投資をした方がいいと聞くが、やり方が分からない

最近になり家族が増えたので、これからの子供の為にも貯金にしっかり力を入れた行きたいが、完全に自己流で貯金をしているので具体的にどうするといいのか教えて頂けるとありがたいです。また、周囲の人はふるさと納税や投資をしている人が増え始めており、話を聞いてみるも正直よく分からない。友人にも勧められたが、投資は大きな額から始めないと意味が無いイメージだし、そうなると失敗した時の破損金も怖いし、どう始めたらいいのか分からないのが現状です。
最近になり家族が増えたので、これからの子供の為にも貯金にしっかり力を入れた行きたいが、完全に自己流で貯金をしているので具体的にどうするといいのか教えて頂けるとありがたいです。また、周囲の人はふるさと納税や投資をしている人が増え始めており、話を聞いてみるも正直よく分からない。友人にも勧められたが、投資は大きな額から始めないと意味が無いイメージだし、そうなると失敗した時の破損金も怖いし、どう始めたらいいのか分からないのが現状です。
1 名の専門家が回答しています
ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、投資をするのに大金が必要、というお考えは捨ててください。そのかわり、長期間運用することでお金を増やすことを考えてください。短期に大金を得ようとすることは、投資ではなく投機、またはギャンブルをしてることなのです。
さらに投資前にすべきことがあります。それは、
1.家計が常に黒字になるように、家計を改善し続けること。
2.いざというときのお金として、生活費の6ヶ月~1年分を普通預金口座に入れておくこと。
の2点です。最初に、この2つをクリアしておいてください。
さて、投資の方法ですが、個別に株を買うのではなく、例えばアメリカのような成長している国の株価指標に連動するETF(上場投資信託)を、貯金するように購入し続けることです。これなら、大きな元手は不要です。ただし、30年ほど投資をし続けることが必要で、仮に暴落したとしても続ける必要があるのです。心理的に、これをすることが一番難しいと思います。
しかし、投資の知識がないなら、この方法が一番リスクを抑えて投資で儲けられるのです。
ふるさと納税は、家計の支出の一部を充てるのがいいでしょう。例えば、食費の代わりに食品をもらえるふるさと納税に応募する、などです。
現在月3000円で積み立てNISAをしています。想定が満期20年で100万以内程度の予算でやっているのですが、100万の予算でNISAをするのとではどちらの方が良いのでしょうか。長期的な儲けと短期的な利益どちらがいいのか悩んでいます。始めたばかりなのでまずは積み立てNISAで様子を見てからNISAに変更しようかと思っています。ただ、儲け優先というよりも国内株式の優待券目当てでNISAに移行したい気持ちがあるのですが、損したら怖いなという思いがあってなかなか踏み込めません。大幅な損をしたくない場合は積み立てNISAの方が良いのでしょうか?NISAについてのメリットデメリットが有れば合わせて教えてください。
私が、質問したいお金の悩みは、現在運用している積立NISAについてです。私は、現在、毎月、少額ではありますが、積立NISAの運用を開始させ、まだ数ヶ月です。老後の資産形成を今後、どうにかしなければならないと考え、今年に入り、積立NISAの運用を開始させました。しかし、最初の段階で、積立NISAの銘柄選びから迷い、適当なものを購入してしまいました。今になって、証券会社や、銘柄選びをもっと慎重にすればよかったと後悔しております。しかし、実際、積立NISAの口座を作ってしまった以上、現在の地方の証券会社で運用していこうと考えています。そこで、質問したいのが、地方の証券会社で積立NISAをする場合、どういった銘柄を購入したほうがよいのかを是非、知りたいです。
お金をためるには其々の目的があるでしょうが、毎月にわたってコツコツと溜めるやり方や、一時金が入ったのでこの資金をどのように生かし運用するかといった、色々な手段によってお金をためるやり方があります。つまり、貯まめたお金をどのように有効活用するかということは、ちゃんとした目的があればより貯めやすいのは事実で、例えばマイホームを購入するとか、若いものだったら好きな車の購入をするとか、目的があればお金というのはよりためやすいのも事実です。ただ、現在はお金を金融機関に預けて、一定額を一定期間に幾らためるかということはできるが、金利を含めた高度の元利合計のため方というのは、金利が余りに低いために、余り宛には出来ませんし希望も持てません。そこで、近年よく言われているのが投資信託といわれるものですが、例えば金銭投資、信託投資というものがあるようですが、其処で質問ですけど有効で、余りリスクの伴わない、より高い金利が得られる投資信託というのは、どのようなものがあるのか、海外投資などを含めて宜しくお願いいたします。
夫婦共働きで、多少なりとも毎月貯蓄は出来ているのですが、結局余った分は銀行口座に置いておくだけになってしまっています。キャンペーン等で、少し利回りが良くなる期間限定の定期預金などがあれば、その時期だけ移動させている感じです。銀行の利息が付く位では勿体ないと思い、もう少しでもその貯蓄で運用できればな。と思っていますが、投資信託等もどこに相談に行けば良いかも分からず、ずっとそのままになっている状態です。資産なのでローリスク(元本保証はされている)で、今よりかは、少しでも利息等で増えていけば嬉しいと思っています。運用に回せる額は200万〜くらいですが、幾ら位から始めればよいのか。どのような資産運用の方法があるのか。を教えて欲しいです。
現在求職活動中です。色々な会社を調べているうちに、自分が勤めるのは難しそうだけれど、企業としての取り組みに惹かれるものがあり、自分ができる形で応援をしたいと思うことがありました。株式を購入することが企業への応援になることを知り、もし資産運用に役立てることも出来ればいいなと考えたのですが、一体どこから始めるべきなのか迷っています。現在は、まず証券会社に行って相談をしようと考えているのですが、それぞれの証券会社で強み・弱みなどの違いはあるのでしょうか?もし初心者向きの証券会社があれば教えていただきたいです。また、どういった理由で株式投資を始められる方が多いのかも知りたいです。よろしくお願いします。