初心者が始める株式投資について

女性40代 hitomiwork1586さん 40代/女性 解決済み

初心者が始める株式投資について教えていただきたいです。
将来への不安、年金がもらえるかどうかもわからない、安い金利なのでお金はただ持っているだけでは増えないという現状から、株式投資に興味を持ち始めました。しかし、いざ、インターネットなどで調べてみてもよくわかりません。
株式投資の種類とメリットデメリット、徹底比較などを初心者にもわかりやすく教えていただきたいです。比較だけではなく、初心者にむくのはこれ、中級者はこれ、上級者はこれ、など投資する側の条件によったまとめにも興味があります。また、投資はやはり怖い大損をする可能性、など偏見というか怖いイメージもあるので、全体的なデメリットについてもしっかりと教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

國弘 泰治 クニヒロ ヤスハル
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
30代後半    男性

全国

2021/03/09

初めまして、ご相談ありがとうございます。株式投資のメリット・デメリットについて教えて頂きたいと言うことでよろしいでしょうか?
株式投資のメリットとしましては①値上がり益②配当金③株主優待があることです。
値上がり益に関しては、購入した株の株価が上がれば売却時に値上がり益を得ることが出来ます。
配当金に関しては、投資先の企業が儲かれば配当金を貰うことも可能です。
株主優待に関してはすべての企業が行っているわけではないのですが、投資した御礼として、株主優待で商品を貰ったり、お食事の割引券などをもらえたりします。
デメリットに関しては①投資額が大きいこと②価格変動リスク③注文を入れても欲しい株式が手に入らないことも④流動性リスク⑤節税出来ないことが挙げられます。
①投資の金額が大きいことは、株式投資は100株ずつ購入していく方式です。そのため1株1000円であった場合、投資額が最低10万円必要となります。
②価格変動リスクに関しましては、株式投資は日々値動きがございます。そのため値上がりすれば利益は出ますが、値下がりすれば損失が発生します。
③注文を入れても欲しい株式が手に入らないことについては、指値注文も出来るのですが、1株500円と指値注文を出しても、1株500円より下がらなければ想定した値段で買うことが出来ません。
④流動性リスクに関しては自分の株数分の売りがない可能性もございます。⑤節税が出来ないと言うのは赤字になった所得と黒字の所得を合算できないことです。
まだわからない所はあるかと思いますがお役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株の買い方

ネットの株取引の口座を開きました。どうやってまずは株を買えばいいのでしょうか?新型コロナの影響でワクチンを作った製薬会社がよさそうな気がします。ほかに新型コロナのなかでも利益を出している会社をチェックしたいです。初心者レベルでこういう世界的な企業の株を少額で買ったりすることはできるものなのでしょうか?まずは1ヶ月1000円ぐらいの利益が出るようになりたいです。よろしくお願いします。また、利益でなく、損することもあるのでしょうか?ほかにも初心者レベルで知りたいことがいろいろあります。もし株式を運用する場合は四六時中、株の値動きをスマホなどでチェックしたほうがいいのでしょうか?1日にすることはどのようなことでしょうか?

女性40代後半 suiapkjcさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

実際に必要な教育費や老後資金(最低限必要額)

私は専業主婦です。小学生の子供が3人おり、今後、教育費がかかると予想されます。高校まではすべて公立高校を希望していますが、実際には、高校入学時には1人教育費は最低限どのくらいあればよいのでしょうか。大学も行かせたいですが、地方でくらしているため、上京されると予想以上のお金が必要かと思います。自宅から通いと一人暮らしでの大学の教育費と生活費はどのくらい必要でしょうか。老後2000万問題もあり、我が家では住まいがありません。賃貸暮らしです。主人が退職(60歳)までに、どのくらい用意しているとよいのでしょうか。主人曰く、今後、空き家問題が浮上するので、今ほどの価格は必要はないというのですが、そうなんでしょうか。とても不安です。私も数年後にはパートには出ようと思いますが、年間100万を希望しています。

女性40代前半 はちさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

iDeCo、NISAについて詳しく知りたい

資産運用の仕方を教えてほしいです。今は定期預金をしていて、ただ銀行に預けているだけです。つみたてNISAがよく話題になっているので気になります。友達は銀行にお金を預けて、資産運用してもらっているとのことでした。株のようです。その辺りもどのようなものがあるか知りたいです。今後教育資金にしたいです。老後の資金も心配なのでidecoについても知りたいです。今は夫婦で厚生年金と老齢年金のみなので、老後には2000万円必要とのことで、今のうちなら貯蓄しておきたいです。今後、家を買いたいなとも思っているので住宅ローンについても勉強したいです。

女性40代前半 totさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

REITに投資をするメリットについて

現在30歳男性の会社員です。家族は妻と2人暮らしでお金の管理は私が行っています。投資は今年から資産運用として株式投資を行っており、メインは投資信託のインデックスファンドをメインに運用しています。そして、今年の夏からリートのETFを数株から始めました。Jリート指数に連動した株を購入したのですがあまり雲行きがよくないです。Jリートは投資対象として価値はあるのでしょうか?現在、日本のトピックスや日経225の指数はコロナ前よりも上がっていて好調なのですがJリートはコロナ前の水準からほど遠いです。もしJリートは投資対象として価値のあるのでしたら現在、東証リート指数が下がっているので買い増しをしようと考えています。

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

口座に入れているだけのお金、無駄にしている?

今年の4月に結婚し、夫と2人で共働きしております。ふたりとも20代で、貯金はまだまだこれからといったところです。現在は夫の収入で生活をしており、私の収入はすべて貯金に回しておりますが、いただいたお給料はそのまま口座に入れてあるだけです。このままただ口座に入れておくだけではもったいなく感じており、結婚し自身で資産運用を行っていく立場になったことで、投資や積み立てに興味がでてきました。しかしながら、今までそのようなことをした経験がないため、何から始めれば良いのか分かりません。よく投資信託という言葉は聞くのですが、「投資」というとリスクがあるイメージで、せっかく貯めたお金が万が一減ってしまったらと思うと手が出せないでいます。ぜひ専門家の方に、何から始めたほうが良いのかご意見をいただきたいです。

女性30代前半 hasemさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答