産休中の転職についてしても大丈夫?

女性20代 potorlielieさん 20代/女性 解決済み

現在産休中で育休後に復帰する予定ではありますが、現在働く会社に未練はなくむしろ転職したいと思っています。育休後に子どもを保育園に預けることがおそらく難しいです。(保育園に落ちてしまいそうなためです。)そのため、託児所付きの会社に正社員として転職したいと思っていますが、現在の会社には育休後に復帰すると伝えてしまっています。正直人間関係もあり…復帰したくないので保育園問題を挙げて退職し、別の会社で働きたいです。育休をもらっておきながら転職活動をしてもいいのか、はたまた、このような状況で転職がうまく行くのかどうなのか知りたいです。また、育休をもらっておきながら復帰しないという選択はありなのか…もしありであればいつ頃にそういう話をすべきなのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、まずは今後の人生で必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、ざっくり22年総額で1400万円ほど必要です。一年あたり約64万円、月々5万円少々の貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを60歳までの約35年で準備するとすれば一年あたり約114万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様は今後、今のままでも教育費と老後資金で月15万円、2人目のお子様を望まれるなら月20万円の貯金が必要です。お子様の成長に伴って住居購入なども考えるかもしれないなら、これを上回る貯金が必要になります。産休・育休中に重い話かもしれませんが、大切なことですから、まずはしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず上記の通り、月15~20万円を上回る貯金をしていくことが必要である以上、できるだけあなた様も正社員として働き続けることが必要です。その一方、就職活動がうまくいくかは未知数であり、今はコロナですから尚更といえます。このため一つの考え方としては、育休が明けたら一度は復職し、希望する転職先から内定がもらえてから退職(の話)をすることがおすすめです。少なくとも、勤めながら転職活動するのは一般的ですし、育休を取りながら転職活動するのも問題はありません。強いて言えば、この場合は転職先にしっかり事情を説明しておくとともに、退職の際には社会人としてしっかり引継ぎをすることが大切です。なお、託児所付きの会社を探すとなると限られてきますから、可能であれば「テレワークで働ける会社」も視野に入れることをおすすめします。また年収や労働環境というのは、業種による格差も大きいです。同業で良い転職先が見つからない場合、他業種も視野に入れて、転職活動に励んでいきましょう。

少し補足させて頂きます。転職してもなお月15~20万円を上回る貯金ができない場合、育児で大変な中ですが「副業」を始めることもおすすめです。同時に以後の家族計画は、夫婦の経済力を考えて立てることをおすすめします。また老後資金などは実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」で備えるのも一つの手です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約44万円、月々4万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。簡単にまとめると、あなた様の場合は将来を考えると月15~20万円を上回る貯金が必要です。これを前提にすると働き続けることが重要なため、先に転職活動をして、満足いく内定がもらえたタイミングで退職することをおすすめします。必要に応じて副業や資産運用も視野に入れながら以後の家族計画も考え、計画的な行動を心がけていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

体を壊した場合の退職の仕方で悩んでいます

体を壊したことを理由に退職した場合、必要なものや、手続きの仕方などが分からず悩んでいます。私は現在、事務職の正社員として働く20代女性です。5年前に1度転職経験がありますが、このときも体調を崩したことが原因でした。前回の転職時は、転職によって環境が変わったことで、運よく体調が改善されたので良かったのですが、現在また、とある病気にかかったことで長期の体調不良に悩まされるようになってしまいました。仕事を休んだり早退したりすることも時折あり、身心ともに限界に近く、退職を検討するようになってきています。病気を理由に退職する場合、わがままな話ですが、金銭面で損をしたくありません。これからも医療費はかかりますし、利用できるものはすべて利用したいと考えています。そのために必要な手段や手続き方法などが知りたいです。

女性30代前半 fm_handaさん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

元の仕事に戻って再度トライしたほうがいいか、迷っています。

20代頃は、介護の仕事をしておりました。若さと気合でなんとか辛いことも、乗り越えてきました。しかし、30代過ぎたころに体に異変がでてしまい、介護職を一旦離れることにしました。その後は、単純作業の仕事をパートとして、繰り返しておりましたが。しかし、日が経つごとにこのままでは、自分のスキルアップにつながらないと感じてきました。また給料も介護職をしていた頃よりは下がっています。今は高齢化が進み、介護のスタッフも本当に足りていない状況です。40代で転職となると、新しい分野での仕事だと採用もされにくいと思います。転職をするなら、ま介護職を再度トライしてみようかと思っているものの、新しい職場でのスタッフさんの掛け合いや、精神と体力が続くが悩んでいます。

女性40代前半 seheiahk16さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 舘野 光広 2名が回答

スキルを身につけるためには

転職をしたいと思うのですがなかなかこのコロナ禍で転職ができずにどうしたら良いのか迷っています。そんな中でスキルを身につけるとどんな世の中でも転職がしやすくなり自分の市場価値を上げることができると聞いたことがあったのでスキルを身につけようと思ったのですが、スキルを初心者でも身につけやすいものはいったいどんなものなのか知りたいです。スキルは長い時間をかけて取るものだし学校とかも行かなければならないイメージではあったので初心者でも取り易いスキルはどんなものなのか知っておきたいです。また、それは一体どのような分野で活躍することができるのかその点も知っておきたいです。また、今後の展開はどのような展開がこのスキルを取るにはあるには待っているのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

いつまで今の仕事を続けたらよいか?転職したほうがいいのか?

長年今の職場でパートとして働いています。人間関係がつらく辞めたいと思ったことは数知れず。でも、辞める勇気もなく、(いや特定の人が辞めればその後に辞める意思はありますが)なかなか転職までできません。職場で1人でもいいという思いもありますが、人とはかかわらなくてはいけませし、かといって1人だと精神的にきつい部分があります。働きながら、介護の資格を取りましたが、そこで辞めるまでいきませんでした。そうこうしている間に時間だけは確実に過ぎていきます。やれる勇気もなく、ただ少しのお金を得るために働く毎日です。辞めて次にいける人がうらやましいです。長年いてもとくに自信もなく、無難に過ごせたら、いやなことにあいながら、今は仕事があるだけでいいと思う毎日です。どうしたら自信をもって新しい職場へと転職できますでしょうか?

女性50代前半 peanut3さん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

将来について

現在、40歳です。最終学歴は普通科高等学校卒業です。精密金属加工の製造業に約18年、勤務してます。現在の年収は約450万程度です。今は賃貸のアパートに1人暮らしをしていてそこまで派手な生活が好きではないので毎月、少しずつですが貯蓄もできて40歳の貯蓄額としては普通位だと思います。しかしこのまま年収が低いままですと将来が不安です。今は独身なので生活に困っていませんが結婚をして生活が出来るのか不安があります。今の仕事での経験やスキルはありますが果たして40歳の転職でそれがどれくらい役に立つのかもわかりません。また金銭的な理由での転職でうまく行くかどうかも不安です。転職するなら早い方が良いのかや自分に合ってる企業の事などを相談したいです。

男性40代前半 chun0525さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答