死亡保険は必要か

女性40代 ゆみマウンテンさん 40代/女性 解決済み

先日、スーパーの中にある保険相談を利用しました。
目的は、今住んでいる家の火災保険の更新の貯めです。
代理店から更新の連絡が届いたのですが、取り扱い保険会社の変更のためという理由で、倍ほど高い損害保険会社の商品をすすめてきました。
保険相談で話を聞いて、今以上の保障が付いて、保険料が安い商品をすすめてもらい、この件は解決しました。
しかし、今入っている生命保険や医療保険では足りないと死亡保険をすすめられました。
子供がまだ学生なので必要なのはわかりますが、実感がありません。
主人がもしもの時は、遺族年金も受け取れるのではと思いますが、よくわかりません。
40代の女性で、高校生と中学生と小学生の子供がいる場合、死亡保険はどれくらい必要になるのでしょうか。
今の保険は、もしもの時の保障は500万円です。
貯金は、子供の教育費で全部消える予定です。
主人が亡くなった場合、私が亡くなった場合の必要な保障の目安など、アドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

お子さまがおられるご家庭の死亡保障は高額になります。

お子さま1人を、大学まで進学させて育てるのに1000万円以上必要という事も言われていますが、進路などによっては1000万では足りない可能性もあります。

もう一番上のお子さまが高校生ですので、後は大学へ進学された際の費用だけとなりますが、下のお子様たちを大学卒業させるまでには、まだ大きな保障は必要になると思われます。

また遺族年金は、今の生活を維持するほど受け取ることが出来ないでしょうし、遺族基礎年金はお子さまが18歳になった年度末までしか受け取れず、大学進学でお金が必要な時に収入も減少してしまいます。

ご主人様だけが働かれており、ご相談者様は専業主婦とすると、ご主人様の保障は大きくされておかれても良いと思います。

必要な保障額としては、毎月の今現在の生活費と遺族年金や万が一の時には働きに出荒れるのであれば、その収入を併せて不足分の合計が必要保障額となります。

仮に5万円が不足し、15年分が必要であれば、900万円が必要となります。また今の保険の保障が500万円あるとしても、それを全額、生活費などに使う事は出来るでしょうか?

葬式代など整理資金で使われてしまうお金もありますので、今の保障額全ては充てにならないと思われます。

今後のライフプランシミュレーションを行うことで、万が一の時の必要額も見えてきますので、ライフプランシミュレーションを行われてみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今の保険契約のままでいいのか

私達は結婚を機に生命保険に加入しました。その時は営業の言われるがままの内容で加入しました。私達は保険について詳しくなかったからです。その後子供が産まれ、家族は4人になりました。子供達は学資保険に加入しています。保険会社の営業担当が代わって挨拶に来られたときに、今のままの保険内容でよいのかと言われました。今の内容だと主人に不幸があったとき、おりる保険金は1,000万円です。それじゃ足りないのじゃないかと。3,000万くらいにあげたらどうだと言われました。でもそれだと保険料が値上がりしてしまい、ただでさえ他の人よりも保険料が高いなと感じているのに払えないと思っています。それならネット型保険に切り替えて、安い保険料で内容も充実している方がいいのかなと真剣に考え始めました。そんな時に交通事故にあってしまいました。そして気づいたのが、今の保険だと入院しかついておらず、通院も保障されるものではなかったのです。今後の事も考えて通院も保証される保険に加入した方がいいのか、でもそれだとまた保険料がかさんでしまいます。保険料の設定、加入したほうがいい保険内容について詳しく、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

女性40代後半 noby.brさん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

生涯に掛かる保険料と、40代からの加入は正しい選択か否か。

昔から保険の種類はいろいろ変わっていいますし、これまでも、いろいろな保険会社のセールスが営業に来て話を聞いてきました。その中には付き合いで保険に加入したものもありますが、そもそも、保険料金とは、一生の内にいくらくらいかかるものなのか?いくらくらいが妥当なのかが解らないので聞きたいと思いました。また、同時に、40代になってからの保険の加入についてはメリットがあるのかどうかということも合わせて知りたいと思います。40代になってから新保険の契約をすることで、逆にお金がかかっても勿体ないと思いますし、本当に保険という商品の詳細が解らない事が多いので、得か損かということ自体も知りたいと思っています。

男性40代前半 zarkiさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ドル建て保険はどうなんですか?

私がファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたい保険については現在加入しているドル建ての終身保険についてです。会社の上司からの紹介もあって断り切れずに外資系保険会社の提案するドル建て終身保険に加入しているのですが、最近ずいぶんと円高が進んでしまっていて非常に不安です。毎年、毎年、生命保険から積立てしているのですが、ドル建てなのでせっかく円で払ってもドルに換算する際に損失を出してしまうのが気になります。最近ではドルに対して円高が進みすぎていてまったく収まる気がしません。考えてみると生命保険会社の営業マンはしきりにこのドル建て終身保険を勧めてきたので少し不安におもったものです。ファイナンシャルプランナー方は外貨建て保険についてどのように考えているのでしょうか?

男性40代前半 tetsukixyouさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子どもが生まれた場合の保険と貯蓄のバランスは?

今後、子供ができた際の話なのですが今生命保険を契約しています。個人的には必要ないと思っているのですが子供のことを考えて生命保険に入ったほうが良いのか悩んでいます。FPの方に、将来のことを考え、保険にお金をかけるべきなのか、貯金はどれぐらいを考えておけば良いのかアドバイスが欲しいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

生命保険・終身保険に入った方がいいのか

生命保険・終身保険に加入をしていれば、もしも加入者が死亡したときにお金がおります。そのお金は残された家族の今後の生活や葬儀・葬式、お墓などに使われると思います。亡くなった人はお金を使う必要がないため、生命保険・終身保険は残された家族のためのものです。私は今現在結婚はしておらず、配偶者や子供はいません。そういった場合でも、生命保険・終身保険に入っていた方がよいのでしょうか。もしかしたら親よりも先に亡くなる可能性があるので、保険に加入をしていれば親には何かしら役立つと思います。兄弟がいるので兄弟にも何か役に立つことでしょう。しかし、親、兄弟よりも先に亡くなるとは限りません。そういった場合は保険に加入していても意味がないように思います。結婚をしていなくて配偶者や子供がいない人でも、生命保険・終身保険に入っていた方がいいのですか?

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答