資格もない専業主婦の私が再就職するには?

女性50代 まるまるともさん 50代/女性 解決済み

40代の専業主婦です。独身時代は出版社の事務職をしていました。結婚と同時に寿退社をしてその後は育児や家事に専念しています。小学生と高校生の二人の子供がいるのですが成長と共に教育費がかさんできています。学資保険もしていますが満期が100万円と少ないこともあり、今後、二人を大学進学させるためには私が働く必要が出てきました。特に専門的な資格を持たず、ブランクの長い私でも働くことは可能でしょうか?できれば以前と同じ事務職で働くことが希望なのですが、取得しておいた方がよい資格があれば知りたいです。パソコンはエクセルならば使用することができます。また、事務職以外にどのような仕事がおすすめなのかを教えてください。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、一般的な私立文系大学は4年総額平均で700万円ほど必要です。また中学から大卒までの合計では1150万円ほど必要になります。さらに先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。ひとまず2人分の教育費と老後資金の合計5850万円を60歳までの14年で準備するとすれば、一年あたり約418万円、月々35万円ほど貯金が必要になります。なお、目先の大学費用は、準備が間に合わない場合は奨学金や教育ローンなどが使えますが、使うほどに2人目のお子様の教育費や老後資金の準備が苦しくなりますから、注意が必要です。かなり厳しい部分もありますが、まずはしっかり現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず再就職については、ご年齢や空白期間を考えると、かなり厳しい可能性が高いです。今から何らかの資格を取ってもさほど変わらず、仮に仕事が見つかっても非正規やアルバイトの可能性が高いと思われます。普通に働いても、上記の月35万円貯金を考えると大幅に足りません。あなた様が今から十分な貯金をするには、基本として「独立して相応に成功する」ことが必要です。無茶に聞こえるかもしれませんが、実は女性の起業家の前職の一位は専業主婦になっています。最初は出版社時代の経験を活かして、「フリーランス(自営業)」あたりから始めるのも良いかもしれません。独立やフリーランスなら年齢も経歴も関係ありませんから、始めるのに障害はないといえます。またこれらの働き方には定年もありませんから、相応に成功できれば上記の老後資金への対策としても有効です。少し落ち着いて考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。上記の独立などと並行して、「資産運用」に取り組むのもおすすめの手段です。リスクはありますが資産運用なら、貯金なら老後資金を準備するのに一年あたり約286万円かかるところ、仮に5%運用できれば約204万円、月々17万円ほどで達成できる計算になります。さらに60歳以降も働き、70歳時に3000万円を準備する考えなら、一年あたり約90万円、月々8万円ほどで達成できる計算です。目先の教育費には使いにくい手段ですが、これも考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると月35万円ほど貯金が必要です。今からの就職は極めて厳しく、仮に就職できても大幅に足りない可能性が高いので、ここは基本として独立を考えてみることをおすすめします。必要に応じてフリーランスや資産運用なども視野に入れて、改めて子供のためにも気合を入れてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職すべきなのか迷っています

去年の2月からコロナウィルスの影響で現職が休業となりお仕事ができていない状態です。仕事がなくなってからはお給料がほとんどもらえず、貯金からお金を崩して生活していました。数ヶ月前から会社から少し休業手当をいただけるようになり、ギリギリ何とか生活できるほどになりました。私はずっとこの職業につきたいと思い、やっとの思いで入社しましたが、このような状況で転職すべきなのか迷っています。特別なスキルや資格を持っているわけではないので、転職したとしてもお給料はそれほどいただけないなと思うと、転職は難しいのかと思ってしまいます。ただ、先が見えない中でずっとギリギリの状態で生活するのも精神的に辛いなと感じてしまいます。

女性30代前半 smileysackyさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後の仕事について

29歳の会社員で独身男性です。コロナの影響により今年の夏のボーナスが大きく減少し、冬のボーナスもおそらく減る見込みです。年収としては400万位でしたが、今年は20万から30万程度減ると思います。今後年収が上がる見込みは薄いと感じます。しかし、この年で転職をするには勇気がなくて今後どうしたらいいか分からなくなっています。副業も視野に入れていますが、会社として副業が禁止されています。まず聞きたいのは会社にばれずに稼げる副業があるかどうかです。もしできるならすぐに始めたいので教えて下さい。もしないなら転職も考えますが、今後業界として上がり目の業界はあるのでしょうか?給与形態や働きやすさ等をわかる範囲でおすすめしてもらえると嬉しいです。

男性30代前半 fujisa1990さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今の会社に不安しかありません

中途採用で現在6年目です。零細建設会社で経理事務として働いています。給料はとても安く、年2回の賞与も寸志程度しか出ませんが、残業がなく土日祝日は休めるのでプライベートを大切にできると思っています。また、自分のペースで仕事ができるのでやりやすいと思っています。しかし、経営者が迷走しています。4年ほど前から経営革新として、新規事業に手を出し始めました。ただし、現在もその分野では費用ばかりがかさむだけで利益がまったく出ていないうえに、期待していた取引先からの受注が高い確率で見込まれなくなりました。会社全体の利益率ですが、決算時に利益操作をしてギリギリ銀行からの融資を受けられるのと同時に税金の負担もそれほどかからないようにしているため、本当の利益率がわかりません。経営者は最後のチャンスと言わんばかりに、この新規事業とは別に、新規のお客様を開拓するためにショールームを備えた店舗を構える準備を始めています。正直、それでお客が増えるとは到底思えません。これが失敗したら倒産するのではないかと心配しています。このままこの会社にとどまるべきか悩んでいます。現在30代後半で独身です。アドバイスがあればお伺いしたいです。

女性40代前半 s077558さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

コロナが流行している今転職は無謀でしょうか

現在結婚による転居のため転職を検討しています。今コロナの感染が拡大する中、離職を余儀なくされる方や雇い止めをする企業の話をよく耳にします。そんな中、今の勤め先をやめることに不安を感じています。とはいっても結婚する相手が遠方にいる為、一緒に住むとなるとどちらかが離職する必要があるのです。稼ぎは彼の方が多いので必然的に私がやめる流れになっています。彼一人の収入で問題がなければいいのですが、私まで養うとなると少し苦しい状況になるので、私も働くことになるのですが、次の仕事が見つかるか不安です。しかも、都心を離れて、地方で働くことになるので、余計求人があるのか心配です。このような場合、結婚を延期して、世の中の情勢が落ち着くまでまって転職をすることが良いのでしょうか。

女性30代前半 unicooon610さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 山本 昌義 2名が回答

コロナ禍で転職すべきかどうか

世帯年収600万円未満の共働きのアラサー夫婦です。私は小さな会社の経理事務、夫は飲食店のキッチンで働いておりお互い正社員です。夫の収入は私より少し多い程度ですが全国規模の会社でコロナ禍の飲食業といえどもあまり不安はありません。ですが私は今の会社に漠然とした不安があり、転職するのもありかなあと思っています。今働いている会社は社員10人未満のとても小さい建設業で、もともと家族経営だった会社が徐々に従業員を増やしたような感じなので社内規程などがありません。残業も無くて労働環境としては快適なのですがその分給与は低く、このままこの会社で働いていくべきか、忙しくても給与がもう少し高い会社に転職するべきか悩んでいます。今後のライフプランを考えると転職して少しでも貯蓄率を上げるべきなのかなあと思うのですが、コロナ禍というリスクを考えるとどうにも悩んでしまいます。アラサー(ぎりぎり20代)という年齢を考えるとどう動くべきでしょうか?

男性40代前半 ゆうたさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答