FX取引でトルコの通貨リラを買って問題ないですか

男性40代 rokumaru638さん 40代/男性 解決済み

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。今年に入ってから不景気の度合いが深刻化を増しているため、資産運用によってお金を増やし、家計の防衛を計りたいと考えています。
さまざまな資産運用手段の選択肢のひとつとして、FX取引を考えています。11月下旬に入り、トルコが政策金利を引き上げて15%としました。多くの国がコロナ不況のなか、金利を引き下げる政策を打ち出していますが、トルコは金利を数%引き上げる政策を打ち出しました。
教科書通りの考え方で判断すれば、トルコリラ買い・日本円売りのポジションを持てば大幅な値上がり益を獲得できると予想できますし、ずっとトルコリラを保有し続けても、高金利のためスワップポイントを得ることができるため利益獲得に困ることはないと思えます。
そこで相談です。いま、トルコリラを買って損失を被ることはないでしょうか。過去にはリラが大幅に下落したことがあるため、一抹の不安を感じています。アドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、FXを自身の資産運用の1つとして行っているFPが回答をしていきます。

なお、これから回答する内容は、あくまでも1人のFXトレーダーの考えであることに加え、回答を行った2020年11月26日時点のチャートを見ての考えであることをあらかじめご留意下さい。

はじめに、トルコリラ/円は、高金利通貨ペアにあたり、質問者様がおっしゃる通り、長い期間に渡ってトルコリラ/円のポジションを「買い=ロング」で保有し続けることによって、多くのスワップポイントを得ることができ、結果として含み益が時間の経過と共に増加することが期待できます。

その一方で、トルコリラ/円は、いわゆるマイナー通貨であることから、流動性が低く、1日の値動きがあまり大きくないことが多いため、大幅な値上がり益を得るには、それなりに多くのlotを投じるか、相当の長い時間をかけて多くのpipsを獲得していかなくてはならないと考えられます。

また、2020年11月6日にトルコリラ/円は、過去最安値を付けたと推測され、その後、一時的に大きく為替が上昇しましたが、2020年11月26日時点では、また下落傾向にあると思われます。

かなり根拠の強い上昇傾向がチャート上で見られるのであれば、質問者様が考えているトレード方法は、大きな利益をもたらすことになると思われますが、現状では、避けておくのが無難だと私は感じており、トルコリラ/円のポジションを持っていません。

大きなダウントレンドがいつまで続き、いつ終わるのか、チャート上で何かしらのシグナルがあれば良いのですが、質問にある「いま、トルコリラを買って損失を被ることはないでしょうか」について、可能性と致しましては十分あると感じています。

実のところ、私も常々、トルコリラ/円のエントリータイミングを見ているのですが、どこまでダウントレンドが続き、いつ終わりそうなのか現状では判断が付けられないため、ポジションを取っていないわけです。

レンジ相場になってサポートラインが引けそうになるまでポジションのエントリーを私は見送ることにしています。

おわりに

質問の中に「さまざまな資産運用手段の選択肢のひとつとして、FX取引を考えています」とあることから、質問者様は、これからFXを始める予定であることが推測できます。

とても下世話な話なのですが、初めてFXをするのであれば、いきなりマイナー通貨へ手を出すよりも、少額でメジャーな通貨ペアからトレード経験を積んでいただく方がよろしいかと思います。

特に、トルコリラ/円でスワップポイントも狙うのであれば、必ず「買い=ロング」でポジションエントリーをしなければなりませんが、マイナー通貨であるからこそ、予期せぬ為替の暴落が、時に大きな損失につながる恐れがあります。

また、スワップポイントを得ながらキャピタルゲインも得るといったスイングトレードやポジショントレードを行うのであれば、ポジションのエントリータイミングや資金管理が極めて重要です。

なぜならば、長い期間に渡ってポジションを保有することになるため、為替が下がって含み損を多く抱えたとしても、余裕を持って耐えられるような状況を作り出しておかなければならないからです。

あせらず、少額から始めることでチャンスに巡り合う機会があると思いますので、まずは、基本的なことを学んでいただき、自分だけのトレード方法を見つけていただくことが望ましいのではないかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

約15年後にはFIREしたいので稼ぐ力をつける方法を教えて欲しいです

将来的、約15年後にはFIREしたいと考えています。そのために今、会社員として働き給料をもらう一方で、個人事業主としても稼ぐ力を身につけたいと考えています。まずは稼ぐ力について、ご教示いただけることがあれば教えていただきたいです。次に、増やす力を身につけたいと考えています。現在、外貨建ての保険、NISA、iDeCo、投資信託等は実施していますが、リスク分散しながら資産運用できる他の手段について知識があれば、ご教示いただきたいです。

男性30代前半 ohtmssさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

投資のメリットは?

最近は様々な投資が出てきています。選び方が分からなかったり、リスクがあり怖そうだったりと気になることが多いです。資金がある人がやるイメージが強く、資金のない人にとってはデメリットしかないように思えます。ギャンブル要素も強く資金がないとますます手が出しにくく思えます。やらなければいけないものではないので手を出す必要性は必ずしもありませんが、イメージを壊すだけのメリットはあるのでしょうか。初心者でも手を出しやすい投資は何でしょうか。また、どの企業を選べばよいかも分かりません。どの投資方法でどの企業が初心者でも分かりやすく利用しやすいのかなども教えて欲しいです。投資のメリットを理解し、自分に合う投資方法や企業を検討していきたいと思います。

男性40代前半 37さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

仮想通貨について

大学を卒業して9年が経過した社会人です。現在学校法人の職員として、広報を担当しております。一度転職をして、今の学校法人に在籍しております。給料も以前よりは良くなり、少し生活していく中でも余裕が出てまいりました。今後の生活のことや老後のことも考え、何か投資を行いたいと思い、仮想通貨を始めてみました。最初は利益がかなり出ていましたが、コロナウイルス感染症による影響なのかわかりませんが、持っていた仮想通貨の価値がかなり下がってしまいました。なんとか数ヶ月たち利益が出たところですべて売却し、合わせて退会も行いました。ギャンブルな感覚があり、リスクがかなりあるように感じましたが、今後明るい見通しがあれば、また始めたいと考えています。正直今後、仮想通貨はやったほうがいいか聞きたいです。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用について

老後のための資産運用をしたい。現在私は未婚ではあるものの将来に対する漠然とした不安があります。その不安を紛らわせるために貯金を本格的に始めました。収入に関しては自分の頑張りや運もあって年収600万円ぐらいに到達することができました。ですが老後の貯金は最低でも2000万円必要だといったニュースが頻繁に流れているせいかまだ足りないまだ足りないと繰り返し考えてしまいます。正直いってその金額を貯金できるのは少数派なのでその他の多数派に対しての救済処置がきっとあるのではないかと考えてみたりしています。しかし情報は優しくなく読みづらい。そこで今後の不安を取り除く意味も込めてデータなどを用いて2000万貯めれない人に対しての救済処置の候補を提示していただけないでしょうか?

男性20代後半 kyoさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仮想通貨が暴騰しているが、今のタイミングは買いなのか

資産運用や貯金は数年前に実践してかなり習慣化されました。毎月一定額を積み立てして資産も積み上げていっています。ただ、最近ふと疑問に思うのが、「これだけ貯めていって、一体何のためなんだろう」という所です。そもそも貯金や資産運用のために節約を行い、既に物欲が抑制されています。欲しいものがほとんどありません。そうすると大してお金もかかりません。老後に大金必要と言われますが、私自身が独身でこのまま節約生活を続ければ、そもそも2000万も必要ないことは分かりきっています。いくらになるか分かりませんが、親族の相続もあります。そういう状況で、どこまで資産形成が必要なのか、よくわからなくなっています。

男性30代前半 masa_hiro17さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答