どの保険がいいかわからない

男性20代 sugiuchiyuukiさん 20代/男性 解決済み

こんにちは。私は今年24歳を迎えるものです。僕の親がどちらもがんで亡くなったので医療保険、がん保険に入りたいと考えてます。それにあたりいくつか質問をしたいです。一つ目はたくさん保健の種類があるのはわかります。なんですがどれも素人目には同じようなものにしか見えないです。保険を選ぶ基準としてはどこを見て決めればよろしいでしょうか?二つ目ですがコロナの保険についてです。今回の新型コロナウイルスのようないきなり大きく広がった感染症は保険で例えば入院費負担や、PCR検査の費用建て替えなどは行っていただけるんでしょうか?また、将来的に新型の感染症が出てくるのは確定だと感じてます。今回の経験で次に何を活かせれるのか保険目線で教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

確かに保険は保険会社も保険の種類も多く、選ぶのが大変になりますね。

さらに、同じような保障内容でも、保険会社によって、給付金が出る範囲が違うものが多くあります。

ですので、例えば特定疾病特約というものにしても、どういった場合に出るのか出ないのか確認する必要があります。

そういう細かい内容はインターネットでは分かりづらくなりますので、ご納得して契約をしたいのであれば、面談でご相談されると良いですね。

多くの方が心配されている新型コロナウィルスに関しては、基本的に入院があれば入院給付金の対象となると思います。ただ手術に関しては、保険会社や手術の種類によって給付対象となるか確認が必要になります。

新型コロナウィルスに限らず、手術に対しては給付倍率が固定されている商品や段階が分かれている商品があり、診療報酬点数によって、手術給付の対象になるかどうか判定しています。

また新型コロナウィルスに限らず、検査等の入院などは保険給付の対象外となりますので、PCR検査で立替などは行われないと思われてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険は必要か

40代の会社員です。高血圧の持病があります。毎年、会社で健康診断を受けており、持病の薬をもらうために定期的に通院しています。現在、私は医療保険に入っています。親戚は40代でがんを経験し、治療を終えて会社に復帰し働いています。親戚はがん保険に入っていたので、お金の心配はなかったようです。仕事は公務員で、病気の間は休みをもらい、仕事の心配もなかったようです。私の場合、病気の保障は少なめで、仕事の保障はありません。がん治療での長期休暇は考えられないため、無職になります。がん保険に入るかどうか迷っています。入る場合は、保険料は抑え保障が手厚いものにしたいです。医療保険のみでこのまま入らないのは良くないのでしょうか。がん保険に入っても、入院や手術、通院など治療方法によって、必要な保障は異なると思います。どんなところに気を付けて探したらよいのでしょうか。アドバイスをお願いします。

男性50代前半 魚肉ハムカツサンドさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

学資保険は今入った方が良いのか?

現在保育園に通う子供が1人いるのですが、その子の将来かかるであろう学費の貯め方に学資保険は果たして有効なのかが知りたいです。投資と比べて実際のところはどうなのでしょう?また現在はコロナ禍で日本経済自体が不透明で先行き不安な状況ですが、保険会社が近い将来破綻することは無いのでしょうか?もし学資保険に加入した後に保険会社が破綻してしまった場合、それまで払い込んだ保険料は全額払い戻し等の措置は取られるのでしょうか?緊急事態宣言も発出されている現在の状況だと、新規で学資保険に入るにしてももう1年くらいは様子見をした方がいいのでしょうか?学資保険は子供が小さければ小さいうちから準備した方がいいということは知っているのですが、このような経済状態の時に無理に入るのは果たして得策なのだろうかと躊躇してしまいます。学資保険に入るとしたら入り時としてはいつがベストなのかも知りたいです。

女性40代前半 riezuelaさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

結局のところ、どの保険が一番得ですか?

結局のところ、どの保険に入れば一番手厚くお金が貰えるのかわかりません。健康保険だけでもカバーできるのか、もしくは何か医療保険に入るべきなのかが判断できないので、気軽にファイナルプランナーの方に相談できたら嬉しいです。ちなみに掛け捨ての保険か、積立式の保険か、どちらがお得なのかも知りたいです。積立式にしたところであまり意味がないのであれば、貯金をしていたほうが良いと感じてしまいます。身近に例もないため、どうしたら良いのか困ってしまいます。女性ならではの病気なども沢山ありますが、こういったものに特化した保険もありますし、入らなくても特に問題ないのであればそれも知りたいと思っています。月々の負担が少ない保険の掛け方が知りたいです。

女性30代後半 narukaiさん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

結局医療保険はどのくらいかけとくべきか教えてください

医療保険はどのくらい必要なのでしょうか?例えば、癌だと、どこに癌ができてしまったか、癌のステージは何なのか、転移はあるのか、治療方法の種類などによって、かかる費用は変わると思います。補償金額が手厚いのにこしたことはありませんが、子育て世代だと、なかなか毎月の掛け金ばかりにお金がかかってしまうと月々の生活が大変です。かと言って、万が一働き世代くらいで癌になった場合は進行が早いので、いろいろとお金の補償は手厚い方が良かったりします。どの程度の補償があると、家族の生活、治療費など心配せずにいられるのか知りたいです。また、万が一に治療の末に亡くなった場合の葬儀にかかる費用や、その後の家族の生活費、子供の養育費などについても、どのように補償されて行くのについても知りたいです。

女性40代前半 まいとさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

医療保険はほんとうにいらないのでしょうか?

医療保険について相談させて頂ければと思います。保険についてお伺いしたい事は簡潔なのですが、いるのかいらないのか?という事についてです。やはり、昔から両親に聞くと保険に入っておいた方が良い。社会人になったら尚更だ。という風に言われてきました。実際私もいくつかの保険に入っています。ただ、昨今色々調べていると日本は基本的に制度がしっかりしているから保険はいらないという事を耳にします。何かの時の保険ですから、もしもの事を考えたら入っておいた方が心配はないかと思いますが、必要ないという話を聞いてしまうとお金がもったいなく感じてしまうのも事実です。保険というものが本当に必要なのか、教えて頂けますと幸いです。

男性40代前半 にっしーさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答