FXや仮想通貨について教えてください。

男性40代 daiyuuseiさん 40代/男性 解決済み

私は会社員をしているので、毎月の給料とボーナスで生活をしています。金銭的にギリギリの生活ではないですが、余裕があるわけでもありません。そのため資産運用をして、資産を増やしていければと1年前くらいから考えていました。その中でもFXや仮想通貨に興味があり、自分なりには独学で調べましたが失敗した人も沢山いることも知りました。私は、これまで資産運用をやったことがないため、どのようにお金を使っていったらよいのか、また失敗するリスクはどのくらいあるのか、失敗しないための運用方法などのアドバイスをいただけるとありがたいです。ちなみに元手として使えそうな金額は100万円くらいまでかなと思っていますが、そのくらいの金額でも利益を出していくことは出来るのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、FXを自身の資産運用の一環として行っているFPが回答をしていきます。

はじめに、FXや仮想通貨(暗号資産)での資産運用は、基本的なことをしっかりと学び、経験を積むことによって、利益を上げていくことはできると思います。

また、FXおよび仮想通貨(暗号資産)で資産運用をするとは、どのような特徴があって、どのような税金の取り扱いになるのか、どのような場合にお金を失うことになるのかなども知っておかなければなりません。

一例として、FXおよび仮想通貨(暗号資産)における税金の取り扱いおよび損失の取り扱いの違いを以下、紹介しておきます。

・FX(日本国内FX会社):雑所得(分離課税)
・FX(海外FX会社):雑所得(総合課税)
・仮想通貨(暗号資産):雑所得(総合課税)

1月1日から12月31日までの1年間で損失が生じた場合の取り扱い

・FX(日本国内FX会社):確定申告をすることで損失を翌年度以降3年間繰越可能
・FX(海外FX会社):損失の繰り越しはできない
・仮想通貨(暗号資産):損失の繰り越しはできない

大まかな違いを比較するだけでもだいぶ違うことがわかります。

話が逸脱してしまいましたが、ここからご質問について回答をさせていただきます。

Q.資産運用をやったことがないため、どのようにお金を使っていったらよいのか、また失敗するリスクはどのくらいあるのか、失敗しないための運用方法などのアドバイスをいただけるとありがたいです

A.投資資金として100万円を準備できるということですが、まずは、10万円や20万円といった少額から資産運用を始めてみることをおすすめします。

初心者であるということで、最初から思い描いた利益を上げることは難しい可能性も高く、何よりも「ビギナーズラック」のような形で、たまたまお金が増えたというのが最も危険だと思っています。

なぜならば、長い期間に渡って、FXや仮想通貨(暗号資産)と付き合っていく中で、先のような「ビギナーズラック」は、長く続くことはないからです。

また、いきなり資産運用を始める前に、FXと仮想通貨(暗号資産)のどちらで資産運用をするのが自分にとって望ましいのか、基本的なことを学んで選択することもおすすめします。

要は、あれもこれも中途半端に手を付けてしまうのは避けた方が無難ということです。

なお、FXを行っている回答者としては、質問者様がおっしゃっている「また失敗するリスクはどのくらいあるのか、失敗しないための運用方法」の意味が率直によくわかりません。

この理由は、何をもって失敗なのかが不明だからです。

たとえば、1年間に渡ってFXまたは仮想通貨(暗号資産)で30万円の損失を被ったとします。

この後、自分には向いていないと線引きすることによって、資産運用を止めた場合、それは失敗と言えるでしょう。

しかしながら、初年度は30万円の損失だったものの、翌年度に40万円の利益が出た場合、差し引き10万円のプラスです。

この場合、ある意味、成功とも考えることができ、要は、目標やゴールが大まかにでも定まっていなければ、何をもって失敗というのかわかりませんよね?

なお、失敗しないための運用方法というのはありません。

たとえば、FXトレードにおいて、トレード方法は、「スキャルピング」、「デイトレード」、「スイングトレード」、「ポジショントレード」といった4つの方法に大きく分けられます。

これらのトレード方法は、どれが良くてどれが悪いといったことではなく、自分に合ったトレード方法を探し、トレードスキルを高めていくことが極めて重要になります。

回答者自身も、これらすべてを一通り試してみて、時にお金を失い、大きなストレスを抱えた時もありましたが、その経験から得たものも当然にあります。

成功している人は、上記過程を経て今があるということをまずもってご理解いただく必要があります。

そのため、投資資金として100万円を準備できるということですが、まずは、10万円や20万円といった少額から資産運用を始めて、経験を積むことが、結果として成功への近道になるわけです。

独学?講座・セミナー活用?

FXや仮想通貨(暗号資産)で成功するためには、勉強しなければなりません。

この勉強は、独学なのか、講座やセミナーを活用するのかなども考えておきたいものです。

質問者様は、会社員ということで、資産運用をする時間はある程度限られていることを考慮しますと、独学よりも講座やセミナーに参加される方が、一時的なお金はかかるものの、早い内から結果として残せる可能性も高まりそうです。

新型コロナウィルスの影響によって、オンライン講座やオンラインセミナーなども行っている業者等もたくさんありますので、そのようなところを探して勉強してみるのも良いかもしれません。

ちなみに、回答者が行っているFP業務においても、マネープランを考える資産運用の一環として「FX基礎・応用オンライン講座」を行っており、色々と探して、自分に合ったところで勉強されてみるのも良いでしょう。

Q.ちなみに元手として使えそうな金額は100万円くらいまでかなと思っていますが、そのくらいの金額でも利益を出していくことは出来るのでしょうか?

A.利益を出すこと自体は十分可能ですが、まずもって、目標を決めておくのが極めて重要です。

たとえば、月額1万円の利益ですとか、年間10万円の利益といったイメージです。

後は、その目標を無理なく達成できるための投資資金を決めて、無理のない資産運用を行っていくといった「逆から考える=逆の発想」ことで、合理的に資産運用が行えることにつながります。

最初の一歩がとても大切ですので、じっくりと検討し、長い期間に渡って継続的にお金が得られるスキルを身に付けていきたいものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

分散投資のやり方を教えてください

投資は日本株式だけではなくアメリカ株や金属など様々なものに投資しないと賢い人たちは言います。しかし、後々になって大きな何々ショックと呼ばれるようなの大きな株式市場の暴落があり、そこでアメリカ株が下がるときには金や銀、プラチナなどもそれに連動して下がってしまいます。つまり、マーケットというのは基本的にすべてがつながり、その元締めがアメリカの株式市場のように私には見えてしまうのです。ですから、偉い先生方が「分散投資せよ」といっても実は彼らの発言している分散投資というのは確かに商品は分散投資なのかもしれませんが、マーケットの相関性からみると実は必ずしも分散投資になっていないのではないかと私は思うのです。ですから、私は本当の意味の分散投資の方法を知りたいのです。

男性20代後半 なべぶた奉行さん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資に興味あり。でも何から始めるべき?

投資に興味がありますが何から始めればよいか分かりません。投資にはリスクがあると思いますが確実性の高い商品や利回りの良い商品、おすすめの証券会社等の情報がが知りたいです。FX、CFD、仮想通貨は手軽に始められるイメージがありますが、大損するイメージがあります。確実性を求める場合、他の金融商品、他の運用方法を選択した方が良いでしょうか?大きな資金は用意出来いませんが、少しづつでも確実に貯蓄に回したいと考えているので、最適な運用方法があれば教えて欲しいです。今まで無計画に資産運用をしてきました。これからはしっかりとした計画んを立て、計画に基づいた資産運用をしていきたいと考えています。良いアドバイスを頂けたましたら幸いです。

男性40代後半 Luna_Moonさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

FX取引でマイナスになった場合について

現在FX取引をしています。最近始めたばかりなのですが、短期売買での取引が中心で、現在はトータルでマイナスがちょっと出ている、といった状況です。しかし、勉強を進めていく中で、もう少しで損益がプラスに持っていけそうだなという手ごたえも感じつつあり、今後も学習を進めていこうと考えています。そこで質問なのですが、FX取引での年間収益がマイナスになった場合でも確定申告をしなければいけないのでしょうか。まだFX取引を始めたばかりなので、利益になった場合は税金を払うというところまではわかっているのですが、年間トータルでの損益がマイナスになった場合はどうなるのかがイマイチよくわかりません。マイナスになった場合はどういった手続きが必要なのか、または必要ないのか、そして損益がプラスになったケースではどの基準でどういった手続きが必要なのか、出来ればわかりやすく教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

男性40代後半 neuconmsiさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

会社員でも副業で稼ぐ方法

私が相談したい内容といたしましては、効率的な貯金の仕方と、会社員でもできる収入の増やし方の2点となります。1点目の効率的な貯金の仕方の具体的な内容といたしましては、日々、お金を消費して生きている私たちですが、毎日の買い物や節税対策に関しましてとても興味があります。お金を増やすより、お金の消費を抑えることが大切だと思いますので世の中のお金の流れの仕組みを教えていただきたいです。2つ目の収入の増やし方についてなのですが、現在、このような状況ですのでリモートワークや副業が許可されている企業が増えています。そこで、今流行りの仮想通貨などで本業+の収入を得たいと考える人が多いと思いますのでオススメの副業に関しまして教えていただきたいです。

男性20代後半 ゆうさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨

<現状>私:50歳半ば・会社員、妻:50歳前半・パート、子供:小学校中学年世帯収入:約700万円(私:600万円、妻:100万円)、貯蓄:約1500万円(銀行預金)、持ち家、ローンなし子供の養育費および老後資金のため、預金の運用を考えております。その中で実態があり安心できるものとして地金・金貨の購入を検討しております。その際、地金などを売買して得た利益は確定申告で納税することになるかと思いますが、売買益がマイナスであった場合、他の何かの投資で得られた利益(株など)と相殺することは可能なのでしょうか? また、地金・金貨を入手した場合、子供への譲渡は相続税の対象になってしまうのでしょうか? ご教示いただけると助かります。

男性60代前半 pinkiri100さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答