がん保険の考え方

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

十年前に家内とともに、がん保険に加入しました。そのあと、家内が肺がんに罹患して、一時金が支払われて非常に助かりました。また、今も治療を継続しています。ちなみにこうした環境でも再度がん保険に加入できるプランはあるのでしょうか。もちろん、完治していない以上厳しいのでは分かっていますが、今後の新たな治療も考えていく上では、なんらか考えても良いかと思います。
追加で加入できるようながん保険があれば、是非とも検討したいと考えている次第です。
あまり、こういった話を聞いたこともありませんので是非ともファイナンシャルプランナーに相談してみたいと考えています。いかがでしょうか?都合が良い考え方かもしれませんが、なんとか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご相談ありがとうございます。


奥様の癌についてご不安が続かれそうですね。

最近では癌も治る病気となってきましたが、今後の早いご回復をお祈りいたします。

ご質問でも言われておられますが、残念ながら治療中の方の保険の加入は非常に難しいと思います。

今までは癌に罹患された方が癌の保障を新たに持たれるのは出来なかったのですが、今は、癌の経験のある方でも一定条件をクリアすれば、がん保険に加入することが出来る商品も出てきています。

ただ、一時金などはなく治療に対する費用の補填という考えになります。

また治療中では難しく、治療をしなくなってから一定期間、病院に掛かっていない事が条件になってくると思います。

10年くらい前のがん保険では今のように複数回払いが多くない時代だっと思いますが、今、加入されている保険の内容をもう一度確認されてみて下さい。

先ずは現在の治療が早く終わり、少しでも回復され、医師の手から離れて一定期間無事に過ごされるようにお気遣いをされていかれる事だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分に合った医療保険って結局どうやって決めるの?

今、とある医療保険に入っているのですが、今月に入り、値段の見直しも含めて別の医療保険&がん保険を検討し、乗り換えをしようと思っています。知人友人にアドバイスをもらったり、自分自身でネットなどで検索しても、かなりたくさんの保険会社があってどれが1番自分にとって合っているのかがわからなくなります。これから医療保険に入ろうとしている人に向けて、具体的に保険内容のどこを1番のポイントとして見ていけばよいか、というアドバイスが欲しいのです。また、同じような保険内容でも保険会社によって値段が高かったり安かったりするのですが、どうやったら自分に1番合う医療保険を選べるのでしょうか?具体例なエピソードを交えたお話が伺えればと思います。宜しくお願いします。

女性40代後半 AkikoKDさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

入院費の負担を保険を使って減らすには?

40代に自分がなって病気になった時の手当てについて不安になり保険のことが聞きたくなったので質問したいです。もし、ある程度入院を伴う病気かかったときに、入院の費用を保険で負担を減らすには具体的にどのような保険に入ればいいのでしょうか?わかりやすく説明していただきたいです。

男性40代前半 cmrdeさん 40代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

先進医療を現状の内容に付加したいのですが…

現在会社員で、既婚者の子供は既に社会人です。今の年収は約700万円程となります。ご相談したい内容は、現在、10年以上前から医療保険に加入している所なのですが、私が最近不整脈を発症し、病院へ通院中です。その際担当医から言われたのが、カテテールの手術をしたらこの症状は改善すると言われてしまいました。ただし、現状で死に直結するような大きな問題でも無いという言われ方もされており、後は私の判断に委ねることになっています。私の認識からすると、この手術は先進医療に属するものだと思ってますが、現在の保険内容に、先進医療特約は組み込まれていません。この手術費用をインターネットなど通して調べてみましたが、数百万はかかってしまうと書かれていました。現状、手術をしなくても死ぬわけでは無いレベルと担当医から言われている状況ですが、手術するしないは別で、今の私の状況で、先進医療特約を付加することは可能でしょうか?教えてください。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

保険に関する税金と相続について教えて欲しいです。

医療保険の入院や手術の給付金、死亡保証金の税金と相続に関する質問です。昨年、父が亡くなりました。法定相続人は兄、私、父と前妻の間の子2人です。公正遺言書によると、価値のある土地は兄へ、価値のない土地は私へ、その他の財産は兄へとなっています。ちなみに、医療保険の受取人は私に指定されています。父は具合が悪くなり1ヶ月近く入院し、その期間中で手術も受けましたが、全く改善せずに亡くなりました。この場合は、医療保険全て私の財産にして良いか、入院や手術の給付金、死亡保証はどちらかのみ私固有の財産となり、その他は相続の対象となるのか、またどちらが相続対象になるのか、相続税の対象はどちらか、私が頂く分の税金は、何の扱いになるかなど分からないことが多いので、是非教えていただければ幸いです。

女性50代前半 kurumazuki1003さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

医療保険について

現在、医療保険に加入しています。それは、子供が成人するまで加入し、世帯主に万が一のことがあれば、月々補填して保険が降りる医療保険となっています。私も少ないながらパートで少しづつ稼げるようにはなっているのですが、実際問題パートナーに万が一に備えた付帯されたその医療保険がいいのか悪いのかがよく分かりません。一応、子供達が小学校を卒業するくらいまでは入るつもりですが、正直、今その保険がいるのか分からず困っています。月々の金額もそれなりになってしまっているので、できれば外したいのですが一度外してしまうと再加入はできないようです。保険に入った当初は子供も小さかったため良かったのですが、パートナーに万が一のことがあれば遺族年金などで補填できるのかななども思っているのですが、お恥ずかしながら保険に関しては初心者なもので、そういった付帯保険が実際には必要なのかどうか知りたいと思いました。以上、長くなり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答