私の生活に適した生命保険を教えて欲しいです

男性40代 my089さん 40代/男性 解決済み

私は5年前に自宅を新築しました。銀行から35年ローンで70歳まで毎月7万円返済が続きます。私の手取りは20万円ほどなのでなかなか余裕がなく毎月かつかつの生活です。そこで生命保険の見直しをしようと思っています。私は外資系の終身保険と養老保険に加入しています。毎月日本円で25000前後の支払いがあり生活を圧迫しています。もう10年以上加入しているのでもったいないですが今のままだと貯金がまったくできません。生活保険の知識がないので私のような環境でしたらどういう生活保険に加入したらいいのか教えてほしいです。いろんな生命保険会社のライフプランナーに相談したのですがそれぞれに言うことが違います。私の生活に適した生命保険を知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/09/01

質問者様のお仕事の内容は存じませんが、一般的な話をすると会社勤めされている場合でしたら、多くの会社では60歳で再雇用制度に切り替わり収入がかなり減ります。65歳になれば老齢年金が支給されますが、今の年収と比べるとかなり少ない額になり、65歳以降続けられる仕事ということになると賃金もかなり安いものになりますので、60歳までに住宅ローンを繰上げ返済するプランを作り直すべきだと思います。

因みに繰上げ返済の高価ですが、借入額3,000万円、金利3%、30年返済で、借入から5年後に100万円を繰上げ返済した場合、軽減利息額=削減できる返済金額は約107万円となります。なるべく早い時点で繰上げ返済を行えば、住宅ローンの負担自体が減ります。

保険の見直しですが、死亡保障の目的で一番大事なものは残された遺族の方の生活費です。終身保険に入られているということですが、金額として十分でしょうか?ふつう、終身保険というのはお葬式代などの死亡時の身辺整理資金のための保険なので保障額というのは100万円とか200万円とかあまり大きい金額ではありません。
お子さんがいらっしゃるのでしたら、お子さんが社会人になるまでの間の生活費をある程度残しておく必要があります。定期保険もしくは収入保障保険という遺族の方が毎月一定額を受け取れる形式の保険であれば、保障される期間は10年とか15年とか決まっていますが、1000万円とか2000万円とか十分な額の保障が得られます。
また、住宅ローンを組んでおられるということは「団体信用定期保険」に加入されているのではないでしょうか。契約者=被保険者様がお亡くなりになられた場合には以後の住宅ローンの支払が免除されます。残されたご遺族の方は住宅ローンの支払負担無く住み続けることが出来るのでその分必要な保障額を下げて考えることが出来ます。

終身保険の場合、解約返戻金があるはずですので、保険会社に今解約した場合の解約返戻金の金額を聞いてみて、今まで支払ってきた保険料の合計と解約返戻金を比べて解約すべきかどうかを判断してみてはいかがでしょうか。今まで支払ってきた金額よりも少ない額しか戻ってこないと思いますが、前述の通り、それを住宅ローンの繰上げ返済に充てれば全体的には支払いを削減できるかもしれません。

養老保険については、保険料払込期間終了後に解約すれば払い込んだお金よりも多く戻ってきますのでそのままにしておいてもいいと思います。ただ、念のためこちらも解約返戻金を聞いてみたほうがいいと思います。

またご質問者様の意図からはそれるかもしれませんが、住宅ローンの借り替えも検討してみてはいかがでしょうか。借り替え手数料が発生しますが、場合によっては返済額を大きく減らすことが出来る場合もあります。借り替えを検討する見直しとしては、
・現在のローンと借り替え先のローンで、借換前後の金利差が 年1.0%以上
・残りの返済期間が10年以上
・ローン残高が 1,000万円以上
というのが一般的です。

ご参考まで。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ドル建て保険はどうなんですか?

私がファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたい保険については現在加入しているドル建ての終身保険についてです。会社の上司からの紹介もあって断り切れずに外資系保険会社の提案するドル建て終身保険に加入しているのですが、最近ずいぶんと円高が進んでしまっていて非常に不安です。毎年、毎年、生命保険から積立てしているのですが、ドル建てなのでせっかく円で払ってもドルに換算する際に損失を出してしまうのが気になります。最近ではドルに対して円高が進みすぎていてまったく収まる気がしません。考えてみると生命保険会社の営業マンはしきりにこのドル建て終身保険を勧めてきたので少し不安におもったものです。ファイナンシャルプランナー方は外貨建て保険についてどのように考えているのでしょうか?

男性30代後半 tetsukixyouさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子どもが生まれた後の見直しについて

今年の9月に子どもが生まれ、自分の保険の期間が残り5年程ということもあり、現在の保険の見直しをした方がいいのか悩んでいます。夫に万が一のことがあったときに備える保険のプランはわかりやすいのですが、現状では専業主婦、子どもが保育園に入れるようになったら働こうと思っている私の万が一のときに備えるプランのイメージが湧きません。妻側が入るべき、備えるべき保険がどのようなものなのか知りたいです。併せて、現在持ち家で団体信用生命保険に夫は入っていますが、それを踏まえて子どもが生まれた今後はどのような保険で備えたらいいのか知りたいと思っています。私たち夫婦がそれぞれ持つべき保障はどのようなものになるのでしょうか。

女性30代前半 mittaaaaanさん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

災害特約ってどんなもの?

生命保険加入するときに災害特約というものがあります。特約を付帯すること自体はさほど高くないのでとりあえずつけていますが、これは一体どのような保険なのでしょうか?地震で津波災害に遭った時などに役に立つと10年前東日本大震災を経験した友人から聞きましたが、本当でしょうか?あと疫病(コロナなど)で亡くなったときにも役に立つと聞いたのですが、本当でしょうか?特約自体あまりに気にしたことがなかったのでよくわかりません。実際に支払われるのならよいのですが、どのようなときに不適当となるのでしょうか。あと、疫病などで万が一多くの方が亡くなる事態になると保険会社から支払われる金額は減ってしまうのでしょうか?だとしたらもっと多くかけておかないと・・と思ってしまいます。詳しく教えてください。

女性40代前半 reiko2014saltさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

身の丈にあった保険とは?

年収250万円の22歳女性です。持病や怪我はありません。私は18歳から仕事をしており当時から、とある企業の生命保険に入り続けているのですが、収入に対して保険料が見合っていないような気がしています。保険料は月12000円、女性特有の病気での入院や手術にも対応しており、死亡時は3000万円、保険料を払い続ければ解約時に最大200万円ほどが戻ってきます。(65歳くらいまで払い続けた場合)しかし、月々の手取りが14万弱の私にとって毎月12000円の出費はなかなか負担になっています。若い内は掛け捨てでも良いという話もきくため、今後もこの保険料を払い続けるかランクを落とした方が良いのか迷っています。私の年齢、収入を考慮した場合に適した保険を教えて頂きたいです。

女性20代前半 saiko3151さん 20代前半/女性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答

ガン治療の保険について

ガンの保険について。乳がん家系です、乳がんに罹患された方のブログを読んでいると抗がん剤が終わった後も長期的にホルモン治療をしている人が多いです。「ガン」の治療ではないのですが保険はどのようになるのか知りたいです。現在40歳なのですが20歳の時から生命保険に入り、まだガン治療が入院をメインとした保険になっています。この場合は保険を見直すか、現在のがん治療に合ったガンに特化した保険に追加で入ったほうがよいでしょうか。あと子供の保険についてですが、生後3か月で日帰り手術をしてたので一般的な保険には入れませんでした。現在9歳になり上記の手術以外は入院することなく元気でいるので保険に入ることは可能でしょうか。

女性40代前半 tocococoさん 40代前半/女性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答