結婚もしたいけど、一人暮らしもしたい

女性30代 さえ架さん 30代/女性 解決済み

関西在住、28歳、OLです。
年収は250万ほど。実家暮らしです。


30歳頃の結婚の目途がつかなければ、
一人暮らしをしようと考えています。

そこで、一人暮らしを始めるに当たっての心配事などの
相談に乗っていただければと思い投稿いたします。

結婚の目途がたたなければ一人暮らしを始める予定ではありますが
将来的に結婚はしたいと考えています。
「結婚予定ではあるが、一人暮らしを始める」
という状況におすすめの節約方法や気を付けるポイントがあれば教えてください。

よろしくお願いいたします。
関西在住、28歳、OLです。
年収は250万ほど。実家暮らしです。
(月収19万+ボーナス年20万(10万*2回)
(貯金は160万ほど)

30歳頃の結婚の目途がつかなければ、
一人暮らしをしようと考えています。
ですが将来的に結婚はしたいと考えています。
できれば30か31歳に結婚できれば・・・と、
あくまで希望ですが。

婚活はしていますがなかなか良いお相手が見つからず
かといって完全に将来ずっと一人暮らしという方向にまで
気持ちの舵を振り切るにも、気が引ける状態です。

結婚するまで実家暮らしも考えましたが、
30歳を過ぎて実家におんぶに抱っこは卒業したいです。

「結婚したい予定ではあるが、一人暮らしを始める」
という状況におすすめの節約方法や
気を付けるポイントがあれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
現在婚活中とのことなので、それを踏まえてアドバイスをさせていただきます。

1)おすすめの節約方法

節約効果の高さで言えば、こまごまとした支出を削るより、固定費を見直す方が効果はあります。

・携帯電話をいわゆる「格安スマホ」に変更する
・使っていない月額サービスがあれば解約する
・習い事をしているなら本当に気乗りするものだけに絞る

などが工夫として考えられるので、興味が持てるものから試してみてください。

2)気を付けるポイント

貯金があるということなので、一人暮らしの初期費用は十分賄えるのではないかと思います。
しかし、一人暮らしを始めてすぐにいいご縁があった場合、結婚式や新生活に向けてまとまった支出が必要になるはずです。
実家で暮らしていらっしゃるうちから、毎月一定額を貯金する習慣を身につけましょう。
実際にいくら貯金できるのかは、質問者様の今の状況を確認しないと明言できませんが、手取り収入の2割強(40,000円程度)は貯金する癖をつけましょう。
2年間続ければ96万円になるので、まとまった出費が必要になった場合にも対応できるはずです。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生活を安定させるためにダブルワークするべきでしょうか

私は46歳の自営業をしている者です。年収は200万程度と少なめで、生活が正直言って苦しいです。しかも新型コロナウィルスの影響で、収入が激減してしまいました。毎日食べてゆくのが精一杯という状況です。このままではいけないと思い、生活を安定させるために色々と考えてみたのですが、なかなか答えが出ません。そこでご質問してみたいのですが、本業がうまく立ち行かない今、副業を持ってダブルワークすべきかどうかご教授いただきたいのです。時間的にはそんなに余裕はありません。肉体的も40代後半で身体に色々と不調が出始めています。それでもダブルワークを選択すべきかどうか、どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

男性50代前半 ymtk_ukitaさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

コロナ禍で、節約するには?

コロナ禍になり、旅行やレジャーに行く機会がなくなりつつあるのは事実ですが、逆に毎回の食事負担や生活費になかかる出費が多くなりました。そこで、効率よく家事や節約を行う方法があれば知りたいと思います。例えば、月にいくくらいまでなら食費にかけてよいのか、水道光熱費などの割合が何パーセントまでなら大丈夫かなど、できれば年収別にグラフや分かりやすい資料があれば助かります。また、子供もいるので、まったくレジャーに行かせない訳にもいかないので、外食などの費用なども合わせて分かると助かります。全体的に食費、レジャー、教育などにかかる費用なども、ざっくり分かれば助かります。コロナ禍は、今後とも続いていくと思うので、ご教示いただければ幸いです。以上、よろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

これから独身で生きていくための、貯金やマイホームにつて

私は今、独身のアラサーです。これから独身で過ごしていく可能性があるので、これからの貯蓄方法や、マイホームは購入した方がいいのか、賃貸のままの方がいいのかについてお伺いしたいです。現在の年収は400万円台ですが、特に月に決まって貯蓄はしていません。たまに使い過ぎてしまって、ボーナスで補填をしたりしているので、貯金額も100万円くらいしかありません。家賃に関しては、家賃補助があるので、自分で支払いしているのは3万円ちょっとです。月に手取りで20万円ほどある場合、独身でいくら貯金をしたら良いのでしょうか。また、ボーナスも貯金をした場合、年にいくら貯金をするのが望ましいでしょうか。将来的には、独身でいるならマイホームより賃貸が良いのかなどもお伺いしたいです。

女性30代前半 なみじりさん 30代前半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

ズボラで忙しい夫でもしっかりと家計管理をする方法はありますか?

私も夫も40代。3人の子供がいます。現在、夫が家計管理をしているのですが、一ヶ月でどのぐらい貯金ができたのかと聞くと、「3万から5万ぐらい?」とかなりあいまいな答えが返ってきて不安になりました。問い詰めると、家計簿をつけているわけではなく、けっこう適当にしているということが判明し、久しぶりに夫婦喧嘩に…。夫はどうしても自分が家計を握りたいようで、私も夫が家計管理をするのは問題ないのですが、こんな状態なら任せることなんてできません。私は以前ノートに手書きで家計簿をつけていたので夫にすすめると、そんな面倒なことはできないと言われました。本当は私が家計管理をしたいのですが、夫が許す雰囲気ではないんです。ズボラで忙しい夫でも、しっかりと家計管理をする方法はありますか?

女性40代後半 rima89さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

教育資金と老後資金の効率的な貯め方

39歳で第一子、41歳で第二子を出産しています。主人は2歳年上なので、子供が大学在学中に定年を迎える予定です。子供には自分の進みたい道になるべくお金の心配をさせずに進ませてあげたいと考えています。今、上の子が小学生、下の子が幼稚園です。小学校、幼稚園に行っている間だけでもパートに出たいと考えているのですが、夏休みなどの長期休みに子供の預け先がないのと、コロナ渦で求人が減っているのとでなかなか希望に添う仕事を見つけることが出来ません。いつかは仕事を見つけて働き出したいと思いますが、このままもし仕事が見つからなかった場合、ずっと専業主婦でいても大丈夫なのか、聞きたいです。収入:主人のみ年収600万円・住宅は持ち家マンションです。あと10年ほどでローンを完済する予定です。・預金は定期預金で750万円・教育資金として、学資保険あり。満期には約1,000万円(二人分)・退職金の有無や金額は全く不明です

女性40代後半 suga_0c4cさん 40代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答