医療保険・がん保険に加入するべきか

男性30代 はうすてんさん 30代/男性 解決済み

30代のフリーランスです。
現在、保険には未加入です。

相談したいのは、医療保険・がん保険のことです。
私は現在生命保険も含めて保険には未加入です。
国民健康保険のみの加入ということです。

そのため、もしがんや大きな病気・ケガ等が発生した場合、大きな財政的負担が予想されます。

国民健康保険でもカバーできる範囲があるはずですし、もし大きな病気やケガといったことに直面した場合、国や地方自治体からのそれなりの金銭的支援もあると聞いたことはあります。

しかし、近年、有名人が相次いでがんになるなど、2人に1人ががんにかかる時代だと言われているので、自分も遅かれ早かれかかるのではないかと心配しています。

かかってから後悔しても、お金が足りず手術等十分な医療が受けられず、死亡してしまうことは避けたいと思います。

FPさんの目線から見て
1 がんの罹患率からみて保険に入る方が得かどうか
2 もし入った方が得なのであれば、どのようなプランがよいのか
についてお聞かせいただければと思います。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/07/20

ご質問いただきありがとうございます。医療の保障の必要性についてということですね。

まずガンの罹患率は一生涯に2人に1人となっており、終身型のガン保険であれば2人に1人がお金を受け取るということになります。ほとんどの方が診断金という保障を付けているでしょうから、50万円、100万円といった加入している保障分のまとまったお金を受け取るということです。保険料は加入内容や加入年齢で変わってきますが、例えば保険料が月に3,000円であれば30年で108万円払うことになりますので、ほとんどの方は受け取るお金より払うお金の方が多くなるでしょう。

逆に加入して10年でガンと診断されると、金銭面では得をします。

確率というのは自分で選ぶことができませんので、損得で判断するというのは保険においては相応しくないと考えております。

大切なのは自分にとって必要なのかどうかを知ることです。

健康保険の保障内容を確認された上で貯蓄で対応できるようであれば民間保険の必要性は低いです。

ですが、現実的にはほとんどの方にとって民間保険は必要になってくると思います。

必要な期間を理解し、必要最低限の金額で検討し、なるべく保険料の安い保険会社を見つけられると良いのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険を長く続けて解約を迷っています

わたしは20代の初めから母のススメで医療保険に加入しています。終身保険も入っていますし同じ保険会社で年金も入っています。それをこの年齢になるまで続けているのですが、医療保険は大腸ポリープを切除したときくらいしか使っていなくてはっきりいって加入している意味が分からないのです。その時は入院ではなく日帰りでの手術だったためお見舞い金程度入っただけ。父方が癌家系なので医療保険は続けた方が良いと判断しての今ですが、消費税が上がったりいろいろとお金がかかるので保険代が負担になっています。それでも何かあったとき保険に入っていて良かったと思うこともあると思うので解約するかすごく迷っています。母の友人が保険のセールスをしていて現在も付き合いがあるのでそういうことも解約を躊躇する要因となっています。

女性50代前半 やきいもさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

がん保険は加入する価値があるのか

夫婦で病気保険に加入しています。ですが夫が最近、がん保険の加入を追加した方が良いのではと言い出しました。確かに三代疾病であるがん保険に加入しておくのは良いことかもしれませんが、我が家はすでに病気保険や生命保険、積立個人年金などに加入しており保険料もばかになりません。これ以上がん保険に加入するとかなり生活が圧迫される感じなのです。それに友人が、以前がん保険に入っていたのに実際にがんに罹患した時に、あまりがん保険が使いものにならなかったという体験談も聞かされていたので余計にがん保険への加入を躊躇してしまっています。実際、がん保険というのは是非とも入っておくべきものなのか、そしていざという時にかなり心強い味方になるものなのかということをプロの目線からアドバイスいただきたいです。

女性40代前半 nyantakunさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

がん保険加入は必須か?

もはや日本人の2人に1人はなってしまうという国民病である「がん」、その保険にはやはり加入したほうがいいのかといった疑問です。CMなどでもがん保険に関するものは見ない日がないといったほどです。私の家族でもがんで亡くなった者、がんになって治療を行った者がいます。がんは遺伝性のものと聞くのでそれを考えればやはり加入はしておいた方がいいとは思います。しかし、がんだけに特化するのではなく、がんを含めて様々な病気(例えば糖尿病・心臓疾患など)をカバーできるような保険も魅力的に感じます。様々なことを考慮して、がんだけに特化した保険のメリット・デメリットがあれば詳しい内容を聞いてみたいと思います。そしてその上でどんな医療保険がベストなのかも聞いてみたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

がん保険について

現在、養老保険、医療保険、死亡保険等の保険には加入しており、住宅ローンに3大失敗特約もつけています。今でも保険代で月に5万円ほど支払っているので、これ以上出費を増やしたくないという思いもありますが、医療保険にがんの特約はついていない為、万が一を考えてがん保険をさらに追加すべきか悩んでいます。

男性40代後半 社会人さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 鎌倉 一江 舘野 光広 3名が回答

保険に入らなかった場合のデメリットを聞きたいです。

生命保険やがん保険、医療保険にまったくの未加入の割合はどれくらい存在しているのかをまずは知りたいです。そのうえで自分の置かれている状況からそもそも保険に加入するべきか否かを総合的に判断していただきたいです。入っておいた方が安心ですよ等の精神論的回答ではなく、何故必要不可欠と考えるのかを理論的に教えていただきたいと思います。最後にFPの方自身はどのようなお考えから自らはどのようなタイプの保険に加入されているのか、逆にどういう理由で加入されていないのかをお聞かせ願いたいと思います。なんでもかんでも加入しておいた方が良いというスタンスではなく、必要性に確証を持った上で保険に加入したいと考えるからです。

男性40代後半 MASAKI_Mさん 40代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答