定年退職後の再雇用について

女性60代 babaaさん 60代/女性 解決済み

私は現在公務員として働いています。60才の定年後、再雇用として現職場で働くべきか、それとも、新しい職場で再就職するべきか悩んでいます。現職場で再雇用された場合、おそらく働き方(週に3日など)や役職から外されて平職員として働くことになるので、給料は大幅にダウンすることになります。それならば、60歳の時点で、別の職を探して再就職する道もあるのではないかとも思います。私の場合、年金の支給は65才からなので、新たに再就職をした場合、厚生年金に加入するとなると、その加入した厚生年金の掛け金分は、今までの公務員として加入していた共済年金分に加算されるのでしょうか?また、65才以降も働き続けたとして、再就職後の給与の額によっては、支給される年金額が減額されるのでしょうか?ご教示のほどよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

公務員の共済年金制度は、平成27年に厚生年金に一元化されましたが、それまでの職域加算部分は、名称を退職等年金給付という形で残っています。なので、定年退職後、再雇用した場合であっても、他の職場に再就職した場合でも、厚生年金の被保険者として拠出した掛金が老齢厚生年金等の給付額に反映されます。ただし、被保険者になることができるのは70歳までです。また、国民年金(厚生年金の被保険者は第2号に該当します)の被保険者期間は480か月が上限なので、それ以上加入していても老齢基礎年金が満額以上増えることはありません。なお、65歳以降に老齢年金を受給しながら、厚生年金の被保険者として働いていた場合、概算で年金月額と月給などの合計が47万円を超える場合、受給できる年金額が一部または全額がカットされます。カットの額は年金月額と月給などの合計から47万円を控除したその半分です。例えば、年金月額が30万円(職域部分等を除く)、給料が21万円の場合、(30+21-47)÷2=2万円がカットされます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

このまま今の会社に止まるべきか、転職すべきか迷っています。

未就学児を3人抱える共働きです。世帯年収は750万程度。私の年収は300万強といったところです。この度妊娠出産に伴い、異動を打診されています。職場に思うところがありながらも特殊な業種のため、なかなかすぐ次の仕事を見つけられず、ズルズルと8年勤務を続けています。元々転職しずらい業種に加え、未就学児が3人いる中で転職は難しいのではないか…と思いながら転職するか悩んでいます。貯蓄は1000万弱ありますが、まだ住宅ローンも残っています。基本的に夫のお給料で生活費、私の給料で貯蓄してきたような現状のため、今後子供たちが大きくなるとお金もかかると思うと、なかなかパートに切り替えるなどに踏み切れずにいます。現状の収入を維持するのが今はベストなのか悩んでいます。

女性20代前半 nicobosiさん 20代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

再就職で収入がある場合の年金の減額は、

定年退職してしばらく経ちますが、そんなわけで現在は失業中で失業保険と厚生年金で生活を立てていますが、失業保険の方はソロソロ切れる時期になりますので、別の収入を得るためにも仕事の職探しをしようかと思っているところです。実のところ、我が家としては特別な蓄えなどはなく、退職時に退職金を頂きましたが、今後の老後の生活については実は安心できるものではないと思っているのです。 厚生年金だけでは夫婦二人が安心して余裕のある生活はできませんので、働かざるを得ません。そんなことで、再就職して別の収入を得ようと思っているのですが、その収入額によっては年金が減額されると聞いております。 具体的にはどのくらい割合で減額されるのか、又、減額されない方法があったらご教授願いたいのですが。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

出産適齢期の女性は仕事を選べないのでしょうか

結婚を機に東京から長野県の旦那の実家に引っ越しました。必然的に私は会社を辞めることになりましたが、旦那はずっと地元で仕事をしていたためそこそこお給料もらえていました。しかし、コロナの影響で旦那のお給料が大幅に減ってしまい、生活費すら厳しい状況に。この地域の方々は車でよその市まで働きに出てるのですが、お恥ずかしながら免許取り立てでまだ車の運転自体が不安な状態で、土地勘がない場所へ働きに出るのも怖いです。今は子供がいないのですが、今後子育てのことなど考えると平日の昼間に働けるのがベストなのでパートでもいいとは思っているのですが、都会と違って田舎のパートは土日の求人しかないようで。(田舎で車社会だと学生バイトがいないんですね)コロナで在宅の求人が増えてきてるので、よその県の求人でも片っ端から応募してるのですが出産適齢期の既婚者だからか中々雇ってもらえません。まだ20代なので本当であればフルタイムのお仕事で、正社員でなくても派遣くらいのお給料で稼ぎたいです。妊娠しても実家暮らしで義親同居なので、出産後もお仕事続けたいと思っているのですが。結婚前はお給料のいい仕事に就いていたため、働き損な気がしてしまい中々パートに踏み切れません。あきらめてパートで土日働くしかないのでしょうか。

女性30代前半 703oonさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

私の息子の転職希望について

私の息子は現在勤めている会社をやめて、別の会社に転職することを希望していますが、今の会社がなかなか退職に応じてくれません。直接の上司に退職の意思を伝えても、具体的な引き継ぎへの移行など、退職に必要な手順に応じる気配はなく、新しい仕事を与えてくるそうです。この会社の就業規則では、退職する日の一ヶ月前に退職願いを提出することになっていますが、この就業規則どおりに退職願いを提出後も本人の意思に沿った対応がなされていません。そしてすでに退職希望日を過ぎてしまっています。息子が円満退職し、新しい会社に転職するためにアドバスしてやるとしたらどのようなことが考えられるでしょうか。よいアドバイスをいただけましたら幸いです。

男性70代前半 相互楽心さん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

在宅で働く方法を模索するか、就職先を探すべきかで悩んでいます

夫の転勤の理由に、2ヶ月前に事務職として働いていた会社を退職し、現在専業主婦の者です。来年春に出産を控えておりまして、現状すぐに就職活動はできない状態ですが、出産後最速で仕事をしたいと考えております。しかし、このコロナ禍に加え、現状職がない私が保育園に預けられる可能性はかなり低いと思っております。両家の実家も遠方で親に預けることもできません。今時間があるうちに専門学校などに通って資格の勉強などにお金を費やした方がいいのでしょうか。夫の年収は800万ほどありますが、コロナ禍で会社の業績も悪いそうなので、何かあった時のために、私も収入があった方が良いと考えております。アドバイスの程、よろしくお願いします。

女性30代後半 shima218さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答