医療保険の必要性について知りたいです

女性30代 cinnamon3さん 30代/女性 解決済み

保険の選び方について知りたいです。特に医療保険は、そもそも必要なのかという疑問を抱いています。日本はこれだけ国民皆保険制度が充実している中、個人で民間の医療保険にまで加入する意味があるのでしょうか。高額療養費制度なるものまで用意されており、ある程度医療費が高額になってしまっても自己負担は一定額で済むようになっています。国民保険ではカバーされない、医療保険ならではの強みとは何でしょうか。具体的にどんな費用に強いのか知りたいです。
また妊娠を考えているのですが、その前には医療保険に加入すべきでしょうか。妊娠に伴う様々なリスクや、それをカバーする保険が知りたいです。妊娠発覚前にどんな保険を選べば良いのか、そもそも保険に加入する意義はあるのか教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
医療保険の必要性と妊娠に伴うリスクおよびリスクに対応する保険について知りたいということですね。
書いておられるように、日本では国の保険が充実しておりますので医療保険の必要性は決して高くはございません。ただ残念ながら貯蓄にゆとりがない世帯が多いのも、これまた事実です。そのため民間の医療保険に頼らざるを得ないというのが正解に近いと思われます。健康保険でカバー出来ない代表的な費用は個室ベッド代と先進医療を受ける費用です。先進医療は特に個人的な考え方も関わってきますので、ここでは論点から外しますが、入院時の個室については、より良い治療環境を求める点でも利用者は多いと感じます。一般的には一生涯で200万円程度を医療費用の貯蓄として確保出来ているようであれば医療保険は必要ないと言って良いと思います。妊娠に伴うリスクについては代表的なのは帝王切開の手術を受けるリスクが一番多いと思います。医療保険に手術の保障を付けていれば、このリスクに対応はできます。ただし、そのためだけに医療保険に入るというのはモラルの点からおすすめは致しません。保険というのは貯蓄では対応できないリスクに備えるためのものです。どんなリスクがあって、それには貯蓄と国の保険で対応出来るのかを考えるのが保険加入で失敗しないコツです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

加齢とともに医療保険に加入すべきか悩むようになりました

 もうすぐ50歳を迎えるサラリーマンの夫には、呼吸器系の持病があります。家族は妻と小学校高学年の子どもの3人、年収は少ないですがここ5年間で毎年30万円ずつ貯金できている状態です。 新型コロナウイルスが流行し、年齢とともに持病が慢性疾患として急に心配の種になってきました。専業主婦歴が長い私も50歳近く、最近パートで職探しを始めましたが、家計を支えるほどの収入は見込めません。 今まで夫婦で医療保険について考えたことはなく、子どもが生まれた時に保険料払込免除特約のある学資保険に加入したくらいでした。夫が入院した場合に備え、持病があっても入れる医療保険を検討してみるべきでしょうか。積み立て型を希望していますが、掛け捨て型よりも保険料負担が大きいと聞きます。我が家の経済状況では、医療保険に加入すべきか・掛け捨て型にすべきか、迷います。

女性50代前半 UserLMさん 50代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

医療保険やがん保険についての悩み

生命保険や通院保障などの医療保険に加入をしていますが、現在がん保険には加入していません。生命保険や通院保障の保険、学資保険などで毎月の保険料の負担が多いため、がん保険に加入していないのが現状です。40代が近づいてきており、がん保険に加入しておいた方が安心感があると思うのですが、保険料が気になってしまい決断出来ないです。先々の不安を無くすためにもがん保険に加入しておいた方が良いでしょうか?がん保険にも様々な保険商品があると思いますが、がん保険に加入する場合には、どのような保障内容の保険に加入したら良いかアドバイスが欲しいです。また、子供の学資保険ですが、子供が増えた場合に、新たに学資保険を増やした方が良いかも教えて欲しいです。

女性30代後半 cesario0107さん 30代後半/女性 解決済み
金川 崇 1名が回答

がん保険は入るべきなのか分かりません

現在がん保険には一応入っていますが、この保険は果たして本当に必要なのかどうか分かりません。高額医療費の制度があるので高額な医療費がかかってもその制度を使うことで費用負担が軽減されます。それを思ってしまうと医療保険と生命保険にも加入していますので、そこにがん保険まで入っているので毎月の保険料も相当なものになっています。がん保険をやめてしまっても特に問題なければやめたいです。そこで一度ファイナンシャルプランナーの方の見解を教えて下さい。がん保険は本当に入るべきなのかどうかを教えて欲しいです。がん保険も決して安くはない保険料となっていますので、できればがん保険は入らずにその分貯蓄に回したいと思っています。

男性40代後半 まろんぺさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

世の中の平均的な保険加入金額はいくらですか?

私は現在、医療保険・がん保険に入っていますが、月々の支払額が高めで続けようか悩んでいます。コロナの影響で旦那の給料が減り、保険の見直しを考えています。保険屋さんに行っても本当のお値打ちの保険を進めているのか分からず、どうして良いか分かりません。まず世の中の平均加入額が分かれば教えてほしいです。その回答を得て保険の見直しをしたいと考えてます。あと家族がいる人で保険に全く加入していない人は全体の何割位いるのでしょうか。実際加入はしたほうが良いのでしょうか。今一番おススメの保険屋があるなら是非教えてほしいです。子供の加入状況も教えてほしいです。基本的に子供は医療費無料なので、それでも保険に入っておくべきなのか。本来何もなければ、ただ金額を払っているだけなので虚しく、正直やめたい気持ちがいっぱいです。

女性40代後半 nrf16786さん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

がん保険適用となる契約タイミングとは

自分は現在30代のサラリーマンです。最近になって友人、上司からそろそろがん保険について考えた方が良いといわれるようになりました。とは言っても必ずしもなるものでもなく、その場合のことを思うと契約しての支払いが無駄になる気もします。一方で、なるかもしれないと思うと不安なので、きっぱり解決しない問題になっています。いざがんにかかってからだと、保険に入れないと聞いたこともあります。仮になった場合にもすぐに加入して保険サービスが受けられるという便利なものもあったりしないのでしょうか。例えば、加入が遅れたけど、即刻お金を払うことで、それまで数年間払い続けていた者と同様のサービスを受けることが可能になるような急ぎの対策が取れたりするのでしょうか。なった後にも安心して保険サービスが受けられるよう方法を探っています。素人なので調べるにも限界があるので、この観点からの詳しい都合が知りたいと思います。よろしくお願いします。

男性10歳未満 うーごさん 10歳未満/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答