がん保険の必要性

女性30代 cesario0107さん 30代/女性 解決済み

現在、各種保険に加入していますが、がん保険はまだ加入していない状態です。通院補償や生命保険等には、ある程度加入しているのですが、がん保険については保険料がやや高めの設定もあり、加入を保留している状態です。夫婦ともにがん保険に入ってませんが、これから年齢が上がるにつれて、がんのリスクが高まっていくと思います。先々のことを考えて、やはりがん保険に入っておいた方が良いのか悩んでいます。がんになると決まっていないため、掛け捨ての保険料はとてももったいないような気がしてしまいます。しかし、将来の不安もあるため加入するべきかしないべきかで保留している状態が続いています。がん保険の必要性について教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/03/09

がんは、一生涯で2人に1人がかかる病気です。
私は40代ですが、親しかった同級生が奥さんと小さい子どもさんを残して少し前にがんで亡くなったことが、その統計的事実が間違いではないことを強く実感させてくれます。
がんのすべてが保険の対象となるわけではありませんが、誰にとってもごく身近なリスクであるからこそ、私は保険で備えるべきではないと考えます。
これほど身近なリスクに対して保険に入るということは、必ず1万円が当たる宝くじを1万円で購入するようなものです(実際は集めたお金の半分が運営費になるため、この宝くじを買うには2万円が必要です)。あまりにも非効率的です。
しかも、日本の社会保障は充実していますから、どんなに高額の医療費がかかったとしても、自己負担額は1か月あたりせいぜい数万円が上限です。
預貯金等で備えることが可能なリスクにまで保険を使ってしまうと、お金がいくらあっても足りなくなってしまいます。
保険でしか備えることができないのは、①滅多に起こることはないけども、②それがいつ起こるのかが予期できず、③万一起こってしまったときに預貯金等ではまかなえないほどの莫大なお金が必要となる場合です。がんは、①と③の要件を満たしません。
ちなみに、「がんになると決まっていないため」というのはがん保険に入らない理由にはなりません。なると決まっているリスクに対しては、そもそも保険の仕組みが成り立ちませんから(全員に1万円が当たる宝くじがあっても誰も買わないのと、理屈は同じです)。
また、保険は掛け捨てが大原則です。「保険」と「貯蓄」を一緒にしてしまうと、効率が極めて悪くなります。そもそも保険会社の保険商品には大きなコストがかかっているからです。
がん保険に加入して保険会社に保険料を支払うのではなく、少なくともその分をご自身の口座にコツコツと積み立てることで、がんに備えてください。
自分の口座のお金は、何にでも使えます。
一生涯がんにかからない可能性も、また高いのですから。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険の必要性と安心できるプランの選び方

医療保険の必要性について入院費や手術費などを賄うために使うと思うけど、医療費は高額請求の場合は市役所に申請したら10万を超える場合には限度額認定証などの活用でそこまで必要性がなくなると思うし入院費用も1日辺りの3000~5000円の間だと思います。病気をしなければ保険の必要性はないと思われるけどもしもの為にと考えて毎月支払うのと入院の際に支払いを軽くすると意味で加入する方が本当に得をするのかわかりません。ガンなどの入院など長期になるとかを除けば入院は数日程度だと思われるのでどっちが良いのか、また保険に加入するにしてもどれくらいの範囲の予算で入れる保険がいいのかがわからないこともあるのでどこで線引きして加入をした方が良いかを教えていただけると助かります。

男性40代前半 missta_moneyさん 40代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

掛け捨て保険は無意味?

現在35歳独身の女です。医療保険は現在、掛け捨てのものに加入しているのですが、月に大体2500円程度取られています。私は加入したのも遅く、今年35歳で加入は2年程前のことになるのですが、それでも「本当に保険に入っていて意味があるのかな?」と時々思います。今までこれといって大きな病気をしたことがないからそのように思えるのだとも感じますが、例えば、今後どういう病気になる可能性があり、その場合に保険に入っていなかったらいくら掛かるなど、具体的に教えて頂けないでしょうか。また、掛け捨て保険にはなんとなく入ってしまったのですが、むしろ「少し月の料金が高くてもこういう保険の方が良い」などありましたらご教示頂きたいです。

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

がん保険に関して悩んでいます

40代半ばとなり、年齢的にもそろそろがんに掛かってしまうリスクも高まって来ているのではないかと不安に思っています。だからこそ万が一に備えて、そろそろがん保険に加入した方が良いのではないかと考えているのです。ただし今の所、フリーランスとしてそれなりに収入は安定していますが、保険料を支払い続ける事を考えれば出来るだけ保険料は抑えたいと考えています。ですがそこで心配なのが、保険料が安いがん保険だと補償も手厚さがなく、いざという場合に役に立たない恐れがあるのではないかという点です。現実問題として、安い保険料でいざという時に手厚い補償が受けられるがん保険というのは存在するのでしょうか?更にがん保険は、50代まで先延ばしにせずに、40代である今の内に加入しておいた方が賢い選択と言えるのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

がん保険と保険の解約のタイミング

今私は「がん保険」に入っていますが、その保険には死亡保障が付いています。その保険金の受取人は父親ですができれば死亡保険金なしの「がん保険」に変えたいという気持ちもあります。しかし、今の「がん保険」には解約返戻金があるので今解約すると損かなという気持ちもあるのです。保険のセールスがしつこいので今の保障で死亡保障だけ外すというのは無理そうです。このまま継続して歳を取って解約して解約返戻金をもらいそれを老後資金に充てるか、今解約して他の保険を検討するかどちらが得なのか教えて下さい。ちなみに今払っているのは月々2700円です。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

掛け捨てタイプのが良いのかどうか悩んでいます

医療保険は、掛け捨てタイプの方が良いのか終身タイプの医療保険の方が良いのか悩んでいます。前者の方が毎月支払う保険料が安く済みますので、経済的にはこちらの方が良いと頭では分かっています。ただし掛け捨てタイプの場合には、一生涯ではないことから高齢になった時に困るのではないかという不安もあります。ですが、だからといって終身タイプの医療保険は保険料が高いので経済的にも辛いです。そこでファイナンシャルプランナーの方に高齢になっても安心して医療を受けられるようにするにはどうしたら良いのかをお聞きしたいです。掛け捨てタイプであっても高齢になった時でもきちんとカバーできるものなのでしょうか?そこら辺のことを詳しく知りたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答