転職の目的と収入について

男性40代 yukimnmさん 40代/男性 解決済み

最近どうも仕事が合わないと感じてきたので転職を考えています。色々と情報や体験談を調べてみてはいるのですが、転職はお金目的でやる人もいれば仕事の内容のマッチングを重視してやっている人もいて色々と参考にしています。30代前半で年収が350万円とちょっと低めであり、個人的には現在の収入や待遇面にかなり不満を持っているので、ややお金目的での転職となるのですが、実際に掛かる費用をどうやって工面するかも悩んでいます。

もしよろしければFPさんに転職にあたり有効な制度やサービスがあれば教えて欲しいなと思っています。またお金目的で転職をした方のお話や体験談があれば、FPさんらしい視点での解説やコメントを出してくれると助かります。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

過去に転職を経験した身として回答させていただきます。

私が昔いた会社は、入社当時当時創業後間もないということもあって、
質問者様くらいの年代の人たちが色々な業界から転職してきていました。
転職市場では30歳前後というのは、各企業とも即戦力として期待出来て
年収もそれほど高くないということで、非常に人気が高いのです。

しかしその会社は、その後二度にわたり買収され、
その都度多くの社員が(私もですが)会社を去りました。
その後より条件の良い会社に転職出来た人もいますが、
40代50代になってから転職した人たちの多くは年収ダウンによる転職を余儀なくされました。

何が言いたいのかといいますと、転職した時点での年収アップではなく、
今の時点から65歳までの間の生涯年収をより大きくできるキャリアプランを
考え、その延長線上で転職を考えるべきだということです。

仮に質問者様が今32歳だとすると、65歳まで働くとすればあと33年あります。
45歳くらいまでは役職が上がるのに従い収入も上がりますが、
そこから上はポストも限られるため、給与が上昇するのはごく一部の人になりますし、
50を過ぎると出向転籍を強いられる場合もあります。
そして60歳になると再雇用になる会社が多いので給与はかなり下がります。

例えば今転職して給与が200万円上がったとしても、50歳60歳の時に給与が
上昇カーブを描いてなければ、その収入アップ分というのはすぐに消えます。
年功序列で役職がつかなくても年齢に応じて給与が上がる会社に入れれば
言う事はありませんが、そういう会社は今や絶滅危惧種です。

長くなりましたが、自分の付加価値を最大に出来るような仕事は何なのかを考え、
それが実現できるような会社への転職を考えるべきだと思います。
(もちろん、そのような考えを持って今の会社で仕事に取り組むというのもありです。)
会社の業績や方針が変わったがために自分の人生が狂わされるというのは避けるべきです。
会社がどうなっても自分はどこからでも声がかかるというようになれば、安定的に収入を
増やし続けることができます。なお、40を過ぎたら明確にアピール出来るスキルが無いと転職はできません。(私は40の時に転職活動を行ってそれを思い知りました)
今、コロナの影響でリモートで業務を行う業界も増えており、そうなると
会社としては正社員を抱え込む必要が以前より薄れてきています。
これからフリーランスで仕事を受けるという人が増えるのではないでしょうか。

一生涯を通じてお金をより多くもらうために転職を考えるというのなら、
会社から給与を減らされたり、会社そのものが無くなっても生活できるような力をつけておく、
とうことを第一に考えるべきです。

なお、転職の費用や、転職にあたり有効な制度やサービスですが、
私も過去二度転職活動を行いましたが、転職に必要な費用と言えば交通費と面接対策本
の購入費くらいくらいでした。
転職エージェントには無料で登録できますし、経歴書の書き方など基本的な知識に
つきましても無料で教えてくれます。
転職というか仕事探しのための制度やサービスというのは基本的に社会的に弱い立場
にいる人向けのものなのです。
なお、地方へのUターンやIターンを考えておられるのであれば、自治体によっては
交通費や住居費などを助成するような制度もあります。地方へ移住した場合、給与水準は
下がることが多いのですが・・(一方で生活費は安くなります)

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職後の資金運用方法をどうするか迷っています

60歳まで勤めていた会社で、継続雇用という形で契約社員として働いています。1年毎の契約更新を繰り返し、今年の8月で65歳になるため、契約が打ち切りとなります。既に子供は独立しており、家のローンも払い終わっていますので、もうそんなに多くの資金が必要なわけではありませんが、家族で旅行をしたり、孫に小遣いをあげたりしたいので、100万円ほどの余裕資金をうまく運用して、利益をあげたいと考えています。野村證券に口座を持っており、以前株式投資の経験がありますが、時間があまり取れなかったために、あまりうまくいきませんでした。今度は時間はたっぷりありますので、再度挑戦したいと考えているのですが、コロナの影響もあって、株式市場が不安定なため、やはりちょっと怖いなと感じています。どのような戦略で臨むべきか、アドバイスをお願いします。ただし、株式以外の投資を考えるべきだということであれば、それでも構いません。

男性60代後半 arabphicosei3さん 60代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

FPの仕事について

実際いまFPの資格を取るために勉強をしていますが、FPだけの資格でいい企業に就職することはできるのでしょうか?保険の資格や不動産に関する資格があれば、もっといい仕事が見つかりそうなのですが実際はどうなんでしょうか。また勉強して資格とってとなると時間がかかります。なのでFPだけの資格だけでもいい企業にはいりたいのでお勧めの業種などあれば教えていただきたいと思っています。企業するとなるとFPの資格だけでもきついでしょうか?その場合保険や不動産以外にも取っておいたいい資格などあれば教えていただきたいです。もし起業したときに一番気をつけておいたほうがいいことがあればそちらも聞きたいです。FPの知識を得て良いエピソードあえれば聞きたいです!!

男性20代後半 sudanさん 20代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

自分に合った仕事は何ですか?

今の仕事を5年ほど続けていますが、全くやりがいを感じません。営業会社で3年間営業として勤務をしましたが、誰でもできる仕事や上から落ちてきた仕事をただ淡々と行う仕事です。全国的な転勤も年に2回あり、毎年今年は自分なんじゃないかと心配になりながら日々を過ごしています。安定した土地に住むことが出来ず、転職なども考えています。ただ、特にやりたいことが見つかっておらず、転職しても長く続くかどうか不安になったり、今の職場よりも条件が悪くなったら嫌だと思うことによって、次の一歩を踏み出せずにいて転職が出来ていません。収入が増えれば、休日などがより楽しくなるかもしれませんが、今の職場で収入が増える見込みも全くありません。どうすれば仕事を楽しくできるでしょうか?またどうすれば自分に合った仕事を見つけられますか?

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

副業と賃金アップにつながる方法について色々お話を伺いたい

今、介護職で働いているのですが、賃金が不満です。転職も考えているのですが、自分に合う職業が分かりません。今の職種でも収入アップする方法があれば教えていただきたいです。美容やイギリスに興味はあります。が、英語は駄目です。また、発達障害と内部疾患があるため、余り体力がなく、周りの理解や働き方と賃金のバランスに悩んでいます。何とか障害と折り合いをつけて収入を安定させたいと思っています。一緒に考えていただけたらと思います。また、副業についても、今は小銭程度しか稼げていません。アドバイスをいただきたいと思います。よく仕事側ありやすい、プログラミングとかは一から勉強になります。漠然とした質問で申し訳ありません。

女性30代後半 simako1987さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

独立の資金について

20代女性です。現在、ヨガ講師として都内のスタジオで働いています。雇用形態は、業務委託です。近い将来、自分のレッスンスタジオを持ち、そこでレッスンを開講したいと思っています。そのために、資金を用意したいと思っていますが、それほど収入が高くないため、起業してやっていけるか不安です。現在の年収は、およそ300万円ほどですが、新型コロナの影響もあり、収入が不安定です。ダブルワークも考えていますが、なかなか条件に合った仕事に出会うことができません。収入が少なくても、起業して、収入を安定させることができる良いお金の使い方があれば教えてください。

女性30代前半 もちこさん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答