定年退職後の再雇用について

女性60代 babaaさん 60代/女性 解決済み

私は現在公務員として働いています。60才の定年後、再雇用として現職場で働くべきか、それとも、新しい職場で再就職するべきか悩んでいます。現職場で再雇用された場合、おそらく働き方(週に3日など)や役職から外されて平職員として働くことになるので、給料は大幅にダウンすることになります。それならば、60歳の時点で、別の職を探して再就職する道もあるのではないかとも思います。私の場合、年金の支給は65才からなので、新たに再就職をした場合、厚生年金に加入するとなると、その加入した厚生年金の掛け金分は、今までの公務員として加入していた共済年金分に加算されるのでしょうか?また、65才以降も働き続けたとして、再就職後の給与の額によっては、支給される年金額が減額されるのでしょうか?ご教示のほどよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

公務員の共済年金制度は、平成27年に厚生年金に一元化されましたが、それまでの職域加算部分は、名称を退職等年金給付という形で残っています。なので、定年退職後、再雇用した場合であっても、他の職場に再就職した場合でも、厚生年金の被保険者として拠出した掛金が老齢厚生年金等の給付額に反映されます。ただし、被保険者になることができるのは70歳までです。また、国民年金(厚生年金の被保険者は第2号に該当します)の被保険者期間は480か月が上限なので、それ以上加入していても老齢基礎年金が満額以上増えることはありません。なお、65歳以降に老齢年金を受給しながら、厚生年金の被保険者として働いていた場合、概算で年金月額と月給などの合計が47万円を超える場合、受給できる年金額が一部または全額がカットされます。カットの額は年金月額と月給などの合計から47万円を控除したその半分です。例えば、年金月額が30万円(職域部分等を除く)、給料が21万円の場合、(30+21-47)÷2=2万円がカットされます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今の生活を維持しながら在宅で仕事をするには?

今の仕事を辞めて在宅でのフリーランスをしたいなと思います。年収は約450万円ほどです。辞めたい理由としては①『通勤による満員電車の巻き込まれ』②『コールセンターという電話での仕事のストレス』になります。ただ悩みとして在宅ワークで今の年収ほどお金を稼げるのかと思います。今の年収と同等に稼ぐとすると毎日働いたとして450万/365≒12328です。今の仕事をたまに有休を使って休んで副業をしていますが、良くて1日2000円ぐらいしか稼げません。あと健康保険も自身で入らなければ自身で入らなければならなく全額負担になりますし、今のところ、絶望的で会社の仕事をするしかないと思ってます。どういったお金の稼ぎ方をすれば今の生活を継続しながら在宅で仕事が出来るのか漠然としてでもいいので何か良いアドバイスを頂けたら嬉しいです。

男性40代前半 u033101472さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

バツイチで息子に発達の遅れがあり働いていません

30代女性、バツイチ子持ち(3歳の男の子)です。千葉県で実家族所有のマンションに住んでいます。現在私自身の収入はほぼゼロです。元夫からは毎月決められた通りの養育費8万円が支払われています。貯金はほとんどありません。実家族は全員働いておりますが、マンションのローンもありますし、金銭的余裕がある訳では無いです。養育費プラスアルファを家に入れ、全員で頑張って生活している状況です。働けない理由は、息子に発達の遅れがあるためです。あとあとを思えば重要な時期だと思うので付きっきりです。療育施設への送り迎えもあります。とはいえ、ずっとこの状態では私の生活も息子の将来も暗いものとなってしまうでしょう。働き出すタイミングをはかっているところです。こんな状況の私が今後、どんな働き方ができそうか、どんなステップアップをはかっていけばよいか、そのために今なにをすれば良いか、お知恵をお借りしたいです。どうぞよろしくお願いします。

女性40代前半 息子ちゃんさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

人間関係が原因で転職を考える

年収200万の30代女性です。子供はいません。現在の仕事を始めて4年ほど経ちます。その間何度も転職を考えました。何故転職を考えていたのかというと、職場の上司の仕事のやり方が気に入らない事や同僚と気が合わないことなど主に人間関係が悩みでした。仕事の内容自体は好きで自分に合っていると思うのですが、人間関係のことを考え出すと休日でも悩んでしまうようになりました。最近はコロナで仕事の時間も減らされて給料は減少してきています。新しい職場に思い切って転職しようかと考えるのですが、コロナ禍ですぐに仕事が見つかるかも分からず踏み出せずにいます。また転職したとしても、どの職場にも人間関係で悩まないという保証はありません。色々不安になり、悩むだけの日々が続いています。このような状況の場合、どちらの判断をしたらいいのでしょうか。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今後の仕事のスタイルについて

現在2歳の女の子を育てています。1歳で仕事に復帰しましたが、夫の転勤が決まり、2か月後に退職しました。職場にも迷惑をかけてしまい、私自身もショックでした。保育士、看護師、シングルマザーなどの優遇される方でやっと入れるレベルです。夫は転勤族のため、これからも引越しを伴う転勤が発生します。私自身は働くことが好きなので、働きたいと思っています。ですが、現在住んでいるところは保育園の待機児童が多く、正社員で働いている人も見つかりません。また、転勤族のため、仕事が見つかるかも不安ですし、見つかってもまた転勤になる可能性があります。このような状況で、パートか正社員・どの業種・職種がいいか相談したいです。

女性30代前半 omameomameさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

主婦の在宅での働き方

現在専業主婦をしております。この春から子供が幼稚園に行き始めたので一人時間に在宅で仕事をしようと考えております。結婚前まではWebデザインの仕事しており、在宅では時間管理を自分でしやすいフリーランスとして働こうと思っております。そこで質問です。よく「そこまで稼げないならば扶養内に収まるようい働いた方がいい」、「フリーランスは年末調整など自分でしないといけないから大変だよ」と聞くのですが、実際どうなのでしょうか。Webデザインの仕事は1案件10万円くらいするものを多く、月1案件したとしたら年間120万円になります。どの程度以上稼げたら扶養から外れても損しないのか、年末調整時に気をつけることなどあれば教えていただきたいです。

女性40代前半 akko226さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答