医療保険は終身の掛け捨てでもいい?

女性50代 pepecocoさん 50代/女性 解決済み

もうすぐ加入している医療保険が満期を迎えてしまいます。
掛け替えないといけないと思い見てみると
月々の掛け金が、ものすごく高くなってしまいます。
それでも、ずっと保証は必要なので、終身の方がいいのかなと掛け捨ての商品も見てみました。
確かに掛け替えよりも、月々の保険料は安くなりますが、掛け捨てなので満期金はないわけで、もったいないような気もして、悩んでます。

このあと、夫も満期をしまうので尚更困ってます。

年齢的にこれから病気になったり、入院したりしてしまうかもしれないですし、ローンや学費もまだまだあって、月々の支出は抑えたいです。

安い共済のような商品も考えましたが、保証の方が心配だったり…こちらも掛け捨てですし。

やはり掛け捨てでも終身の医療保険がいいのか、悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
医療の保障に加入されていて終身保障のタイプに切り替えた方が良いのかということですね。
満期という表現をされていますが、おそらく10年ごと等に更新していくタイプに加入されているものと推測します。10年ごとに保険料も1.5倍程度ずつ上がっていくのが一般的ですね。この更新タイプのメリットは若い内は保険料が安いということです。逆に高齢になるほど続けると保険料がかなり高くなるという点はデメリットと言えます。さて、一生涯続けることが出来る終身保障タイプですが、加入時の保険料から保険料が上がらず、自分が続けたい年齢まで続けることが出来るのがメリットです。デメリットは途中でもし見直したくなった時に不利になるという点です。どちらにもメリット・デメリットはありますので、ご自身の考え方に合ってるかどうかで決められると良いと思います。ちなみに共済は定期保障ですので、一生涯続けることは出来ません。考えるポイントは家計にとって、いつまで保障が必要と考えるかです。仮に老後の貯蓄にゆとりがなさそうであれば終身保障を確保しておいた方が良いかもしれません。最後に現在の医療保険には満期金は無いか、もしく戻り金はあっても10万円程度ではないかと推測します。勘違いをされている可能性もありますので、自分でわからなければ加入先の保険会社のコールセンターに確認されると良いと思います。保険のキホンは掛け捨てです。よほど利率が良い時代でなければ掛け捨ての商品を選ばれて良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

知り合いに頼まれて入っている医療保険が損な気がしてしかたない

近所の知り合いに頼まれてA社の医療保険に20年以上加入しています。毎月約24000円くらい入っていますが、なんだか損しているような気がして仕方ありません。5年ほど前に胃のポリープ切除で2泊入院し、手術代と入院費で約55000円ほどかかったのを、その保険で支払いましたが、しばらくして月額費用が1万円ほど高くなるプランに加入させられようとしたので、それは絶対に断ると言うと、それでは重要な成人病に限った保険に切り替えましょうと言われ、同じ保険料のままで対象が限られた保険に変えられました。保険とはいざというときの備えなのでしょう。それが、使えば支払額が上がったり下のランクの保険に切り替えようとせられるとは、なにかおかしいような気がしてしかたありません。ほかの会社の保険もこんな感じなのでしょうか。

男性50代前半 マッキー44さん 50代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

学資保険は今入った方が良いのか?

現在保育園に通う子供が1人いるのですが、その子の将来かかるであろう学費の貯め方に学資保険は果たして有効なのかが知りたいです。投資と比べて実際のところはどうなのでしょう?また現在はコロナ禍で日本経済自体が不透明で先行き不安な状況ですが、保険会社が近い将来破綻することは無いのでしょうか?もし学資保険に加入した後に保険会社が破綻してしまった場合、それまで払い込んだ保険料は全額払い戻し等の措置は取られるのでしょうか?緊急事態宣言も発出されている現在の状況だと、新規で学資保険に入るにしてももう1年くらいは様子見をした方がいいのでしょうか?学資保険は子供が小さければ小さいうちから準備した方がいいということは知っているのですが、このような経済状態の時に無理に入るのは果たして得策なのだろうかと躊躇してしまいます。学資保険に入るとしたら入り時としてはいつがベストなのかも知りたいです。

女性40代後半 riezuelaさん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

共済と保険会社とどちらがいいでしょうか

現在S保険会社の掛け捨ての医療保険を利用しています。月額4,080円で、入院時に1日5000円の保険金と病気の内容によって5000円の10倍までの一時金がもらえる保険です。私は会社員時代の健保を75歳まで利用することができます。元会社の健保は国民保険の高額医療費の払い戻しよりも手厚い条件になっています。私の年金収入で計算すると、月に2万円以上の自己負担金があったばあいは健保から払い戻されます。そのかわり保険料は国保より高いですが、これも保険だと思って75歳までは元会社の健保を利用する予定です。75歳を超えると利用できなくなりますし、今でも月4,080円の保険料がかかりますから、もっと安い共済に変えたほうが良いかどうか迷っています。

男性60代後半 ppatgbhさん 60代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

がん保険はいくつくらいから加入すればいいのでしょうか?

将来的に癌になるかどうかわからないので、若いうちに保険に入るのをためらっているうちに、気が付けば40歳を超えてしまいました。もしかするとこのまま癌にかからず人生を終えられるのではないだろうかと考えてしまいます。ただ年を取ればとるほど癌になる確率は高くなるようなので、不安ではあります。どの年代くらいが癌保険に加入するベストなタイミングなのか知りたいです。また癌保険は、終身保険と定期保険や、入院給付金や診断給付金のどちらを重視するのかなど選択肢が他の保険よりも多い気がします。いろいろと選ばないといけないことが多すぎるので、一体どんな保険商品が今の自分にピッタリ合っているのかがわからず、資料を前にしても気が進まない状態です。アドバイスをお願いします。

男性40代後半 iwamoto064さん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険を支払ったバックとはどうなるのか

自分は現在31歳の会社員です。保険の支払いは、それこそ未来に何かあったための保険として行っています。自分の体の不安を思っての支払いではありますが、不意の事故によって治療の暇なく即死する場合もあると思います。そうなった場合には、それまで支払った保険金というのは全くの無駄になってしまうのでしょうか。そうなることを考えると悔しいとも思います。そうなった場合には、何かしらの手続きを行うことで、わずかでも生き残った家族に払った分のいくらかが入るという制度がないのでしょうか。保険の仕組み、具体的なお金の周りというのも、長年支払った割にはよく理解できないでいます。詳しい説明をお願いしたいと思います。払っただけで損をするなんて道がないよう、なにか指導を頂きたいです。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答