いつ仕事に復帰したらよいのか

女性30代 shiho0711mさん 30代/女性 解決済み

4年前に仕事を退職してから、結婚出産を経た30歳の専業主婦です。今現在2歳の娘と0歳の息子を育てながら、クラウドワークスで月に5000円ほどお金を稼いでいます。アンケート案件や商品モニター、ライティングなどを中心にこなしています。実母が専業主婦だったことと、私が子供たちと一緒にいたい気持ちが強く、働かずに専業主婦をやらせてもらっています。4年前までは中高一貫校で講師をしておりました。また、大学までスポーツ推薦で進学したので、専門的に指導できる部活動もあります。資格としては、中高国語と保健体育の一種教員免許です。復職も教員を考えております。主人も同じ公務員ですが、私は扶養内での勤務を考えているので、公立私立問わず非常勤講師での採用を希望しています。希望の時間に出勤退勤が可能であるので、子育ても今まで通りできるのではないかと思っております。下の子が幼稚園に入園できるのは早くて3年後になるのですが、そのころ私はもう33、4歳になっており、復職ができるのだろうかと不安です。年齢的に保健体育科目の教員での採用は難しいのではないかと思っていますが、社会人学生としてお金をかけて、保健体育の免許を取得したので、できればそちらで採用してもらいたいです。教員としての採用も難しいのに、教科までこだわっているのはわがままなのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 仕事全般・転職・退職
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まずは、教員の採用状況から調べる必要があります。保健体育の教科での求人があるのかどうか、年齢制限はどうなのか、勤務時間などの待遇はどうなのか、などを調べてみてください。調べてみなければ、次にどうするかが決められないでしょう。
そういった求人がないのでしたら、はじめて他の職業をあたってみたらいいのではないでしょうか。しかし、その場合の仕事では、給与は低いと考えてください。
それと、「扶養内」にこだわる必要がありますか?そして、お子さんとの時間を大切にしたいなら、在宅での働き方を探してみてもいいのではないでしょうか。自分自身の収入を得て年金保険料などを支払えば、ご自身の老後の安定にもつながりますし、ご自身も充実した働き方ができるのではないでしょうか。お母様が充実した人生を送るのを子供に見せる方が、お子様にもいい影響を与えられると思います。既成概念にとらわれず、フルタイムで働いてみてもいいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事をすぐにやめた場合、履歴書に記載すべきですか・

①現在、夫の扶養に入ってクラウドソーシングなどで仕事を見つけたり、LINEスタンプなどを作って売っています。売り上げが出た場合、いくらから確定申告で申告したほうがいいのでしょうか。②「副業」という言葉が使われる場合、本業があってもう一つ本業とは別に収入がある状態のことを指すと思っていたのですが、「主婦の副業」というと家事の合間に小遣い稼ぎをするという印象です。小遣い稼ぎでやっていた仕事(例えばライティングやイラストを描くなど)が次第に収入として成立してくる場合、いくらくらいから「ライター」「イラストレーター」と名乗ってもいいのでしょうか。③よく「103万の壁」というのを耳にしますが、最初は小遣い稼ぎのような感覚でやっていた仕事がそれなりの収入を得るようになった場合、103万円を超えたら夫の扶養から外れてしまうのでしょうか。

女性30代後半 mitara4dan5さん 30代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

仕事はそこそこあるのですが売り上げが多くありません

転職をして今は健康器具などを開発する会社で営業マンをしているのですがあまり良い数字を出せていないので相談させてほしいです。以前は地元のそこそこ大きな機械加工の会社で働いていたのですがどうしても体力的にきつい仕事があり健康を失っていたので家族に相談して転職をさせてもらいました。安定した仕事を探していて正社員が良かったので今の会社にお世話になることになりました。営業なので当然数字を求められるのですがなかなか会社に貢献していると言えるような数字を出せないのが現実です。仕事の発注数自体は少なくないのですが単価がどうしても多くなくて困っています。安定して営業成績上位に入るにはどうしたらいいでしょうか。仕事の時間は今よりも少し多くなってもかまいません。

男性30代前半 koiorzさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

エンジニアは文系でもなれるのか?

AIに対しての注目がかなり集まっており、これからの社会はAIなしでは恐らく語れないだろうと思います。そして、AIが活躍する社会では従来存在していた職業に関して、人間で働ける人はどんどん減っていくという予測があります。ただ、そんな中でエンジニアに関しては需要が増すのではないか?とされているのです。実際、AIを作る側に立つのがエンジニアとも言われているため、将来的にはこのエンジニアという職業への人気は非常に高まるのではないか?と思っています。私もエンジニアという職業はちょっと気になっているのですが、私自身は子供の頃から文系の人間で、エンジニアは理系のイメージがとても強いです。そこで私のような文系の人間でもエンジニアになることは可能なのか?現在働いているエンジニアの中で、文系出身の人間はどのくらいいるのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

この先の仕事について不安です

縁があり、一年前に転職をしました。それまでは非正規雇用だったので、勤務日数も制限されており、給料は安く生活はぎりぎりだったので、転職先が正規雇用であり、本当にありがたいと思って働いています。ただ、年齢が高いことと、この先の昇給はあまり期待できないことが、独身であり、親のことを見たくてはいけない身としては不安でなりません。年齢的に仕事があるだけでもありがたいことは充分理解しており、次はないと危機感をもって働いているのですが、年収が300万円ほどで、日々の生活に追われて貯蓄もままならない毎日のなかで、老後もすぐそこまで来ており、悩みは日々大きくなっており、不安でなりません。何かしらのアドバイスをいただければ人生の指針となるので教えていただきたいと思います。

女性50代前半 mako11さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

収入を上げる方法

今の仕事を5年ほど続けていますが、全くやりがいを感じません。営業会社で3年間営業として勤務をしましたが、誰でもできる仕事や上から落ちてきた仕事をただ淡々と行う仕事です。全国的な転勤も年に2回あり、毎年今年ではないか心配になりながら日々を過ごしています。安定した土地に住むことが出来ず、転職なども考えていますが、自分自身のいけないところとして、特にやりたいことが未だに見つかっておらず、転職しても長く続くかどうか不安になったり、今の職場よりも条件が悪くなったら嫌だなと思うことによって、一歩が踏み出せずにいて退職や転職が出来ていません。収入が増えれば、休日などがより楽しくなるかもしれませんが、収入が増える見込みも全くありません。どうすれば仕事を楽しくできるでしょうか?

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答