いつ仕事に復帰したらよいのか

女性30代 shiho0711mさん 30代/女性 解決済み

4年前に仕事を退職してから、結婚出産を経た30歳の専業主婦です。今現在2歳の娘と0歳の息子を育てながら、クラウドワークスで月に5000円ほどお金を稼いでいます。アンケート案件や商品モニター、ライティングなどを中心にこなしています。実母が専業主婦だったことと、私が子供たちと一緒にいたい気持ちが強く、働かずに専業主婦をやらせてもらっています。4年前までは中高一貫校で講師をしておりました。また、大学までスポーツ推薦で進学したので、専門的に指導できる部活動もあります。資格としては、中高国語と保健体育の一種教員免許です。復職も教員を考えております。主人も同じ公務員ですが、私は扶養内での勤務を考えているので、公立私立問わず非常勤講師での採用を希望しています。希望の時間に出勤退勤が可能であるので、子育ても今まで通りできるのではないかと思っております。下の子が幼稚園に入園できるのは早くて3年後になるのですが、そのころ私はもう33、4歳になっており、復職ができるのだろうかと不安です。年齢的に保健体育科目の教員での採用は難しいのではないかと思っていますが、社会人学生としてお金をかけて、保健体育の免許を取得したので、できればそちらで採用してもらいたいです。教員としての採用も難しいのに、教科までこだわっているのはわがままなのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まずは、教員の採用状況から調べる必要があります。保健体育の教科での求人があるのかどうか、年齢制限はどうなのか、勤務時間などの待遇はどうなのか、などを調べてみてください。調べてみなければ、次にどうするかが決められないでしょう。
そういった求人がないのでしたら、はじめて他の職業をあたってみたらいいのではないでしょうか。しかし、その場合の仕事では、給与は低いと考えてください。
それと、「扶養内」にこだわる必要がありますか?そして、お子さんとの時間を大切にしたいなら、在宅での働き方を探してみてもいいのではないでしょうか。自分自身の収入を得て年金保険料などを支払えば、ご自身の老後の安定にもつながりますし、ご自身も充実した働き方ができるのではないでしょうか。お母様が充実した人生を送るのを子供に見せる方が、お子様にもいい影響を与えられると思います。既成概念にとらわれず、フルタイムで働いてみてもいいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

パワハラについて回避する方法について

私は、いつも陰湿なイジメやパワハラにいつも悩まされております。パワハラを受けることによりまして、これまで、パワハラについて悩んだことは限りなくあります。仕事を失敗して帰らされたりすることですとか、仕事を早く実施するように工具で脅されてしまうこと等、挙げればキリがありません。パワハラについていつも甘んじて自分自身の能力が低いからと受け入れておりましたが、やはり、我慢にも限界がありまして、人格を否定されるようなパワハラにつきまして、どうにかならないかなと思っております。社内でも揉み消されてしまったり、「あんなの冗談だから」で済ませられるレベルではないので、正式に謝罪して欲しいと思っているのですが、会社で揉み消される場合は、どのような機関に相談すべきでしょうか?

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後の飲食業界の不安、そして転職

昨今、新型コロナウィルスの影響で軒並み飲食業界に影響が出ております。私は正社員ではないのですが、都内のホテルで従事しておりましてやはりホテルもコロナの影響で客足は圧倒的に減っております。飲食からの感染が最も高いとのことで、自粛風潮もあることから今後の飲食業界の未来に不安を抱えています。正直、ホテルでのカンファレンスの利用であったり会食などは生きていく為に絶対不可欠なものでもないので、これからのアフターコロナの時代では必要性の低い業界になっていくのではないかという懸念も抱いております。もし今の業界に先行きの見通しが立たないのであれば、転職も考えておりますが私自身ずっと水商売しかやってきていなかったので、飲食業界以外にどこか活かせる業界があるのか不安に感じております。今年で30歳にもなり、学歴も高卒ですが新しい業界に飛び込むのにはやる気と気持ちがあれば遅くはないのでしょうか?など、コロナウィルスの影響も踏まえた今後の飲食業界の不安を書きました。

男性30代前半 kohei7611さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職したいのですがどうしたら良いか悩んでます。

今やっている仕事を辞めて転職したいと思っているのですが、正直今辞めてしまって良いか悩んでいます。それはやはり世界情勢もなんだか怪しいですし、日本の状況もかなり怪しくなってきたように思うからです。特に日本はコロナで一気に国民がネガティブな思考に向いたというのもあって簡単に転職しようと思っても転職が上手くいかないような気がします。実際はどうでしょうか?転職しても良いものでしょうか?今のような状況ではしない方が良いでしょうか。転職するにしてももう少し国内が落ち着いてからの方が良いでしょうか。そこらへんの判断をどうしたら良いかかなり悩んでいます。それとも転職したいと思った時に思い切ってしてしまった方が良いでしょうか?

男性40代前半 はるさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後の仕事について

私は結婚後長年専業主婦として生活してきました。主人一人の年収が50代の現在で500万ほどですが、病気による休業で傷病手当は出たもののかなり所得は下がりましたし、加えて新型コロナの影響でわずかに得ていた副業収入もほとんどありません。私は家庭の事情でようやく数年前からパートに出ることができるようにはなりましたが、特に資格もなく近所のスーパーで短時間働いています。これでも生活費の足しにはなっていますが、今後も主人の収入が安定しないとなると、私の仕事を増やすべきかと悩んでいます。体力的に今の職場で勤務時間を増やすにも限度がありますが、これから何か資格を取ってでも仕事の収入を増やすべきでしょうか。50代主婦にできることは多くないのではと迷ってしまいます。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

乳幼児の母の働き方について悩んでいます

現在、生後3ヶ月の子供を持つ母です。来月から週一のパートに復帰予定です。産後の体調のことも考え、子供が1歳になるまでは、週一でのパートを続けようと思っています。しかし、その後の働き方について、保育所に預けて働くか、幼稚園に預けらるまで週一のパートを続けるかで迷っています。夫はどちらでもいいと言ってくれますが、家事は私が主に負担しているため、フルタイムは勇気がいります。お金の面だけなら、フルタイム復帰は早いほど良いと思いますが、躊躇しています。また、新型コロナのため、子供をあずけることや、私が社会に出ることの感染リスクも心配です。実際に幼稚園まで待って、本格的に働いた場合の、専門家的観点から見たメリット、デメリットがありましたら教えていただきたいです。

女性30代前半 sakusaku917さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答