産休中の転職についてしても大丈夫?

女性20代 potorlielieさん 20代/女性 解決済み

現在産休中で育休後に復帰する予定ではありますが、現在働く会社に未練はなくむしろ転職したいと思っています。育休後に子どもを保育園に預けることがおそらく難しいです。(保育園に落ちてしまいそうなためです。)そのため、託児所付きの会社に正社員として転職したいと思っていますが、現在の会社には育休後に復帰すると伝えてしまっています。正直人間関係もあり…復帰したくないので保育園問題を挙げて退職し、別の会社で働きたいです。育休をもらっておきながら転職活動をしてもいいのか、はたまた、このような状況で転職がうまく行くのかどうなのか知りたいです。また、育休をもらっておきながら復帰しないという選択はありなのか…もしありであればいつ頃にそういう話をすべきなのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、まずは今後の人生で必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、ざっくり22年総額で1400万円ほど必要です。一年あたり約64万円、月々5万円少々の貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの約35年で準備するとすれば一年あたり約114万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様は今後、今のままでも教育費と老後資金で月15万円、2人目のお子様を望まれるなら月20万円の貯金が必要です。お子様の成長に伴って住居購入なども考えるかもしれないなら、これを上回る貯金が必要になります。産休・育休中に重い話かもしれませんが、大切なことですから、まずはしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず上記の通り、月15~20万円を上回る貯金をしていくことが必要である以上、できるだけあなた様も正社員として働き続けることが必要です。その一方、就職活動がうまくいくかは未知数であり、今はコロナですから尚更といえます。このため一つの考え方としては、育休が明けたら一度は復職し、希望する転職先から内定がもらえてから退職(の話)をすることがおすすめです。少なくとも、勤めながら転職活動するのは一般的ですし、育休を取りながら転職活動するのも問題はありません。強いて言えば、この場合は転職先にしっかり事情を説明しておくとともに、退職の際には社会人としてしっかり引継ぎをすることが大切です。なお、託児所付きの会社を探すとなると限られてきますから、可能であれば「テレワークで働ける会社」も視野に入れることをおすすめします。また年収や労働環境というのは、業種による格差も大きいです。同業で良い転職先が見つからない場合、他業種も視野に入れて、転職活動に励んでいきましょう。

少し補足させて頂きます。転職してもなお月15~20万円を上回る貯金ができない場合、育児で大変な中ですが「副業」を始めることもおすすめです。同時に以後の家族計画は、夫婦の経済力を考えて立てることをおすすめします。また老後資金などは実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」で備えるのも一つの手です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約44万円、月々4万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。簡単にまとめると、あなた様の場合は将来を考えると月15~20万円を上回る貯金が必要です。これを前提にすると働き続けることが重要なため、先に転職活動をして、満足いく内定がもらえたタイミングで退職することをおすすめします。必要に応じて副業や資産運用も視野に入れながら以後の家族計画も考え、計画的な行動を心がけていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

パソコン業界で今後も需要の高い職業について

パソコンを使った仕事にシフトしていくにあたって今後も需要の高い職業について教えて下さい。家族構成は私と主人と子供の三人家族です。現在は子育て中のため専業主婦をしていますが、以前は正社員として組織に所属して働いていました。子供も少しずつ大きくなり手もかからなくなったので、復職を考えていました。そんな中コロナウィルスにより非日常な状況になってしまったため、働き方を考えざるを得なくなってしまいました。首都から地方創生へ・出社からテレワークやリモートワークへと時代の流れが変化している中で、やはり今後生きていくためにはパソコンやITの技術は避けて通れないと考えています。そこで、フリーランスや在宅ワークでもパソコンを使いながら働いていける職業について教えて下さい。

女性40代前半 pain.2さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自分に合った職とは?

私は高校を卒業してから既に数年経っていますが、いまだになんの職にも就いていない言わば無職の状態にあります。現在、実家住まいな上に引きこもりで、完全に親の庇護の下で日々生活しています。今のところは両親ともに健在で何不自由なく生活しているけれど、このご時世なので何が起きてもおかしくないため、その時が来てからアクションを起こすのでは遅いと考えています。そうは言いつつも果たして自分に仕事なんてできるのだろうかという不安があります。しばらく引きこもりで外の世界とは隔絶してきた自分に合う仕事が存在するのかを知りたいです。また、高卒で取り立てて才能も何もない自分みたいな人を雇ってくれる業種があるのかも知りたいなと思います。

女性20代前半 jasuminn2000さん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

今後のIT業界の人気はどうなる?

私はフリーランスとして働いており、主にIT業界での仕事をしています。このIT業界に関しては、私が高校生くらいの頃から急に世間の注目を浴びるようになり、今日に至っている気がするのです。この10数年間を見ていると、業界自体の人気はすごい上がってきていると思います。そんな中で私もこの業界で仕事をしているのですが、今後のIT業界の人気について気になっています。衰退することはまずないと思いますが、問題は人気が過熱するか?どうかです。個人でも、法人でもこの業界に関係する仕事をする人が増えると、私の仕事に関しても当然影響があるはずです。IT業界の人気は今後さらに高まるのか?現状維持に近いのか?この業界で働く人たちの数がどうなるのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職について

自分は愛知県の農協で働いています。そこで出会った同期の彼女と結婚する予定です。自分が働いている農協は営業ノルマがとても厳しくて、夫婦二人農協で働くとなるととても不安です。しかしながら、彼女と自分は同い年で29歳でいい年なので転職するとなかなか面倒で大変だと思っています。二人とも年収は400万くらいです。今後のことを考えるとこのまま2人とも同じ職場で働く方がいいのか、どちらか転職した方がいいのかいろいろ選択肢があると思いますが、正解が分かりません。一度プロの目からアドバイスがほしいです。一般的に転職するとなると、男と女だとどちらが有利で、条件がいいところに働けるのか、具体的な事例を合わせて説明してもらえると助かります。

男性30代前半 fujisa1990さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

パートで働くか正社員としてフルで働くか

子供が生まれるまで正社員として働いていました。その後、子供が生まれ幼稚園に入り、週5で5時間事務として働いています。子供の休みに合わせて働ける職場で扶養内で働いています。今後、子供が大きくなり、大学へ行く学費などのことを考えるとこのままパートを続けていけばよいのか、フルで働いた方が良いのか悩んでいます。お金の面もありまふが、仕事と子育ての両立も悩みではあります。学童に入れて働くのもフルの正社員じゃないと学童に入らない学童激戦地域なのもネックとなりパートで働いています。年齢的なこともあり、正社員で働くことを考えた場合、パートから正社員になる上で年齢的なリミットなどあるのも悩みです。どんな風にパートから正社員にみなさん転職しているのかもかなり気になります。

女性40代後半 ykmk0922さん 40代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答