2021/03/09

保険って実は博打なのでは?

男性30代 darakemaさん 30代/男性 解決済み

アルバイトで食いつないでいるものです。
年収も240万とかなり少ない状態で保険というのは、私にとってはとてもとても、本当にとても高いんです。

この世に生きる意味も見い出せてないので、保険というのは不必要なのでは?と本気で感じています。

なんだったら自身の身に何かないと意味の無い、つまり賭けの成功がしない博打ではないでしょうか?

高い金を払って保険をかける意味など全くないと思います。

車なども特に持っていません。
さすがに車の保険の利便性は理解しております。事故は私も起こしてしまったこともあります。突如の出費に保険の方には大変お世話になりました。

しかし、生命保険などの類に関してはかなり高い金額を請求されます。
無理です払えません。
しかも上記でも言った通り博打です。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

そもそも、誰しも生きること自体に大きな意味がありますので、「生きる意味を見い出せていないから保険は不要」との論理は滅茶苦茶です。
しかし、生命保険に対する「自身の身に何かないと意味の無い、つまり賭けの成功がしない博打」とのご見解は、なかなか的を射ているようです。
なぜなら、保険と賭け(つまりギャンブル)は、ある意味で仕組みが同じだからです。
究極のギャンブルである宝くじを考えてみましょう。
なぜ数億円もの当選金を設定できるのかといえば、ほぼ確実に当たらないからです。
逆に言えば、もし1枚買えば必ず1万円が当たる宝くじが存在するなら、1枚1万円するはずです(実際は集めたお金の半分くらいが運営費として差し引かれるため、1枚2万円になります)。
このことから言えるのは、保険は、滅多に起こることはないけども、もし起こってしまったときのお金の負担が、手元資金ではまかなえないほどの高額になる場合に威力を発揮する金融商品だということです。
例えば、小さい子どもさんがいる世帯で働き手に万一があった場合には、子どもさんが独立されるまで残されたご家族に不足するお金は1,000万円単位にのぼることもあるでしょう。このような、預貯金等では到底準備できないと思われるリスクに対しては、保険でしか備えることができません。若いうちに亡くなるリスクは極めて低いので、安い保険料で大きな保障を得ることができます。
自動車保険もそうですね。どんなに安全運転を心掛けていても、事故を起こしてしまって数億円単位の賠償を請求されるリスクはゼロではありませんから。
現在独身でいらっしゃるご相談者さまにとって、高い保険料を払って保険をかける意味など全くないというのは、まさにおっしゃる通りだと思います。もちろん病気などのリスクはありますが、日本の社会保障はそれなりに充実していますので、コストの大きい保険に加入するのではなく、自分の口座に積み立てておくほうが合理的です。
生きる意味を見出しておられるかどうかではなく、保険でしか備えることのできないリスクに対してのみ、必要最低限で保険に加入されればよいことです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

今入っている保険について

今入っている保険について、保証内容が手厚いのはよいが、やや高額に思える。他社の保険と見比べてみたが、いまいち保障内容が頭に入ってこず、頓挫しています。現在の保障内容を今一度見直し、もう少し安価な他社の保険を選ぶにはどうしたらよいかアドバイスを頂きたいです。割安に思える共済ですが、私の年齢(67歳)では入れないようなことが記されていました。問い合わせてみようかと思うのですが、実行に移していません。ざっと見て、「お得な保険」というようなものはあるのでしょうか。無知にてお恥ずかしいのですが、60代後半女性の保険について、概要のようなものがあれば教えて頂きたい。なお、これまで、出産のほかは入院歴がありません。また人間ドックの結果もすべて良好です。

女性70代前半 お悩みママさんさん 70代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/06/25

将来のための保険

あと十年以内に不動産関係独立を考えております。売買仲介を予定しているため、制約できれば数百万単位の売上になりますが、制約できなければ売上はゼロです。最近結婚したため、失敗するリスクも考えて保険に入るかを悩んでいます。独身時代は必要性を感じていなかったため、保険には加入しておりませんでした。まだ子供はいませんが、五年以内に一人欲しいと考えております。この場合どのような保険に入るのがおすすめなのでしょうか。保険の種類も含めて教えていただけると幸いです。

男性30代前半 ryskさん 30代前半/男性 解決済み
大関 竜也 1名が回答
2021/03/29

保険に入るべき?

結婚し、子供ができ、名前変更で保険やさんよくみえます。そんなとき、この際に保険のプラン変更であったり子供の保険加入などすすめられます。でもそれって本当に必要なのかなって毎回思います。とくに、子供の保険なんて何起こるかわからないけれど要らないだちゃ要らないことが多いと思います。またCMでも死亡保険とかの見直しってあるのですが確かに2000円以内なら大丈夫かなって思うけど毎月高額だと、こちらとしてももたないし、いざと言うときには役立つと思うけれどほんとに必要なのかなって思ってしまう事が多々です。それなら貯金しといたほうがいいのかなとか思ったりしてしまいます。また最近の投資や金に変える方がいいのかなと思ったりしてしまいます

女性20代後半 おおがわら819さん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

保険って大事ですか?

家族ができて子供ができて正直今まで無関心だった保険に興味が湧くようになりました。自分も30代間近になりこれから病気もないとは言えない。事故にあったりするかもしれない。子供だってこれから大きくなるし、お金もかかる。それを考えたら不安も大きくなりました。ただ保険が世の中にたくさんありすぎてどれが最適かわかりません。納得した上で支払いをしたいしそれが生活の負担にはならないようにしたいです。自分にあった保険とはいったいなんでしょうか。女性特有の病気になった時に保証がきくものもほしいですし、生命保険、死亡保険、ガン保険、入院ほけん、通院保険なども気になります。最安で最高な保険を選んでいただきたいと思ってます、

女性30代前半 hrtkrok9さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

いざ保険を受け取りたい時にはどうすればよいの?

結婚前からいくつか生命保険や医療保険などに複数加入しています。今のところ、人間ドックで引っかかっている項目がいくつかありますが、健康に過ごせています。ただ、今後指摘されている項目の数値が悪化し、通院や最悪入院する可能性も否定できません。もし仮に入院したときに、現在加入している医療保険から補償を受けようとした場合、手続きとしてどのようにすればよいのでしょうか?(初めにどこに連絡すればよいのでしょうか?またどのような書類が必要になるのでしょうか?)また補償を受ける際の手続きは保険会社によって違いはあるのでしょうか?あと、加入していた時に受領しました保険証券がすぐに見つからない場合には、どのような対応をすればよいのでしょうか?

男性50代前半 m601501さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答