですが、簡単でわかりやすい、なおかつデメリットが少ない、お金を増やす方法を教えていただきたいと思います。どうか宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/09/01

まさまさ様、ご質問ありがとうございます

インターネットの普及で投資についても関心を持たれて調べられる方も多くなってきています。

ただインターネットの情報は全てが正しいとは限りませんので、どれを信用すれば良いのかも難しいですね。

貯蓄に関しては普通預貯金の金利は現在、0.001%の銀行などが多いのではないでしょうか。しかし、2000年から2020年までの20年間の物価は2.775%上昇しています。年率に直すと0.137%の上昇率となります。

2000年に100万円を預貯金に預けておくと、2020年には1,000,200円にしかなりませんが、物価は2000年に100万円のものが約1,027,760円となり、預貯金に預けておくと増えないだけではなく、約27,560円の目減りとなってしまっていることになります。
これを見ると最低でも0.137%以上の運用を行っていないといけないことになりますね。

投資は日本ではまだ自分で勉強して全て自分で行うという考えが広まっていますが、私の様なFPやIFAという独立系ファイナンシャル・アドバイザーの存在があります。

信頼のおけるアドバイザーやパートナーを探されて投資を始められるのも良いと思います。

また投資は「分散」「長期」「継続」が基本です。

短期的には投資したお金がマイナスになる事もありますが、継続していくことで実績が出てくると思います。ただ投資する商品が悪いものであればどれだけ継続をしても実績が出ませんので商品選びも大切です。

是非、信頼のおけるパートナーを探されて、早く投資を始められましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どの様に資金を管理(増やす)していけばよいか

銀行預金への適切額はいくらか。また、手持ちの家保管資金はそのまま持っていていいのか。手持ち資金を銀行に入れた場合、今後資金の把握が大っぴらにになるんではないかと思い躊躇しています。また、銀行の倒産等によるリスクも心配しています。また、銀行からの情報漏洩もたいへんしんぱいしてこのようなことをしています。銀行を複数にして貯金した場合、自分での管理がとても煩雑しなり躊躇しています。どのような方法があるかよくわからず悩んでいます。株購入等は素人には敷居が高いと思っておりますのでこれもまた手をだすことが出来ずにそのままになっています。もちろん家での保管は泥棒による盗難や火災による消失リスクもありとてもこわいのですが。

男性60代後半 yomoさん 60代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

定期預金と外資預金はどちらがいい?

自分は、独身時代から貯金しているお金があります。それを今は定期預金に入れているのですが、ある飲み会で親戚に「定期預金するくらいなら外資預金で貯金している方が貯まる」と聞きました。個人的には「国内銀行に預けている方がなにかあった時でも安心ですし、外資預金なんてすると無駄に手数料や税金がかかってきて損をするのではないか」と思っています。他にも外資預金ならではの面倒な手続きなどをしなくてはならないのではないかと考えて躊躇っています。そこでFPに質問です。貯金が「100万円」ほどあるのですが、国内銀行の定期預金に預けておくのと海外銀行の外資預金に預けておくのとでは、どちらがいいのでしょうか?お互いのメリット、デメリットを教えてください。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自己資金なしでマンションを購入する場合、本当にうまくいく?

30代会社員です。この度結婚を機にマンションの購入を考えています。夫婦の世帯年収は約1,000万円で、自己資金は150万円程度です。子どもができることを想定し、3LDKで6,000万円弱の物件が有力候補ですが、今後の貯金に対してビジョンが描けません。現在住んでいる賃貸マンションは家賃15万円なので、月々の返済予定は同額程度なのですが、今後産休・育休に入ることを想定すると、私個人としてどれぐらい貯めておくのが理想なのか教えていただけたらと思います。現状は給与が手取りで20万円、そこから家賃含む生活費が8万円+生命保険1万円を固定的に支出しており、5万円を貯金に回しています。配偶者は手取りで30万円、家賃含む生活費を11万円支出しており、それ以外をどう運用しているのか詳細は分かりません。(株式投資は少ししているようですが、あまりうまくいっていない様子)何かアドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 satomiki98さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

退職金について

会社員として働いていますが、自営業の家で育ったため、退職金のしくみについてよくわかりません。退職金は定年まで働いた場合、もしくは定年時に働いていた会社でもらえるものだと思っていました。最近、友人が第一子妊娠を期に退職したのですが、少しだけど退職金をもらえてよかったと言っていて、定年まで勤め上げなくても退職金がもらえるんだと非常に驚きました。これは、彼女の会社が特別なのではなく、どこの会社でもそういうものなのでしょうか?また、もらえるとしたら、それは退職時にもらえるものなのか、退職からしばらく時間がかかるものなのか、そもそも会社の制度によるのか、教えていただければと思います。

女性30代前半 maomaoさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答