おひとりさまの老後が不安です。

女性50代 keizo777さん 50代/女性 解決済み

40代の会社員です。
正社員で働いているものの、
給料は安く、スキルアップも見込めない会社で
転職も難しく、このまま年をとったら
年金は減るばかりで、
コロナ禍が収まったら税金は上がるだろうし、
住む処はどうなるだろうか、
病気をしたらどうなるだろうかなど、
生きていけるのかとても不安です。

また両親は父が認知症で老人ホームに入設していて、
母は実家にいますが特定疾患で車椅子生活をしており、
今は両親の財産と年金でまかなっていますが、
妹がその財産を何かと使い込んでいて
今の時代は病気になっても何十年も寿命が延びる人も多く
自分のことも用意できるかわからないのに
もし両親の介護費までが必要になってしまったらどうしたらいいのでしょうか。

2 名の専門家が回答しています

森 泰隆 モリ ヤスタカ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/16

ご質問ありがとうございます。

頂いた情報の範囲でお答えさせていただきます。

確かに病気になって何十年も寿命が延びるケースもあります。
日本には高額療養費という制度があるので、今から知っておくと安心です。
ただし、介護施設代は含まれないので、介護施設は年金や財産と相談ということになりますね。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3170/sbb31709/1945-268/

妹さんが財産を使い込んでいるとのことですが、これは成年後見制度で防ぐことができます。

成年後見制度
https://kaigo.homes.co.jp/manual/dementia/care/guardianship/

keizo777さんか妹さん以外の親族や弁護士・司法書士・社会福祉士などの専門家などを後見人にするといいでしょう。

まずはお近くの社会福祉協議会や地域包括支援センターなどに相談してみるといいでしょう。

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 老後のお金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/16

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

まずは相談者様ご自身のことですが、
正社員で仕事が続けられることは大きいと考えます。
お給料も安く、スキルアップも見込めないとお書きですが、
ここは少し割り切られて難しいかもわかりませんが、
お仕事があるだけでもありがたいと気持ちを切り替えられることは
できないでしょうか。

病気をされたとしましても「健康保険」がありますので
そんなに不安になられることはありません。
とにかくお給料でやり繰りをされて少しでも貯金を
積み立てられることです。

老後のことが不安というのであれば、
「厚生年金」に上乗せできる「iDeCo」という個人型確定拠出年金があります。
「iDeCo」は毎月一定額を積み立てていくことにより60歳から受け取る
ことができる制度です。
ご自身で口座を開設され、ご自身で運用しないといけませんが、
「iDeCo」で出た利益は非課税です。
掛金は全額所得控除になりますので「節税」にもなります。
家計を見直しされて「iDeCo」で老後資金を作られていくことも
必要かと思います。

ご両親の件ですが、
妹さんときちんとお話をされたことはあるのでしょうか。
現在、妹さんが介護に関する主導権を握っておられるのでしょうか。
そうであれば、妹さんが今後どのように考えておられるのか
聞いておかれることです。
ご両親の介護費用はご両親の年金や財産で賄われるのが基本です。
相談者様が1人で悩んでいても仕方ありません。
1度妹さんとお話になっておかれることが先決だと考えます。

ご参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後、安心して暮らすには果たしていくら必要なの?

老後にどのくらいの資金があれば生活していけるのか、具体的な金額を出す適切な方法がよくわかりません。申し込んでも承認されなかったので、医療保険にも加入していませんが、いくつかの持病もあり、このような状況を考えると、いくらお金があっても足らないような気がします。持病とも関連しますが、いつまでも自宅で生活できるとは考えられず、いずれ生活することになるかもしれない施設の見学にも行きましたが、費用を払える自信がありませんでした。見学したところは、最低限のことは自分でできることが条件とされ、要介護2になる可能性があると、別の施設を探さなければならないような施設でした。年齢を重ねていく中で何度も引っ越し作業をすることも考えられず、最期まで面倒を見てくれる施設となるともっと費用がかかってしまい、諦めています。お金の不安なく、老後の生活を送るために、今からでもできること、心がけておくことがあれば知りたいです。

女性60代前半 ut-heartful01さん 60代前半/女性 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答

老後のお金の不安がつきません。

近年「人生100年時代」と言われているこの時代のなかで、収入が減っていく老後生活を送ることになった際に、必要なお金を準備できるのかが不安になります。老後に収入がなくなったうえで、年金と貯蓄額だけで、普通に暮らすだけならばそこまで不安にはならないのですが、もし自分やパートナーが大きな怪我や病気になってしまい、治療費用や介護費用が必要になってくるのかと考えていると、どのくらいの貯蓄があれば安心なのかファイナンシャルプランナーの方々に教えていただけると嬉しいです。またそのうえで、少しゆとりのある老後の暮らしを手に入れる為にはどのくらいの貯蓄があればいいのかも気になるので教えていただけると幸いです。宜しくお願いします。

男性30代前半 iam_taroさん 30代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

老後資金を蓄えたいと思っているのですが、日々の生活資金でいっぱいいっぱいです

私は63歳自営業です。ずっと自営業でやってきたので、会社勤めの方よりも老後の年金が少ないため、老後の生活に不安を感じていて、老後資金を貯めたいと考えています。ただ、日々の生活を送っていると毎月あまり手元にお金が残らない状態になってしまいます。将来国民健康保険の年金受給しかないのですが、70歳でリタイアするとして、夫婦でどれぐらいのお金を蓄えておく必要があるのでしょうか。ちなみに現在夫婦で合わせて1000万円程の貯蓄があるのですが、その目標貯蓄金額を70歳までに貯めるためには毎月どのぐらいのお金を貯蓄していく必要があるのでしょうか。そして、その貯蓄していくお金を資産運用して増やしていく必要があるのでしょうか。

女性60代後半 じゅんさん 60代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後に必要な資金は?

老後生活資金についてお教え下さい。夫婦2人世帯であり子はいません。、現在民間の賃貸住宅に居住しています。「夫」52歳、自宅にてクラウドワークにて収入を得ています。「妻」病気療養中であり、自分自身の厚生年金及び企業年金を受給しています。「夫」は、現在は国民年金ですが、厚生年金に約30年加入していました。現在の収入は年間約200万円程度であり、妻の厚生年金及び企業年金と合わせて約500万円にて生計を立てています。資産は約2,000万円保有しています。クラウドワークでの収入は今後も継続する予定です。今後、大きなライフイベントは予定していませんが、老後には、どれ程の資金が必要なのでしょうか。お教え下さい。

男性50代後半 628296さん 50代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年金の有無

今の若い世代は、老後に年金が貰えないかもしれないという噂をよく耳にします。これは、かなり深刻なことで本当にそうなってしまうかもしれないのでしょうか、それともただの噂ですか。もし年金に頼れない状況になった時、退職して収入もない中でどうやってお金のやり繰りをしていくのでしょうか。全く想像がつかないので教えていただきたいです。また、現代のお年寄りと、今の20代などの若い世代が迎える老後は何か違いがありますか。備えなければいけないものがあるならば、今からでも備えていきたいと思っています。若い今、何をしていけば老後のためになるのか、ただ貯金をするだけでなく、何か具体的なことがあれば教えていただきたいです。

女性30代前半 mao0427さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答