長期的に投資で利益を出すにはどうすればいいか

男性50代 STONECOLDさん 50代/男性 解決済み

老後2000万円問題などもあり、将来や老後の生活に備えて株式投資を始めましたがまったくうまくいきません。現状ですでに数百万円の損失が確定しています。短期的に損失を取り戻すのは不可能ですが、長期的にせめて損失をカバーできるように投資を続けたいと考えています。短期的な値動きは気にしないとして10年20年かけて利益を出すのはどのような投資方法が良くて、どれくらいの利回りが期待できるものでしょうか?現在検討しているのは積み立てNISAでの
S&P投資信託の積み立てです。ですがこれだと年間40万円しか投資できません。年間300万円くらいの入金をしながら投資を継続するにはほかにどんな商品が向いているのかを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

短期的に損失を取り戻すことは難しいと思います。運が必要だからです。一方、長期的に利益を出すことは難しくはないと思います。ご検討されているS&P投資信託の積立は正しい選択と考えます。世界の株価は世界の経済成長率と相関しています。つまり、株価の予想利回りは世界の経済成長率が参考にできます。経済成長率は国際通貨基金(IMF)が定期的に公表していますが、短期間の成長率はコロナウイルスなど目先の要素が反映されますので注意が必要です。あくまで現時点での参考値ですが、過去20年間の世界株式の利回りは約7%/年です。新型コロナウイルスの影響で目先の経済は低調に推移すると思われますがIoTやDXの発展で今後20~30年間の成長を考えた場合、同程度の利回りは期待できるのではないか、と個人的に考えています。
 積立NISA以外の投資方法としてはイデコが考えられます。会社役員・経営者とのことですが自営業者であれば月額68,000円まで運用額を増やすことができます。法人役員であれば会社の福利厚生の内容次第となりますが、一定程度の増額は見込めると思います。他には銀行や証券会社での投資信託積立や一部の生命保険会社で扱っている変額保険も対象にできると思います。ただし、変額保険は保険なので、支払う保険料の全額が積立られないことは注意が必要ですし、運用対象商品が限定される可能紙があります。いずれにしても、利回りの恩恵を受けるには「途中で止めない」ことが重要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株の買い方・売り方・そのタイミングなど

株の買い方や売り方がいまいちわかりません。今まで持っていた株がコロナ禍で下がってしまって売り時がわかららないままそのまま持っています。株に投資するお金は金額を決めてやっているので、株が売れないと新しい株も買えません。でも、損もしたくないので売りたくもないです。そのまま株を保持していればコロナ禍が落ち着く頃には株価が上がっていく見込みもあるのかもしれないのですが、今持っている株を売ってでも買っておいた方がいい株もあるのかと思ったりもします。もし、今買うならどんな株がいいのか、もし買わないならどのようにしていったらいいか教えてもらいたいです。

女性40代後半 しおぺろさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

投資の仕組みについて

老後2000万円問題などのこともあり、将来のお金に不安があります。今からでも少しずつお金を積み立てておこうと思い、積立貯金をしています。積立貯金を申し込む際にNISAや投資信託を勧められました。その時は断ったのですが、NISAや投資信託はどのようにしてお金が増える仕組みになっているのでしょうか。また、いまから投資を始めるとしたらどのような投資方法がおすすめですか?

女性20代後半 chkさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 山口 雅史 2名が回答

収入が少ないが貯金をしたい

私は新入社員として入社しました。一人暮らしを始めてはや2ヶ月当初は月3万円くらい貯めていきたいと思っていました。ですが、生活をしていって色々な出費で全然貯金ができません、私は手取り15万円で家賃3万円など引いたら手元に残るのは11万円です。そこから電気6,000円、水道4000円、食費2万円、車のローン維持費等でほとんど残りません。どこを改善したら貯金にお金を回せるでしょうか?

男性20代前半 麻痺さん 20代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

株式投資のはじめ方や知識について

投資には昔から興味がありましたが、具体的になにからどう始めればいいのか、わかりません。そもそも、投資はよくした方がよいと聞きますが、結局のところ元からお金がかかり、ほとんどギャンブルのように見えます。テレビで株式投資で優待などをもらって、一時的に得をした気分になっているようにみえますが、本当に得なのかどうかは、疑問です。また、始めるにあたって、なにから始めたらよいのかがわかりません。もちろん、漠然とした知識ばかりで、確かに役立つ情報や常識などは持っておらず、なにから学べばよいかもわかりません。もっと言えば、そもそも株式投資に必要なものがお金以外になにか必要なのか、どうからどう取引をすればよいのか、どの銘柄を買えばよいのかなど、基礎知識はどのように勉強すればよいのでしょうか。

男性30代後半 サプリンさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

投資をした方がいいと聞くが、やり方が分からない

最近になり家族が増えたので、これからの子供の為にも貯金にしっかり力を入れた行きたいが、完全に自己流で貯金をしているので具体的にどうするといいのか教えて頂けるとありがたいです。また、周囲の人はふるさと納税や投資をしている人が増え始めており、話を聞いてみるも正直よく分からない。友人にも勧められたが、投資は大きな額から始めないと意味が無いイメージだし、そうなると失敗した時の破損金も怖いし、どう始めたらいいのか分からないのが現状です。

女性30代前半 まっちゃさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答