生命保険に加入するタイミングとは

女性30代 Ako2222さん 30代/女性 解決済み

私は今年に入り、結婚をしました。いままで保険というものに加入したことはなかったのですが、結婚をして生命保険や保険に興味を持つようになりました。生命保険の仕組みをまずは知りたいのといつ加入するのがベストなのでしょうか。また、加入する際の保険会社の選び方はどのような選び方が良いのでしょうか。見積もり合わせなどの金額比較を個人でやったほうが良いのでしょうか。個々の生命保険会社が良いなどございますでしょうか。また生命保険は金額の上限などをどのように決めればよいでしょうか。年収または月収の何パーセントなど参考になるパーセンテージなどあれば教えていただきたいです。家賃だと30パーセントなどあると思いますので、同様のものがあれば教えていただければ嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご結婚を機に生命保険にご興味を持たれたこと自体は良いことですが、保険はあくまでもリスクに備えるための一つの手段に過ぎないということをご認識ください。
生命保険というのは、万一のときにお金に困らないための助け合いの仕組みです。加入者がお金を出し合って貯めておいて、不運にもその保険の対象となる事態が起こってしまった加入者に、定められた保険金を届けるという一連のシステムのことです。とてもシンプルですよね。
しかし問題は、その運営にかかるコストがものすごく大きいということです。
例えば、100人の加入者から一人当たり1万円ずつ集め、そのうち2人に不運な事態が起こった場合、保険金として50万円ずつ配分されればよいのですが、集めたお金から保険会社の巨額の運営経費が差し引かれますので、50万円をまるまる受け取ることはできません。
保険会社が開示していないため正確にはわかりませんが、もし経費率が50%であれば、上記の例では一人当たりの配分額は25万円と半減してしまいます。
それでも、上の例のように、起こる可能性が低いリスクに対しては一定の意味があるのですが、例えば2人に1人という高い確率で発生するようなリスクに対して保険に入ってしまうとどうでしょうか。上記の例において、不運が起こらなければ1万円を支払って何も受け取れないのは同じですが、不運が起こっても1万円を支払って1万円を受け取るだけになってしまいます。
このように、起こりやすいことに対して保険に入ってしまうと、あまりにも効率が悪くなってしまいます。
例えば一生涯でがんにかかるのは、まさに2人に1人の確率です。もちろんすべてのがんが保険の対象となるわけではありませんが、身近な病気に対して保険で備えることが果たして合理的なのかどうかは、よく考えてみる必要がありそうです。
日本の社会保障制度はそれなりに充実していますから、どんなに高額の治療費がかかっても、自己負担額には一定の上限が設定されています。
大切なお金は自分の口座に積み立てていきながら、保険の対象となる事態が起こったときに預貯金等ではとても対応ができそうもないリスクに対してのみ、必要最低限で保険に加入するのが大原則です。
その意味で、小さい子どもさんがいらっしゃるご家庭で、働き手に万一があった場合に子どもさんが独立されるまでの残されたご家族に対する保障は、必要となる場合が多いでしょう。ご結婚されたばかりで1,000万円単位の貯蓄があるご夫婦は、あまりいらっしゃらないでしょうから。
ですから、保険に加入するベストなタイミングは、子どもさんができた(可能性がある)ときです。
定期保険またはその一種である収入保障保険という掛け捨ての保険を、ご検討ください。
保険会社を選ぶ際には、インターネットで加入できる保険商品であれば大きな問題はないでしょう。ただし、喫煙されなかったり、太り過ぎ・痩せ過ぎなどでない「健康体」であったりすれば、他に安くなる商品もあります。
基本的には、すべてご自身で見積もりを比較して商品を選択し、申し込みまでされることが望ましいと考えます。一見難しく思われるかもしれませんが、そもそも保険は上述の通りシンプルな仕組みです。理解できない保険には、加入しないのが正解です。
なお保険会社や保険ショップなどの代理店に相談してしまうと、多くの場合、過剰な保険に加入してしまわれているようです。ご留意ください。
また保険には、金額の上限を考えて入るものではありません。
あくまでも、必要な保障額をふまえて必要最低限で入ればよいだけのことです。
ご相談者さまの年齢であれば、一般的にはご夫婦で月5,000円も保険料を支払われれば、十分な保障を得ることができるかと思います。
そのうえで、収入の1割ほどの金額をコツコツと積み立てていかれることが、最も合理的な「保険」になるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

配偶者と自分の保険の見直し

長女が来年就職します。配偶者と自分の生命保険、終身保険の見直しをしたいと考えています。配偶者の年齢は50代、自分の年齢も50代です。配偶者は自営業で音楽教育の仕事をしています。60歳で定年となりますが、65歳まで延長できるようです。自分も60歳で定年となりますが同じく65歳まで1年毎の契約で延長可能です。住まいは持ち家の戸建てです。住宅ローンは残り15年程度、60代後半まであります。現在の保険は医療保険とがん保険に加入しています。月々の支払いは配偶者、長女、自分と合計で約1.5万円です。長女が来年就職して独立する予定ですので、将来を見据えてどのような保険を選択するのがベターなのかを考えたいです。

男性50代後半 ロードスターさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

定年後は、どんな保険がお勧め?

定年を迎え、継続雇用で仕事は続けていますが、収入は、かなり減りました。収入が減ったにも関わらず、とりあえず今までと同じ保険を継続しており、月27000円ほど支払い続けている状態です。年齢的には、いつまで、どんな補償がある保険がお勧めなのか、知りたいです。日本は、高額医療制度もあり、高額な保険に入る必要が無いと、コマーシャルで言っているのを聞いたりすると、そうなのかな?こんな高額な保険に入る必要は、無いのかな?と不安になっています。私の保険の場合は、次の見直しの予定は、68歳の歳ということになっています。今まで病気も怪我も、入院もした事もなく、掛けた保険料を考えると、もったいない気もします。年齢的には、これから大きな補償があった方がいいのか?それとも、もう歳なので、それほど補償は、必要無いのか知りたいです。夫は、55歳。私は、60歳で、子供は、いません。一軒家の自宅がありますが、ローンは、ありません。

女性60代前半 hiroさん 60代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

最適な保険が知りたい

40代前半の夫婦で産まれたばかりの娘が一人います。2人合わせての年収は700万~800万程ですが、現在私は(妻)は育休中で、今後完全に仕事に復帰しようかどうか迷っており、完全に専業主婦になった場合は年収400万程に下がります。貯金は1000万程あります。現在は父所有の戸建てに住んでおり、家賃はかかりません。いずれは相続することになると思いますが、築40年という古い家の為、一生住み続けるというイメージは湧きません。夫が元気で家の手入れをしてくれる内は良いのですが、老後私が一人になった場合はマンションを購入したいと考えております。私がこの先専業主婦になった場合、当然まとまった貯金をしていくのは難しく、夫に万一のことがあった場合に備えて、生命保険に加入したいのですが、どの位の掛け金でどの位の保証額が妥当なのかわかりません。1000万の貯金は減らさず死守するとして、例えば70、80で夫に先立たれ、マンション購入まで考えると最低でもどれ位の保障が必要でしょうか。アドバイスをお願い致します。

女性40代後半 shusankijim2さん 40代後半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

生命保険の適正額

当方は29歳の会社員で年収約400万円です。また、ローン無しの持ち家一軒家に住んでいます。家族構成は29歳の専業主婦の妻と1歳の子どもと三人で生活しています。そして、来年には2人目の子どもも産まれる予定です。そこで私自身はいたって健康で最近は大きなけがや病気もしていません。しかし、30歳に近づき、少し不安も出てきました。私が万が一のことで生命保険を使わなくてはいけなくなったときに子ども二人と妻をその保険料だけで養うことができるのでしょうか。また、今の年収では保険料金を毎月支払うのはかなり厳しくなると感じていますがその点はいかがでしょうか。負担が少なく、掛け捨てで無いものはあるのでしょうか。ご教授いただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

生命保険の乗り換えについての悩み

フリーランスの主人と二人暮らしです。(共に50代後半)私が世帯主として昨年の春まで事務職に従事していましたが、コロナの影響で離職、現在求職中です。もともと貯金も大してないのですが、その少ない貯金を切り崩して生活している状況です。毎日の生活費を見直して少しでも無駄を無くしたいと考えています。私の名義で今加入している生命保険料は月額約16,000円ですが、無収入の状態ですのでもっと安い保険に見直した方が良いかな思っています。もし病気で入院や手術となるとある程度まとまった出費が必要になりますが、今の家計の状況では、月々の出費を少しでも抑えるために最低限、死亡時に保険金が下りればいいかなと考えています。おすすめの保険があれば教えて欲しいです。

女性60代前半 44349さん 60代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答