老後の生活のお金について

男性40代 kurakusuさん 40代/男性 解決済み

私はいま44歳で無職です、持病悪化のため39歳の時に退職し、以後療養中です。現在は、貯金と障害年金で生活しています。できれば働きたいと考えていますが、病状がよくならず主治医からも許可が出ない状況です。

現在は両親が健在ですが、両親がいなくなり私が60歳を超えたときの金銭不安が出てきました。持っている財産は貯金のみです。今すぐ貯金がなくなるような状況ではありませんが、老後の金銭不安が強いです。
特に、これから働けたとしても、老後にもらえる年金は微々たるものなのだろうと悲観的に考えています。

そこで、もし、老後に仕事がなくなり貯金もなくなった場合に、どうしたらいいのか教えていただきたく思います。あわせて、いまからできる資産運用のようなものができればあれば教えていただきたいです。運用に回せるお金は月に5000円程度とわずかです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 老後のお金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
資産運用の方法としてお勧めしたいのは「つみたてNISA」という制度です。
これはご自身で金融機関を選ばれ、ご自身で商品(投資信託)を選ばれ運用していく
制度のことです。
運用で得た利益は20年間非課税となるメリットがあります。
「投資信託」というのは複数の投資家から集めた資金をひとつにまとめ、運用の専門家(ファンドマネージャー)が国内外の株式や債券に投資して運用し出た収益を投資家に
還元するという金融商品です。
「投資信託」を選ぶポイントとしましては「日本だけではなく海外にも目を向ける」
「コストの安いもの(投資信託のコストは信託報酬といいます)」となります。
それぞれの金融機関の「投資信託」の品揃えには差がありますので、金融機関を選ばれる際にはそこにも注意をなさって下さい。
「つみたてNISA」は名前のとおり毎月コツコツと積み立てていく制度ですので、
5,000円ずつ積み立てていかれるとよいと思います。
現在相談者様はお仕事につかれていないとのことですので、今後お仕事を再開された
場合は「iDeCo」という個人型確定拠出年金と呼ばれる制度で積み立てをされるのも
よいかと考えます。
「iDeCo」であれば運用で得た利益が非課税になることに加え、掛金が全額所得控除
となりますので節税にもなります。
まずは焦らずお体の回復を優先なさってコツコツ老後に向けて積み立てを行って
いただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金計画について

現在30代前半で、妻と同い年、子どもは1歳です。今回の相談は、老後に向けての蓄えについてです。これからマイホームを建てて、子どもももう1人欲しいと思っているのですが、将来が不安でしかありません。正職員として勤めているので、定年退職時にはそれなりの退職金を貰えると思うのですが、住宅ローンを35年で組むと仮定して、おそらく半分から4分の1は、繰上完済費用になると思います。そうなると80歳や90歳まで生きるとして、介護費用や病院代などお金はかかるでしょうから退職金がそんなに残らないと思うので、子ども達に迷惑をかけないように今のうちから毎年10万でも20万でもいいので、蓄えていきたいと思っているのですが、何か良い方法はないでしょうか?

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のための貯蓄の悩みについて

老後に2千万円が必要となるといったニュースが流れていますが、今現在お金が貯める事が出来ていないのでとても将来が不安です。自宅の住宅ローンや各種税金の負担があり、子供の教育費も年々増加していっており、貯金に回せるお金がほとんど無いといっても良いです。そのため、老後に2千万円必要と言われると、今後しっかりとお金が貯めていけるか不安になっています。住宅ローンや税金、教育費など負担が大きい場合に老後の資金貯めるにはどうしたら良いか教えて欲しいです。また、本当に老後に2千万円も必要になるのかなど意見もいただきたいです。日々の生活の中で、出費が大きいので節約や支出を抑えられる工夫なども参考に情報が欲しいです。

女性30代後半 fatjoker10_0311さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の生活が苦しくなるかが心配

コロナの影響で会社の業績が悪く、退職金には期待できず。現在は子供が2人いるので老後の貯蓄などには回せず、日々の生活費でいっぱいいっぱいです。周りの知人はFXや株などで将来の貯蓄に回しているようだが自分は今までFXや株などを行ったことも無く保険などもしていない状態です。学校を出て、そのまま就職をし、退職金だけで老後は生活できると考えている人は自分以外にも多数いると思います。そんな人達は老後どのように生活をしていけるのかのビジョンが全く立ちません。現在私は40代半ばなのですが今からでもやっておいたほうが良い老後の対策などありますでしょうか?パソコンなどは苦手でどちらかと言うと体を動かすほうが得意な人間です。

男性40代後半 hiro88413さん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後の貯蓄について

老後の生活にかかるお金は2000万という数字が出回っていますが、なかなかその金額を貯めるには、夫婦共に働かなくては貯まらない額だと思っています。現在は共働きで会社に勤めてはいますが、いずれは主人に頑張ってもらって、わたしは家庭に、入りたいとも考えています。なので、どのように2000万という数字を貯めていけばいいのか悩んでいます。これから双子の子供を出産予定で、お金が掛かりますし、さらに貯金するためにどんなものを活用していったらいいのかを悩みます。会社では確定拠出年金をやっておりますが、退職金の一部の運用でしかないため、大した金額にはなりませんし、退職金を手にしたとしても、到底2000万は貰えません。そうこうしているうちに、退職は65歳、年金は70歳からになりそうですし。やはり、資産運用をやってお金を増やすしかないのでしょうか?

女性30代後半 yukakeeppluggingさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

おひとりさまの老後が不安です。

40代の会社員です。正社員で働いているものの、給料は安く、スキルアップも見込めない会社で転職も難しく、このまま年をとったら年金は減るばかりで、コロナ禍が収まったら税金は上がるだろうし、住む処はどうなるだろうか、病気をしたらどうなるだろうかなど、生きていけるのかとても不安です。また両親は父が認知症で老人ホームに入設していて、母は実家にいますが特定疾患で車椅子生活をしており、今は両親の財産と年金でまかなっていますが、妹がその財産を何かと使い込んでいて今の時代は病気になっても何十年も寿命が延びる人も多く自分のことも用意できるかわからないのにもし両親の介護費までが必要になってしまったらどうしたらいいのでしょうか。

女性50代前半 keizo777さん 50代前半/女性 解決済み
森 泰隆 中村 真里子 2名が回答